マイケル・ビスピン
マイケル・ビスピン(Michael Bisping、1979年2月28日 - )は、イギリスの元男性総合格闘家。キプロス・ニコシア出身。アメリカ合衆国カリフォルニア州アナハイム在住。レイン・トレーニングセンター/RVCAトレーニングセンター所属。元UFC世界ミドル級王者。元Cage Rage世界ライトヘビー級王者。TUF 3ライトヘビー級優勝。UFC殿堂入り。イギリス人史上初のUFC世界王者。マイケル・ビスピングとも表記される。
マイケル・ビスピン | |
---|---|
![]() 2013年 | |
本名 | マイケル・ギャヴィン・ジョセフ・ビスピン (Michael Gavin Joseph Bisping) |
生年月日 | 1979年2月28日(42歳) |
出身地 | ![]() ニコシア |
通称 | ザ・カウント (The Count) |
居住 | ![]() カリフォルニア州アナハイム |
国籍 | ![]() ![]() |
身長 | 185 cm (6 ft 1 in) |
体重 | 84 kg (185 lb) |
階級 | ライトヘビー級 →ミドル級 |
リーチ | 192 cm (76 in) |
スタイル | キックボクシング ブラジリアン柔術 |
スタンス | オーソドックス |
拠点 | マンチェスター |
チーム | ビスピン・トータルファイティング →ウルフズレア・アカデミー →HBアルティメット レイン・トレーニングセンター/RVCAトレーニングセンター |
トレーナー | ジェイソン・パリロ |
ランク | ブラジリアン柔術 (茶帯) |
現役期間 | 2004年 - 2018年 |
総合格闘技記録 | |
試合数 | 39 |
勝利 | 30 |
ノックアウト | 17 |
タップアウト | 3 |
判定 | 10 |
敗戦 | 9 |
ノックアウト | 3 |
タップアウト | 2 |
判定 | 4 |
子供 | 3人 |
ウェブサイト | https://sanabulsports.com/pages/team-sanabul |
総合格闘技記録 - SHERDOG |
イギリスの総合格闘技界に大きく貢献した人物であり、総合格闘技のメジャー団体「UFC」の第一線で長きに渡って活躍した。2007年にUFCのメインイベントに出場した初めてのイギリス人となり、2016年にはイギリス人史上初となるUFC世界王座を獲得。引退後は、総合格闘技に大きく貢献した人物のみに贈られる「UFC殿堂入り」を果たした。トラッシュトーカーとしても知られ、イギリスのみならずアメリカでも大きな人気を博した。
来歴編集
父親が英軍人であったためキプロスのニコシアにある英軍基地に生まれ、その後イギリスのランカシャーへ移住[1]。母親はアイルランド人、父方の祖父はポーランド人であり、1939年のポーランド侵攻が勃発したことでポーランドからイギリスに亡命している。8歳から古流柔術のトレーニングを始める。1994年、15歳の時に英国初となる「禁止されていない」アマチュア総合格闘技に参戦した。
18歳の時にボクシング、キックボクシング、空手のトレーニングを開始し、キックボクシングでは5度イギリス王者となった[2]が、フルタイムの仕事に専念するためにトレーニングを断念することを強いられた。当時、ビスピンは工場、食肉処理場、解体会社で働くことに加えて、家具職人、郵便配達員、瓦職人、左官、販売員としても働いていた。
2003年にプロ総合格闘家となる事を決意し、2004年にプロ総合格闘技デビュー。
Cage Rage編集
2004年7月10日、Cage Rage 7でCage Rageライトヘビー級王者マーク・エプスタインに挑戦し、KO勝ちを収め王座獲得に成功した。
2004年11月27日、Cage Rage 9のCage Rageライトヘビー級タイトルマッチでマーク・エプスタインと再戦し、KO勝ちを収め王座の初防衛に成功した。
2005年9月、マネージメント上の問題により世界ライトヘビー級王座を剥奪された。
TUF編集
2006年にUFCの登竜門的番組「The Ultimate Fighter 3」にティト・オーティズ率いるチーム・オーティズのライトヘビー級選手として参加。6月24日のライトヘビー級トーナメント決勝でジョシュ・ヘインズを破り優勝を果たした。
