ボアブディル
ムハンマド11世(アラビア語: أبو عبد الله محمد الثاني عشر Abū ‘Abd Allāh Muḥammad al-thānī ‘ashar アブー・アブドゥッラー・ムハンマド11世)、またはスペイン語でボアブディル(アブー・アブドゥッラーの訛り)(Boabdil, 1460年? - 1527年)は、ナスル朝(グラナダ王国)の最後の君主(在位:1482年 - 1483年、1487年 - 1492年)。スペイン人には「エル・チコ」(el Chico, 小さい)、アラブ人には「ズガービー」(الزغابي・el Zogoybi, 不運)とあだ名された。
ムハンマド11世 (ボアブディル) أبو عبد الله محمد الثاني عشر | |
---|---|
グラナダ王 | |
![]() | |
在位 |
1482年 - 1483年 1487年 - 1492年 |
出生 |
1460年?![]() |
死去 |
1527年![]() |
王朝 | ナスル朝 |
父親 | アブルハサン・アリー |
母親 | アイシャ |
生涯編集
1482年、父ムレイ・アブル・ハッサン(アブルハサン・アリー)との対立の中、グラナダタイファの王位を自称し、父および叔父ムハンマド12世と抗争を続けた[1]。一方、カトリック両王によるレコンキスタが進められる中、ボアブディルは二度もカスティーリャ軍の捕虜となり、最終的に1491年にカトリック両王にグラナダを引き渡す協定に調印した[2]。そして翌1492年1月2日、ボアブディルはカトリック両王にアルハンブラ宮殿の鍵を引き渡し、ナスル朝は滅亡した[2]。
脚注編集
参考文献編集
- 関哲行 他 編 『世界歴史体系 スペイン史 1』 山川出版社、2008年
関連項目編集
|
|
|