マツダスカイアクティブズ広島
マツダスカイアクティブズ広島(英: Mazda Skyactivs Hiroshima)は、広島県を拠点とする、JAPAN RUGBY LEAGUE ONEに所属しているラグビーチームである。
クラブカラー | 赤 |
---|---|
ユニオン | 日本ラグビー協会 |
創設年 | 1963年 |
本拠地 | 広島県安芸郡府中町 |
グラウンド |
![]() バルコムBMWスタジアム ![]() バルコムBMWラグビースタジアム |
収容人数 |
13800(メインスタジアム) 1100(ラグビースタジアム) |
代表者 | 圓山雅俊(部長) |
コーチ | 中居智昭 |
所属リーグ | JAPAN RUGBY LEAGUE ONE |
公式サイト | |
www |
概要編集
1963年創部[1]。中国地方を代表する社会人ラグビーチームである。
母体は自動車メーカーのマツダ。陸上競技部とともにカンパニースポーツとして活動している[1]。チーム名の由来はSKYACTIV TECHNOLOGY参照。チームカラーは「赤」。マスコットキャラはラグビーを愛するヒバゴンをイメージした「ウィズリー」。
本拠地はマツダ本社のある安芸郡府中町。練習場は安芸郡坂町にあるマツダ鯛尾グラウンド、試合会場は広島市にある広島県総合グランド(陸上競技場・ラグビー場)を主に使用している。
同じく広島県を拠点とする中国電力レッドレグリオンズとの対戦は広島ダービーと呼ばれている。
歴史編集
1961年、東洋工業(現・マツダ)ラグビー同好会として発足。1963年に正式に会社の競技部となる。
1971年度に初めて全国社会人大会に出場。以降、1999年度までに21回出場した(最高位はベスト8)。
1972年に創設された西日本社会人リーグには、初年度から参加し、優勝を果たした。この頃、オイルショックの影響でチームの強化が進まなくなっていったが、1980年代に入ると持ち直し、1983年には2回目の優勝を遂げた。翌1984年、社名変更に伴い登録名をマツダに変更。その後も西日本社会人リーグでは優勝争いに絡み続け、1987年には3回目の優勝を遂げた。1990年に初の外国人選手を採用。翌1991年に西日本社会人リーグで全勝優勝すると、1998年までの8年間で5回の優勝を遂げた。1972年に同リーグが開幕してから2002年に終了するまでの間、全31シーズンにわたり1部リーグに在籍し続けた[注 1]。優勝回数は最多の8回を誇る。
2003年にトップリーグが開幕すると、2部リーグ相当のトップキュウシュウAに所属。トップリーグを目指す他チームの強化の影響から一時はBリーグ降格も危ぶまれた。しかし徐々に持ち直し、2006年にはトップチャレンジ2に初進出、翌2007年はトップキュウシュウA優勝を遂げトップチャレンジ1に初進出したが、いずれもトップリーグ初昇格はならなかった。2008年と2009年も同様にトップチャレンジ1及び入替戦で苦杯をなめ、昇格を逃した。2012年と2013年はトップチャレンジ2に進出するも、トップチャレンジ1に進出はならなかった。
この途中にチーム呼称をブルーズーマーズとした。チームカラーは、マツダのコーポレートカラーでもある青[1]。「ブルーズーマーズ」は「青(blue)」とマツダのブランドエッセンス「ZOOM-ZOOM」を組み合わせた造語で[1]、略称は「MBZ」[1]。
2017年、新たに創設されたトップチャレンジリーグに参入した。
2022年に発足する新リーグJAPAN RUGBY LEAGUE ONEの2部リーグに参加、それに伴いチーム名称をマツダスカイアクティブズ広島に、チームカラーも赤に変更されることになった[2]。
タイトル編集
最上位リーグ
下位リーグ
- トップキュウシュウA 優勝:3回(2007, 2008, 2009)
成績編集
全国社会人大会戦績編集
回 | 年度 | 地区 | 成績 | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
24 | 1971 | 中国 | 1回戦敗退 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 | 82 | -79 | 東洋工業のチーム名で出場 |
25 | 1972 | 中国 | ベスト8 | 2 | 1 | 0 | 1 | 22 | 48 | -26 | |
27 | 1974 | 中国 | 1回戦敗退 | 1 | 0 | 0 | 1 | 12 | 47 | -35 | |
28 | 1975 | 中国 | 1回戦敗退 | 1 | 0 | 0 | 1 | 31 | 36 | -5 | |
29 | 1976 | 中国 | 1回戦敗退 | 1 | 0 | 0 | 1 | 14 | 39 | -25 | |
30 | 1977 | 中国 | ベスト8 | 2 | 1 | 0 | 1 | 47 | 73 | -26 | |