UFC編集
2006年12月30日、UFC本戦初出場となったUFC 66でエリック・シェイファーと対戦し、パウンドでTKO勝ち。
2007年4月21日、UFC 70でエルヴィス・シノシックと対戦し、パウンドで2RTKO勝ち。ファイト・オブ・ザ・ナイトを受賞した。デビュー以来、13戦無敗で全試合KOまたは一本勝ちとなった。
2007年9月8日、UFC 75でマット・ハミルと対戦。全体として劣勢に立たされながらも、2-1の判定勝ち。キャリア初の判定での決着となった。
2007年11月17日、UFC 78のメインイベントでラシャド・エヴァンスと対戦し、1-2で判定負け。キャリア初の敗北を喫し、無敗記録は14連勝で止まった。この試合に出場した事でUFCのメインイベントに初めて登場したイギリス人として記録された。
2008年4月19日、ミドル級転向初戦[3]となったUFC 83でチャールズ・マッカーシーと対戦し、1R終了時にマッカーシーの腕の負傷によるTKO勝ち。同年6月7日、UFC 85でジェイソン・デイにパウンドで1RTKO勝ち。同年10月18日、UFC 89でクリス・リーベンに3-0の勝ちを収めた[4]。
2009年にはThe Ultimate Fighter: United States vs. United KingdomでチームUKのヘッドコーチを務めた。7月11日のUFC 100ではチームUSのヘッドコーチであったダン・ヘンダーソンと対戦し、2Rに右フックでダウンを奪われたところに飛び込みながらのパウンドで追撃され、自身初のKO負けを喫した[5]。
2009年11月14日、UFC 105でデニス・カーンと対戦。1Rは劣勢となるも、2R終盤にパウンドでTKO勝ち。ファイト・オブ・ザ・ナイトを受賞した[6]。
2010年2月20日、UFC 110でヴァンダレイ・シウバと対戦。テイクダウンを奪い、グラウンドで優勢となる場面があったものの、試合終了直前に右フックでダウンを奪われ、0-3の判定負けを喫した[7]。
2010年10月16日、UFC 120のメインイベントで秋山成勲と対戦し、スタンドの攻防で上回り、3-0の判定勝ち[8]。ファイト・オブ・ザ・ナイトを受賞した。
2011年2月27日、UFC 127でホルヘ・リベラと対戦し、スタンドパンチ連打で2RTKO勝ち[9]。試合前、リベラ陣営から挑発を繰り返されていたため、試合後にリベラのセコンドに向かって唾を吐き中指を立て、リベラ本人には「負け犬は家に帰れ」と罵った。その後、ビスピンはオクタゴンの勝利者インタビューで直ちに謝罪するも、懲戒処分と罰金を科せられた[10]。
2011年12月3日、The Ultimate Fighter 14 Finaleでジェイソン・"メイヘム"・ミラーとコーチ対決を行い、3Rにボディへの膝蹴りでダウンを奪い、パウンドでTKO勝ちを収めた。
2012年1月28日、UFC on FOX 2のミドル級王座挑戦者決定戦でチェール・ソネンと対戦し、善戦したものの、0-3の判定負けを喫した。同年9月22日、UFC 152でブライアン・スタンと対戦し、3-0の判定勝ち。
2013年1月19日、 UFC on FX 7でビクトー・ベウフォートと対戦し、2Rに左ハイキックでダウンを奪われ、パウンドでTKO負けを喫した。
2013年4月27日、UFC 159でミドル級ランキング10位のアラン・ベルチャーと対戦。終始打撃で圧倒するも、ビスピンの指が相手の眼に入り試合が続行できなくなったため、指が目に入った時点までの負傷判定での決着となり、3-0の判定勝ちを収めた。
2013年10月26日のUFC Fight Night 30でマーク・ムニョスと対戦予定であったが、網膜剥離のため欠場した[11]。
2014年4月16日、1年ぶりの復帰戦となったUFC Fight Night: Bisping vs. Kennedyでミドル級ランキング8位のティム・ケネディと対戦し、0-3の判定負けを喫した。
2014年8月23日、UFC Fight Night: Bisping vs. Leでカン・リーと対戦し、パウンドで4RTKO勝ち。パフォーマンス・オブ・ザ・ナイトを受賞した。
