ポール・コーエン (数学者)
数学者
ポール・コーエン (Paul Joseph Cohen、1934年4月2日 - 2007年3月23日)は、アメリカ合衆国の数学者。スタンフォード大学数学科教授[1]。専門は集合論、調和解析、偏微分方程式。
業績編集
ヒルベルトの23の問題の第一の問題と知られる連続体仮説はクルト・ゲーデルによって無矛盾性がすでに証明されていたが、コーエンは強制法を導入しさらに強力な結果であるZFCと連続体仮説の独立性を証明した。この業績が評価されコーエンは1966年にフィールズ賞、1967年アメリカ国家科学賞を受賞した。
セルバーグ予想の解決や数論的量子カオスで知られるピーター・サルナックはコーエンの弟子である。
略歴編集
代表的な著書編集
- 『連続体仮説』P・J・コーヘン、近藤基吉/坂井秀寿/沢口昭聿訳、東京図書、1990年10月。ISBN 4-489-00339-0
脚注編集
関連項目編集
外部リンク編集
- Paul J. Cohen Memorial Web Page 公式ウェブサイト(英語)
- O'Connor, John J; Edmund F. Robertson "Paul Joseph Cohen". MacTutor History of Mathematics archive. (英語)