31 | 1978 | 中国 | 1回戦敗退 | 1 | 0 | 0 | 1 | 11 | 45 | -34 | |
32 | 1979 | 中国 | 1回戦敗退 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 | 68 | -65 | |
33 | 1980 | 中国 | 1回戦敗退 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 51 | -51 | |
34 | 1981 | 中国 | 1回戦敗退 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 | 49 | -46 | |
37 | 1984 | 中国 | 1回戦敗退 | 1 | 0 | 0 | 1 | 4 | 46 | -42 | マツダにチーム名変更 |
43 | 1990 | 西日本 | 1回戦敗退 | 1 | 0 | 0 | 1 | 6 | 80 | -74 | |
44 | 1991 | 西日本 | 1回戦敗退 | 1 | 0 | 0 | 1 | 12 | 20 | -8 | |
45 | 1992 | 西日本 | ベスト8 | 2 | 1 | 0 | 1 | 67 | 40 | 27 | |
46 | 1993 | 西日本 | ベスト8 | 2 | 1 | 0 | 1 | 71 | 47 | 24 | |
47 | 1994 | 西日本 | 1回戦敗退 | 1 | 0 | 0 | 1 | 29 | 30 | -1 | |
48 | 1995 | 西日本 | ベスト8 | 4 | 1 | 0 | 3 | 110 | 137 | -27 | |
49 | 1996 | 西日本 | 予選プール敗退 | 3 | 0 | 0 | 3 | 54 | 184 | -130 | |
50 | 1997 | 西日本 | 予選プール敗退 | 3 | 0 | 0 | 3 | 67 | 117 | -50 | |
51 | 1998 | 西日本 | 予選プール敗退 | 3 | 1 | 0 | 2 | 69 | 113 | -44 | |
52 | 1999 | 西日本 | 予選プール敗退 | 3 | 0 | 0 | 3 | 55 | 188 | -133 |
リーグ戦戦績編集
トップリーグ創設以前編集
年度 | 所属リーグ | Div. | 順位 | 試合 | 勝利 | 引分 | 敗戦 | 得点 | 失点 | 得失差 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1972 | 西日本社会人リーグ | 1部 | 優勝 | 5 | 4 | 0 | 1 | 173 | 78 | 95 | 三すくみで同率優勝 |
1973 | 西日本社会人リーグ | 1部 | 2位 | 5 | 3 | 0 | 2 | 105 | 121 | -16 | 三すくみ |
1974 | 西日本社会人リーグ | 1部 | 3位 | 5 | 3 | 0 | 2 | 178 | 146 | 32 | |
1975 | 西日本社会人リーグ | 1部 | 3位 | 5 | 3 | 0 | 2 | 109 | 141 | -32 | |
1976 | 西日本社会人リーグ | 1部 | 4位 | 7 | 3 | 0 | 4 | 165 | 239 | -74 | 三すくみ |
1977 | 西日本社会人リーグ | 1部 | 3位 | 7 | 4 | 0 | 3 | 237 | 224 | 13 | 同率 |
1978 | 西日本社会人リーグ | 1部 | 5位 | 7 | 3 | 0 | 4 | 172 | 200 | -28 | |
1979 | 西日本社会人リーグ | 1部 | 4位 | 7 | 3 | 0 | 4 | 136 | 245 | -109 | 同率 |
1980 | 西日本社会人リーグ | 1部 | 6位 | 7 | 2 | 1 | 4 | 104 | 134 | -30 | |
1981 | 西日本社会人リーグ | 1部 | 4位 | 8 | 5 | 0 | 3 | 200 | 143 | 57 | 同率 |
1982 | 西日本社会人リーグ | 1部 | 2位 | 8 | 6 | 0 | 2 | 192 | 85 | 107 | 同率 |
1983 | 西日本社会人リーグ | 1部 | 優勝 | 8 | 6 | 1 | 1 | 246 | 77 | 169 | 同率優勝 |
1984 | 西日本社会人リーグ Aリーグ | 1部 | 3位 | 4 | 1 | 0 | 3 | 47 | 54 | -7 | 三すくみ |
1985 | 西日本社会人リーグ Aリーグ | 1部 | 2位 | 4 | 3 | 0 | 1 | 73 | 49 | 24 | 同率1位。順位は当該決戦による |