2014年11月8日、UFC Fight Night: Rockhold vs. Bispingでミドル級ランキング5位のルーク・ロックホールドと対戦し、マウントからのギロチンチョークで2R一本負け。
2015年4月25日、UFC 186でミドル級ランキング11位のCB・ダラウェイと対戦し、3-0の判定勝ち。
2015年7月18日、UFC Fight Night: Bisping vs. Leitesでミドル級ランキング10位のターレス・レイチと対戦し、2-1の判定勝ち。
2016年2月27日、UFC Fight Night: Silva vs. Bispingでミドル級ランキング5位のアンデウソン・シウバと対戦し、3-0の判定勝ち。ファイト・オブ・ザ・ナイトを受賞した。
UFC世界王座獲得編集
2016年6月4日、UFC 199のUFC世界ミドル級タイトルマッチを負傷欠場したクリス・ワイドマンの代役として、大会17日前の試合オファーを受けて王者ルーク・ロックホールドに挑戦。試合前の予想では圧倒的不利と見られていたが、1R中盤に左フックでダウンを奪い、立ち上がったロックホールドに追い討ちの左フックで再びダウンを奪って、追撃のパウンドで1RKO勝ちを収め、パフォーマンス・オブ・ザ・ナイトを受賞。約1年半越しのリベンジを果たし、王座獲得に成功した。UFC参戦10年目にして、イギリス人初のUFC世界王者となった。
2016年10月8日、地元マンチェスターで開催されたUFC 204のUFC世界ミドル級タイトルマッチでミドル級ランキング13位のダン・ヘンダーソンと再戦。1R、2Rに右フックでダウンを奪われ、ストップ寸前まで追い詰められるものの、その後は手数と有効打で盛り返し、3-0の5R判定勝ち。王座の初防衛に成功し、ファイト・オブ・ザ・ナイトを受賞。約7年越しのリベンジを果たした。
世界王座陥落編集
2017年11月4日、UFC 217のUFC世界ミドル級タイトルマッチで挑戦者のジョルジュ・サンピエールと対戦。グラウンドでの下からのエルボーでサンピエールの額をカットさせるものの、3Rに左フックでダウンを奪われ、リアネイキドチョークで見込み一本負けを喫し王座陥落した。
2017年11月25日、王座陥落から僅か21日後の再起戦となったUFC Fight Night: Bisping vs. Gastelumで同大会を欠場したアンデウソン・シウバの代役としてミドル級ランキング9位のケルヴィン・ガステラムと対戦し、1R中盤に左フックでダウンを奪われ、パウンドでKO負け。
ファイトスタイル編集
古流柔術とキックボクシングをベースに持ち、打撃とテイクダウンを組み合わせた攻防を得意としていたが[13]、キャリア晩年はスタンドに偏ったスタイルにシフトチェンジしている。中でも、スタンドでの左のパンチが大きな武器であり、ルーク・ロックホールドやアンデウソン・シウバからも左のパンチでダウンを奪っている。スタミナも豊富であり、5Rマッチでも手数を休めることなく闘い抜くことができる。
人物・エピソード編集
- 2013年頃から右目の視力がかなり落ちていたことを明かしている。現在、右目は義眼であるが、手術を受けた時期については「(いつ手術を受けたかは)心配しないでくれ。UFC世界王座を獲得したことが重要なんだ。」と語り、実際に検査したコミッションドクターがビスピンの目は大丈夫だったと証言し、ビスピンも義眼の選手にアスレチックコミッションがライセンスを許可する事はありえないと語っているため、引退後に手術を受けたものとみられている[14]。
- 祖父がポーランドの貴族であったことから「ザ・カウント」というニックネームを持つが[15]、ビスピン自体は毒舌家でマナーが悪く、アメリカではヒール的なキャラで知られる[16]。
- オーストラリア人の女性と結婚しており、彼女との間に3人の子供がいる。
- UFCミドル級最多出場記録「24」を保持し、これは全階級においても歴代4位の記録である。また、UFCミドル級最多勝利記録「16」も保持する。
- 引退後は、UFCの解説やコメンテーターとして活動している。
戦績編集
総合格闘技編集
総合格闘技 戦績 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
39 試合 | (T)KO | 一本 | 判定 | その他 | 引き分け | 無効試合 |
30 勝 | 16 | 4 | 10 | 0 | 0 | 0 |
