マツモ
マツモ(Ceratophyllum demersum)は、スイレン目マツモ科に属する水草の1種。金魚藻として知られる植物の一つ。季語、三冬。
マツモ | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マツモ(Ceratophyllum demersum)
| ||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||
Ceratophyllum demersum | ||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||
マツモ(松藻) | ||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||
Rigid Hornwort |
食用の褐藻海藻であるイソガワラ目イソガワラ科(Ralfsiaceae)マツモ属(Genus Analipus)のマツモ(Analipus japonicus (Harvey) Wynne)とは全くの別種である。
分布編集
形態、生態編集
多年生植物で、根を持たずに水面下に浮遊していることが多い[1]。茎を盛んに分枝し、切れ藻でも増殖する。葉は5-10輪生し、長さは0.8-2.5cmほど[1]。
アクアリウム編集
アクアリウムの水草として使用される事が多く、淡水の幅広い環境で生育する。