1986 | 西日本社会人リーグ Aリーグ | 1部 | 2位 | 5 | 3 | 0 | 2 | 120 | 82 | 38 | |
1987 | 西日本社会人リーグ Aリーグ | 1部 | 優勝 | 5 | 4 | 0 | 1 | 182 | 57 | 125 | 同率優勝 |
1988 | 西日本社会人リーグ Aリーグ | 1部 | 4位 | 5 | 2 | 1 | 2 | 130 | 117 | 13 | |
1989 | 西日本社会人リーグ Aリーグ | 1部 | 5位 | 6 | 2 | 0 | 4 | 118 | 140 | -22 | |
1990 | 西日本社会人リーグ Aリーグ | 1部 | 2位 | 6 | 4 | 1 | 1 | 190 | 84 | 106 | |
1991 | 西日本社会人リーグ Aリーグ | 1部 | 優勝 | 6 | 6 | 0 | 0 | 232 | 36 | 196 | |
1992 | 西日本社会人リーグ Aリーグ | 1部 | 3位 | 7 | 6 | 0 | 1 | 399 | 58 | 341 | 三すくみで1位。順位は当該チーム間の得失トライ差による |
1993 | 西日本社会人リーグ Aリーグ | 1部 | 優勝 | 6 | 6 | 0 | 0 | 315 | 56 | 259 | |
1994 | 西日本社会人リーグ Aリーグ | 1部 | 2位 | 7 | 6 | 0 | 1 | 377 | 68 | 309 | |
1995 | 西日本社会人リーグ Aリーグ | 1部 | 優勝 | 7 | 6 | 0 | 1 | 372 | 66 | 306 | 同率1位。順位は当該決戦による |
1996 | 西日本社会人リーグ Aリーグ | 1部 | 優勝 | 7 | 6 | 0 | 1 | 338 | 160 | 178 | 同率1位。順位は当該決戦による |
1997 | 西日本社会人リーグ Aリーグ | 1部 | 2位 | 7 | 6 | 0 | 1 | 387 | 126 | 261 | 同率1位。順位は当該決戦による |
1998 | 西日本社会人リーグ Aリーグ | 1部 | 優勝 | 7 | 6 | 0 | 1 | 263 | 135 | 128 | 同率1位。順位は当該決戦による |
1999 | 西日本社会人リーグ Aリーグ | 1部 | 3位 | 7 | 6 | 0 | 1 | 356 | 136 | 220 | 三すくみで1位。順位は当該チーム間の得失点差による |
2000 | 西日本社会人リーグ Aリーグ | 1部 | 4位 | 7 | 4 | 0 | 3 | 310 | 181 | 129 | |
2001 | 西日本社会人リーグ Aリーグ | 1部 | 4位 | 7 | 4 | 0 | 3 | 285 | 147 | 138 | |
2002 | 西日本社会人リーグ Aリーグ | 1部 | 4位 | 7 | 4 | 0 | 3 | 215 | 195 | 20 |
トップリーグ創設以降編集
- 2003-2004シーズン トップキュウシュウA 5位
- 2004-2005シーズン トップキュウシュウA 4位
- 2005-2006シーズン トップキュウシュウA 3位、トップチャレンジ順位決定戦・3位
- 2006-2007シーズン トップキュウシュウA 2位、トップチャレンジ順位決定戦・2位、トップチャレンジ2・3位、トップキュウシュウA残留
- 2007-2008シーズン トップキュウシュウA 優勝、トップチャレンジ順位決定戦・1位、トップチャレンジ1・3位、トップリーグ入替戦・敗退、トップキュウシュウA残留
- 2008-2009シーズン トップキュウシュウA 優勝、トップチャレンジ順位決定戦・1位、トップチャレンジ1・3位、トップリーグ入替戦・敗退、トップキュウシュウA残留
- 2009-2010シーズン トップキュウシュウA 優勝、トップチャレンジ順位決定戦・1位、トップチャレンジ1・3位、トップリーグ入替戦・敗退、トップキュウシュウA残留
- 2010-2011シーズン トップキュウシュウA 2位、トップチャレンジ2・3位、トップキュウシュウA残留
- 2011-2012シーズン トップキュウシュウA 3位
- 2012-2013シーズン トップキュウシュウA 2位(予選リーグ 5勝1敗・2位、決勝リーグ1-3位グループ 1勝1敗)、トップチャレンジ2・3位、トップキュウシュウA残留
- 2013-2014シーズン トップキュウシュウA 2位(予選リーグ 5勝1敗・2位、決勝リーグ1-3位グループ 1勝1敗)、トップチャレンジ2・2位、トップキュウシュウA残留
- 2014-2015シーズン トップキュウシュウA 3位(予選リーグ 4勝2敗・3位、決勝リーグ1-3位グループ 2敗)