9 敗 | 3 | 2 | 4 | 0 |
勝敗 | 対戦相手 | 試合結果 | 大会名 | 開催年月日 |
× | ケルヴィン・ガステラム | 1R 2:30 KO(左フック→パウンド) | UFC Fight Night: Bisping vs. Gastelum | 2017年11月25日 |
× | ジョルジュ・サンピエール | 3R 4:23 リアネイキドチョーク | UFC 217: Bisping vs. St-Pierre 【UFC世界ミドル級タイトルマッチ】 |
2017年11月4日 |
○ | ダン・ヘンダーソン | 5分5R終了 判定3-0 | UFC 204: Bisping vs. Henderson 2 【UFC世界ミドル級タイトルマッチ】 |
2016年10月8日 |
○ | ルーク・ロックホールド | 1R 3:36 KO(左フック→パウンド) | UFC 199: Rockhold vs. Bisping 2 【UFC世界ミドル級タイトルマッチ】 |
2016年6月4日 |
○ | アンデウソン・シウバ | 5分5R終了 判定3-0 | UFC Fight Night: Silva vs. Bisping | 2016年2月27日 |
○ | ターレス・レイチ | 5分5R終了 判定2-1 | UFC Fight Night: Bisping vs. Leites | 2015年7月18日 |
○ | CB・ダラウェイ | 5分3R終了 判定3-0 | UFC 186: Johnson vs. Horiguchi | 2015年4月25日 |
× | ルーク・ロックホールド | 2R 0:57 ギロチンチョーク | UFC Fight Night: Rockhold vs. Bisping | 2014年11月8日 |
○ | カン・リー | 4R 0:57 TKO(膝蹴り→パウンド) | UFC Fight Night: Bisping vs. Le | 2014年8月23日 |
× | ティム・ケネディ | 5分5R終了 判定0-3 | UFC Fight Night: Bisping vs. Kennedy | 2014年4月16日 |
○ | アラン・ベルチャー | 3R 4:31 負傷判定3-0 | UFC 159: Jones vs. Sonnen | 2013年4月27日 |
× | ビクトー・ベウフォート | 2R 1:27 TKO(左ハイキック→パウンド) | UFC on FX 7: Belfort vs. Bisping | 2013年1月19日 |
○ | ブライアン・スタン | 5分3R終了 判定3-0 | UFC 152: Jones vs. Belfort | 2012年9月22日 |
× | チェール・ソネン | 5分3R終了 判定0-3 | UFC on FOX 2: Evans vs. Davis | 2012年1月28日 |
○ | ジェイソン・"メイヘム"・ミラー | 3R 3:34 TKO(パウンド) | The Ultimate Fighter 14 Finale | 2011年12月3日 |
○ | ホルヘ・リベラ | 2R 1:54 TKO(スタンドパンチ連打) | UFC 127: Penn vs. Fitch | 2011年2月27日 |
○ | 秋山成勲 | 5分3R終了 判定3-0 | UFC 120: Bisping vs. Akiyama | 2010年10月16日 |
○ | ダン・ミラー | 5分3R終了 判定3-0 | UFC 114: Rampage vs. Evans | 2010年5月29日 |
× | ヴァンダレイ・シウバ | 5分3R終了 判定0-3 | UFC 110: Nogueira vs. Velasquez | 2010年2月20日 |
○ | デニス・カーン | 2R 4:24 TKO(パウンド) | UFC 105: Couture vs. Vera | 2009年11月14日 |
× | ダン・ヘンダーソン | 2R 3:20 KO(右フック) | UFC 100 | 2009年7月11日 |
○ | クリス・リーベン | 5分3R終了 判定3-0 | UFC 89: Bisping vs. Leben | 2008年10月18日 |
