マクセルUD(マクセルユーディー、ULTRA DYNAMIC)はかつて日立マクセル(現・マクセル)が製造・販売したコンパクトカセット(≒カセットテープ)、およびオープンリールテープ日立製作所Lo-DブランドでそのOEMとして販売していたコンパクトカセットの各種商標である。


本項では主にコンパクトカセットとしてのUDとして記述するが便宜上、以下の製品についても記述する。

  • UD-XL(1974年 - 1978年まで発売されたUDの上級版となる音楽録音専用ノーマルポジション用コンパクトカセットテープ。1976年の商品改良に伴い商品名をUD-XL Iに改称し、更に1978年の商品改良に伴いXL Iとしてシリーズから独立)
  • UD-XLⅡ(1976年 - 1978年まで発売されたUDの最上級版となる音楽録音専用ハイポジション用コンパクトカセットテープ。1978年の商品改良に伴いXLⅡとしてシリーズから独立)
  • UDI(1983年 - 2001年まで発売されたUDの後継となる音楽録音専用ノーマルポジション用コンパクトカセットテープ。後に商品名をUD1に再改称)
  • UDI-S(1985年 - 1988まで発売された初代UDIの高精度カセットハーフ仕様。後のリニューアルで商品名をUDI-Nに改称)
  • UDI-R(1986年 - 1988年まで発売された初代UDIをベースにオートリバース機(録音機・再生専用機)用に最適とされた商品)
  • UDⅡ(1984年 - 2001年まで発売された音楽録音専用ハイポジション用コンパクトカセットテープ。後に商品名をUD2に改称)
  • UDⅡ-U(1985年 - 1988まで発売された初代UDⅡの高精度カセットハーフ仕様。後のリニューアルで商品名をUDⅡ-Nに改称)
  • METAL UD(1990年 - 2001年まで発売された音楽録音専用メタルポジション用コンパクトカセットテープ)
  • UD60FM音楽之友社刊「stereo」2019年11月号の特別付録として添付された音楽録音専用ノーマルポジション用コンパクトカセットテープ)

概要 編集

1970年昭和45年)6月にULTRA DYNAMIC(UD)の名で発売され、同社を代表するカセットテープ、およびオープンリールテープの各種シリーズ「UD」における初代の製品である。音楽専用として発売されたこのテープはTDKSD[1]ソニーHF(第1期)[2]などとともにオーディオテープの高性能化の幕開けとなった。1972年(昭和47年)と1978年(昭和53年)、1981年(昭和56年)にそれぞれ改良が実施され、その際に磁性体の特性も変化している。1978年9月の全面改良においてはピュア・クリスタル(PX)ガンマ酸化鉄を採用。これにより旧製品と比べ広域の出力が上がった。本製品以降、UDは同社の音楽録音専用コンパクトカセットテープのスタンダード(基準)という位置付けで製品展開されていくことになる。しかし、1990年代後半からオーディオ用記録メディアの主流がMDDATCD-R/RWなどといった各種デジタルオーディオ系記録メディアに移行し、コンパクトカセットテープやオープンリールテープの需要が低迷したことを理由に、2002年平成14年)末まで[3]に同社のUDシリーズは生産・出荷終了、これと同時にUDの商標もシリーズ通算32年の歴史に幕を下ろす事となった。

UDⅠ(UD1) 編集

1983年(昭和58年)9月に初代が発売された。THE MODSのCMソング「激しい雨が」で知られるこの製品は音楽録音専用ノーマルポジション用カセットテープの最下級グレード(発売当初)であり、先代となる4代目UD(1981年 - 1983年)の後継でもある。ハーフは黒で銀色のメッキ調のハーフラベルが貼られている。1988年(昭和63年)5月にハーフの意匠が大幅に変更され、「オーパルフェイスウインドゥ」と呼ばれるテープ残量確認用の窓がある。その後も改良を続けるが2000年(平成12年)の一部改良を最後に2001年(平成13年)7月に製造・出荷終了。同年8月に発売されたMUSIC GEAR1(MG1)が事実上の代替製品となった。なお、磁気テープ本体については1990年(平成2年)5月以降の製品において、UD1(UD I)用に最適化されたニュー・ノンポア・エピタキシャル磁性体の採用を経て、ブラックマグネタイトI磁性体が採用された。

UD II(UD2) 編集

1984年(昭和59年)2月に初代が発売された。発売開始当時のCMキャラクターにワム!を起用したことで知られる。この製品はハイポジション(クロムポジション)用カセットテープの最下級グレード(発売当初)であり、ハーフは黒で金色のメッキ調のハーフラベルが貼られている。上記のUD Iと同様に1988年5月にハーフの意匠が大幅に変更され、「オーパルフェイスウインドゥ」と呼ばれるテープ残量確認用の窓がある。その後も改良を続けるがこちらも2000年の一部改良を最後に2001年7月に製造・出荷終了。同年8月に発売されたMUSIC GEAR2(MG2)が事実上の代替製品となった。なお、磁気テープ本体については1990年5月以降の製品において、UD2(UD II)用に最適化されたニュー・クリア・エピタキシャル磁性体の採用を経て、ブラックマグネタイトII磁性体が採用された。

UD I-S/UD I-N 編集

初代UDⅠの横展開製品であり、1985年(昭和60年)9月に発売された。ハーフは三角の窓のようなものが施されている。1987年(昭和62年)2月にUD I-Nに改称。磁気テープ本体の性能自体は初代UD Iと全く同じ。

UD I-R 編集

初代UDⅠの横展開製品であり、1986年(昭和61年)9月に発売された。ハーフはオートリバース機での使用に特化された製品故、A面側とB面側のハーフの意匠が全く異なっていた。磁気テープ本体の性能自体は初代UD Iと全く同じ。

UD II-U/UD II-N 編集

初代UD IIの横展開製品であり、1985年9月に発売された。ハーフは先述のUD I-S同様、三角の窓のようなものが施されている。1987年2月にUD II-Nに改称。磁気テープ本体の性能自体は初代UD IIと全く同じ。

METAL UD 編集

1989年(平成元年)3月から1990年6月まで発売されていた事実上の先代となるMETAL Capsule(メタル・カプセル)の後継として、1990年7月に発売された。磁性体には新開発のスピンテック・メタルアロイ磁性体が採用された。その後も改良を続けるがUD1・UD2と同様に2000年の一部改良を最後に2001年8月に出荷終了となった。

脚注 編集

  1. ^ その後、1977年(昭和52年)3月の全面改良に伴い、ADに改称した。
  2. ^ ただし、発売開始当初の製品名(商標)は「HiFi」だった。
  3. ^ オープンリールテープでの場合。ただし、カセットテープは2001年8月まで。

参考文献 編集

関連項目 編集