- 2015-2016シーズン トップキュウシュウA 3位(予選リーグ 5勝2敗・3位、決勝リーグ1-4位グループ 1勝2敗)
- 2016-2017シーズン トップキュウシュウA 3位(予選リーグ 4勝2敗・3位、決勝リーグ1-3位グループ 2敗)、ジャパンラグビートップチャレンジリーグ参入マッチ・2位、トップチャレンジリーグに参入
- 2017-2018シーズン トップチャレンジリーグ 5位(1stステージ 2勝4敗1分・6位、2ndステージ 3勝)
- 2018-2019シーズン トップチャレンジリーグ 6位(1stステージ 2勝5敗・6位、2ndステージ 2勝1敗)
- 2019-2020シーズン トップチャレンジリーグ 6位(2勝5敗)、トップリーグカップ プール戦敗退(プール戦5敗・6位)
- 2020-2021シーズン トップチャレンジリーグ 8位(リーグ戦Bグループ 1勝3敗・4位、順位決定戦・7位決定戦敗北)
2022-23シーズンの順位編集
| ||||||||||||||
チーム | 試合数 | 勝ち点 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失差 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | NTTドコモレッドハリケーンズ大阪 | 10 | 44 | 9 | 0 | 1 | 422 | 203 | 219 | |||||
2 | 九州電力キューデンヴォルテクス | 10 | 38 | 8 | 0 | 2 | 324 | 184 | 140 | |||||
3 | クリタウォーターガッシュ昭島 | 10 | 15 | 3 | 0 | 7 | 273 | 327 | -54 | |||||
4 | スカイアクティブズ広島 | 9 | 10 | 2 | 0 | 7 | 183 | 328 | -145 | |||||
5 | 中国電力レッドレグリオンズ | 9 | 9 | 2 | 0 | 7 | 167 | 327 | -160 | |||||
|
2022-23シーズンのスコッド編集
マツダスカイアクティブズ広島の2022-23シーズンのスコッドは下記のとおり[5]。
ヘッドコーチ: 中居智昭
選手 | ポジション | 身長 | 体重 | 誕生日(年齢[6]) | 登録区分[7] |
---|---|---|---|---|---|
秋枝健太 | プロップ | 179cm | 120kg | 2000年6月1日(22歳) | - |
大竹智也 | プロップ | 180cm | 104kg | 1993年4月2日(29歳) | カテゴリA |
加藤滉紫 | プロップ | 172cm | 90kg | 1996年6月2日(26歳) | カテゴリA |
小栁友徳 | プロップ | 177cm | 120kg | 1992年1月6日(30歳) | カテゴリA |
重信滉史郎 | プロップ | 175cm | 100kg | 1995年9月28日(27歳) | カテゴリA |
高橋裕司 | プロップ | 170cm | 100kg | 1997年9月30日(25歳) | カテゴリA |
高見優太 | プロップ | 175cm | 105kg | 1991年10月9日(31歳) | カテゴリA |
長岡智之 | プロップ | 177cm | 105kg | 1980年5月8日(42歳) | カテゴリA |
石上裕一 | フッカー | 175cm | 100kg | 1988年11月8日(34歳) | カテゴリA |
北林佑介 | フッカー | 172cm | 104kg | 1995年8月12日(27歳) | カテゴリA |
永田亮 | フッカー | 168cm | 92kg | 1995年2月28日(27歳) | カテゴリA |
横尾太一 | フッカー | 172cm | 95kg | 1999年11月12日(23歳) | カテゴリA |
佐藤羅雲 | ロック | 186cm | 103kg | 1997年4月8日(25歳) | カテゴリA |
徳田敬登 | ロック | 189cm | 90kg | 1995年6月21日(27歳) | カテゴリA |
西野嘉修 | ロック | 185cm | 94kg | 1993年6月30日(29歳) | カテゴリA |
ロックラン・オズボーン | ロック | 194cm | 110kg | 1999年9月1日(23歳) | カテゴリB |
田中雄太郎 | ロック | 187cm | 102kg | 1998年4月5日(24歳) | カテゴリA |
野田海生 | ロック | 187cm | 110kg | 1999年10月28日(23歳) | カテゴリA |
柏田裕紀 | フランカー | 182cm | 98kg | 1990年9月23日(32歳) | カテゴリA |
武田知大 | フランカー | 175cm | 90kg | 1996年9月11日(26歳) | カテゴリA |