○ | ジェイソン・デイ | 1R 3:42 TKO(パウンド) | UFC 85: Bedlam | 2008年6月7日 |
○ | チャールズ・マッカーシー | 1R終了時 TKO(腕の負傷) | UFC 83: Serra vs. St-Pierre 2 | 2008年4月19日 |
× | ラシャド・エヴァンス | 5分3R終了 判定1-2 | UFC 78: Validation | 2007年11月17日 |
○ | マット・ハミル | 5分3R終了 判定2-1 | UFC 75: Champion vs. Champion | 2007年9月8日 |
○ | エルヴィス・シノシック | 2R 1:40 TKO(パウンド) | UFC 70: Nations Collide | 2007年4月21日 |
○ | エリック・シェイファー | 1R 4:24 TKO(パウンド) | UFC 66: Liddell vs. Ortiz 2 | 2006年12月30日 |
○ | ジョシュ・ヘインズ | 2R 4:14 TKO(パウンド) | The Ultimate Fighter 3 Finale 【ライトヘビー級トーナメント 決勝】 |
2006年6月24日 |
○ | ロス・ポイントン | 1R 2:00 腕ひしぎ十字固め | Cage Warriors: Strike Force 4 【CWFCライトヘビー級タイトルマッチ】 |
2005年11月26日 |
○ | ジェイコブ・ロブスタッド | 1R 1:10 ギブアップ(パウンド) | Cage Warriors: Strike Force 3 【CWFCライトヘビー級タイトルマッチ】 |
2005年10月1日 |
○ | ミーカ・メメット | 1R 3:01 TKO(タオル投入) | Cage Warriors: Strike Force 2 【CWFCライトヘビー級タイトルマッチ】 |
2005年7月16日 |
○ | アレックス・クック | 1R 3:21 チョークスリーパー | FX3: Xplosion 【FX3ライトヘビー級王座決定戦】 |
2005年6月18日 |
○ | デイブ・ラドフォード | 1R 2:46 TKO | Cage Warriors: Ultimate Force 【CWFCライトヘビー級王座決定戦】 |
2005年4月30日 |
○ | マーク・エプスタイン | 3R 4:43 KO(パンチ) | Cage Rage 9: No Mercy 【Cage Rage世界ライトヘビー級タイトルマッチ】 |
2004年11月27日 |
○ | アンディ・ブリッジ | 1R 0:45 KO | Pride & Glory 3: Glory Days | 2004年8月7日 |
○ | マーク・エプスタイン | 2R 1:27 TKO(パンチ連打) | Cage Rage 7: Battle of Britain 【Cage Rage世界ライトヘビー級タイトルマッチ】 |
2004年7月10日 |
○ | ジョン・ウィアー | 1R 0:50 TKO(パンチ連打) | UKMMAC 7: Rage & Fury | 2004年5月30日 |
○ | スティーブ・マシューズ | 1R 0:38 腕ひしぎ十字固め | Pride & Glory 2: Battle of the Ages | 2004年4月10日 |
総合格闘技エキシビション編集
勝敗 | 対戦相手 | 試合結果 | 大会名 | 開催年月日 |
○ | ロス・ポイントン | 1R 2:12 TKO(パウンド) | The Ultimate Fighter 3 | 2006年2月24日 |
○ | クリスチャン・ロザーメル | 1R 4:02 TKO(パウンド) | The Ultimate Fighter 3 | 2006年2月2日 |
グラップリング編集
勝敗 | 対戦相手 | 試合結果 | 大会名 | 開催年月日 |
△ | チェール・ソネン | 5分3R終了 時間切れ | UR Fight | 2016年3月20日 |
獲得タイトル編集
表彰編集
ペイ・パー・ビュー販売件数編集
開催年月日 | イベント | 販売件数 | 備考 |
---|---|---|---|