テヴィン・フェリス | フランカー | 185cm | 106kg | 1996年7月24日(26歳) | カテゴリB |
中野光基 | フランカー | 180cm | 105kg | 2000年3月10日(22歳) | カテゴリA |
芦田朋輝 | ナンバー8 | 183cm | 105kg | 1995年3月24日(27歳) | カテゴリA |
鈴木伊織 | ナンバー8 | 180cm | 100kg | 1997年10月20日(25歳) | カテゴリA |
イシレリ・マヌ | ナンバー8 | 191cm | 120kg | 1999年7月20日(23歳) | カテゴリB |
河野翼 | スクラムハーフ | 163cm | 70kg | 1995年7月3日(27歳) | カテゴリA |
後藤大 | スクラムハーフ | 166cm | 73kg | 1992年12月27日(29歳) | カテゴリA |
中島陸斗 | スクラムハーフ | 164cm | 84kg | 1996年2月11日(26歳) | カテゴリA |
森悠記 | スクラムハーフ | 165cm | 85kg | 1988年3月16日(34歳) | カテゴリA |
齊藤遼太郎 | スタンドオフ | 174cm | 80kg | 1992年12月4日(30歳) | カテゴリA |
龍野光太朗 | スタンドオフ | 170cm | 82kg | 1998年5月17日(24歳) | カテゴリA |
大内空 | ウイング | 177cm | 88kg | 1997年2月16日(25歳) | カテゴリA |
亀井康平 | ウイング | 174cm | 75kg | 1997年6月27日(25歳) | カテゴリA |
北島遥生 | ウイング | 172cm | 86kg | 1995年4月16日(27歳) | カテゴリA |
久保清悟 | ウイング | 170cm | 85kg | 1998年8月22日(24歳) | カテゴリA |
金丸勇人 | センター | 175cm | 81kg | 1994年2月28日(28歳) | カテゴリA |
中村悠人 | センター | 177cm | 90kg | 1998年3月2日(24歳) | カテゴリA |
李修平 | センター | 179cm | 80kg | 1989年8月9日(33歳) | カテゴリC |
テビタ・タイ | センター | 185cm | 110kg | 1997年1月22日(25歳) | カテゴリC |
﨑口銀二朗 | フルバック | 175cm | 75kg | 1994年11月25日(28歳) | カテゴリA |
中本圭介 | フルバック | 180cm | 83kg | 1992年12月1日(30歳) | カテゴリA |
笹岡海斗 | フルバック | 174cm | 85kg | 1999年7月15日(23歳) | カテゴリA |
大内錬 | フルバック | 183cm | 88kg | 1999年1月22日(23歳) | カテゴリA |
過去の所属選手編集
脚注編集
注釈編集
出典編集
- ^ a b c d e “マツダラグビー部について”. マツダラグビー部. 2021年4月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月27日閲覧。
- ^ “ラグビー新リーグ名称は「リーグONE」22年1月7日開幕 1部は神戸製鋼、パナソニックら12チーム”. ヤフースポーツ (2021年7月16日). 2021年7月16日閲覧。
- ^ 順位 - JAPAN RUGBY LEAGUE ONE
- ^ NTTジャパンラグビー リーグワン2022-23 大会概要およびアーリーエントリーについて - JAPAN RUGBY LEAGUE ONE
- ^ マツダスカイアクティブズ広島 選手一覧 - JAPAN RUGBY LEAGUE ONE
- ^ 年齢は2022年12月17日の開幕時点のもの
- ^ カテゴリ A(日本代表の実績または資格あり)試合登録枠:17 名以上 同時出場可能枠:11 名以上。カテゴリ B(日本代表の資格獲得見込み)試合登録枠:任意 同時出場可能枠:任意。カテゴリ C(他国代表歴あり等、カテゴリ A, B以外)試合登録枠:3名以下
関連項目編集
外部リンク編集
- 公式ウェブサイト
- マツダスカイアクティブズ広島 (@mazdaskyactivs) - Twitter
- マツダスカイアクティブズ広島 (SKYACTIVS.HIROSHIMA) - Facebook
- マツダスカイアクティブズ広島 (@mazda_skyactivs_hiroshima) - Instagram
- マツダスカイアクティブズ広島 - YouTubeチャンネル
- MAZDA BLUE ZOOMERSサポーターズブログ - (~2021年10月まで)