2017年 | 11月4日UFC 217: マイケル・ビスピン vs. ジョルジュ・サンピエール | 87万5000件 | |
2016年 | 10月8日UFC 204: マイケル・ビスピン vs. ダン・ヘンダーソン 2 | 29万件 | |
2016年 | 6月4日UFC 199: ルーク・ロックホールド vs. マイケル・ビスピン 2 | 32万件 | |
2015年 | 11月17日UFC 78: ラシャド・エヴァンス vs. マイケル・ビスピン | 40万件 |
出演編集
映画編集
ドラマ編集
- ホリーオークス・レイター(2010年)
- ストライクバック:極秘ミッション(2015年)
- ツインピークス The Return(2017年)
- ダークマター(2017年)
- MACGYVER/マクガイバー(2018年)
- 私立探偵マグナム(2018年)
脚注編集
- ^ Count on warrior bisping DAILY STAR
- ^ コーチ&ファイター UFC登竜門TUF 二階級トーナメント WOWOWオンライン
- ^ Count’s move gives middleweights new blood Archived 2008年10月30日, at the Wayback Machine. Ant Evans, UFC公式サイト 2007年12月14日
- ^ 【UFC89】郷野が11ヵ月ぶり復帰戦で惜敗 MMAPLANET 2008年10月19日
- ^ 【UFC100】ダン・ヘン大勝、ビスピンを完全KO MMAPLANET 2009年7月12日
- ^ UFC105】壮絶KO負けから復活、ビスピン逆転勝利 MMAPLANET 2009年11月15日
- ^ 【UFC110】ミドル級のヴァンダレイ、ビスピンに涙の勝利 MMAPLANET 2010年2月21日
- ^ 【UFC120】秋山、果敢な打ち合い見せるも判定に散る MMAPLANET 2010年10月17日
- ^ 【UFC127】ビスピン、後味悪い勝利 MMAPLANET 2011年2月27日
- ^ Michael Bisping to Be Disciplined for UFC 127 Spitting IncidentMMA Fighting 2011年2月28日
- ^ Michael Bisping out at UFC Fight Night 30, Lyoto Machida now faces Mark Munoz MMAjunkie 2013年9月27日
- ^ Former UFC champion, 'TUF' winner Michael Bisping announces retirementMMA Junkie 2018年5月28日
- ^ 【UFC110】初豪州大会、セミは日本上陸に大きく関係? MMAPLANET 2010年2月16日
- ^ MICHAEL BISPING SUGGESTS HE FOUGHT WITH FAKE EYE ...'I Won The Belt Didn't I???'TMZ.Sports 2019年10月12日
- ^ Michael Bisping on the origin of 'The Count' nicknameBloody Elbow 2013年12月22日
- ^ 【UFC152】ミドル級挑戦権獲得へ、一方も譲れないビスピン×スタン MMAPLANET 2012年9月21日
関連項目編集
外部リンク編集
- michael (@bisping) - Twitter
- Mikebisping (mikebisping) - Instagram
- UFC 選手データ
- MMAjunkie 選手データ
- マイケル・ビスピン - インターネット・ムービー・データベース(英語)
- マイケル・ビスピンの戦績 - SHERDOG(英語)
前王者 マーク・エプスタイン |
第2代Cage Rage世界ライトヘビー級王者 2004年7月10日 - 2005年9月 |
空位 次タイトル獲得者 メルヴィン・マヌーフ |
前王者 ルーク・ロックホールド |
第8代UFC世界ミドル級王者 2016年6月4日 - 2017年11月4日 |
次王者 ジョルジュ・サンピエール |