ミカエル1世ランガベーギリシア語Μιχαήλ Αʹ ὁ Ραγγαβέ, Mikhaēl I ho Rangabe, 770年頃? - 844年1月11日)は、東ローマ帝国皇帝(在位:811年10月2日 - 813年7月11日)。ニケフォロス1世の娘婿で、スタウラキオスの義弟。中世ギリシア語読みでは「ミハイル1世ランガヴェ」。

ミカエル1世ランガベ
Μιχαήλ Αʹ ὁ Ραγγαβέ
Mikhaēl I ho Rangabe
東ローマ皇帝
ミカエル1世ランガベー(スキュリツェス年代記より)
在位 811年10月2日 - 813年7月11日
戴冠式 811年10月2日
アギア・ソフィア大聖堂

全名 ミカエル・ランガベー
出生 770年頃
死去 844年1月11日
プロティ島
埋葬 プロティ島
のちスタテュロス修道院に改葬
配偶者 プロコピア(皇帝ニケフォロス1世の娘)
子女 テオフュラクトス
スタウラキオス
ニケタス
ゴルゴー
テオファノ
王朝 ニケフォロス朝
父親 テオフュラクトス・ランガベー
テンプレートを表示
ミカエル1世の肖像が描かれた硬貨

即位まで 編集

エーゲ海艦隊の提督テオフュラクトス・ランガベーの息子[1]。ニケフォロス(後の皇帝ニケフォロス1世)の娘プロコピアと結婚し[2]、802年に義父が即位した後に最高職の一つクロパラテスに就任した。

ニケフォロス1世はブルガリア皇帝クルムと戦うも大敗北を喫して戦死し、その実子でありミカエルの義兄にあたるスタウラキオスも重傷を負ったことで、ミカエルは次期皇帝としてさらに有力な候補となった[2]。妻プロコピアが兄を説得してミカエルを後継者に指名させようとし、これはスタウラキオスに拒まれたものの、811年10月2日にマギストロステオクティスコス、スコライ軍団司令長官ステファノス、コンスタンティノープル総主教ニキフォロス1世ら高官たちがスタウラキオスを退位させた。

治世 編集

 
大主教による戴冠式(スキュリツェス年代記より)

こうして即位したミカエル1世はニケフォロス1世が整備した厳格な税制をあらため、調和を重んじる政策をとった。これにより皇帝の収入が減少したにもかかわらず、ミカエル1世は軍や官僚、教会に回す金を惜しまなかった[3]正教会内の派閥の支援を受けたミカエル1世はイコノクラスム派を弾圧し、総主教ニキフォロス1世とストゥディオス修道院テオドロスの論争では前者に説の撤回を強いた。ミカエル1世の信心深さは、証聖者テオファネスから年代記内で極めて高い評価を受けている。

812年、ミカエル1世はフランク人と交渉し、その王でローマ教皇から皇帝の位を与えられていた[4]カールインペラトルでありバシレウス (いずれも皇帝を意味する)であると認めたが、「ローマ人の皇帝」の称号は認めなかった[5][6]。この譲歩の見返りに、ヴェネツィアが東ローマ帝国に返還された。対ブルガリア帝国方面では、ミカエル1世はテオドロスの影響により、クルムから提案してきた和平を蹴った。クルムがメセンブリアを占領すると、怒ったミカエル1世は反攻に出た。813年春の緒戦で勝利を収めると、ミカエル1世率いる東ローマ軍は6月にハドリアノポリス近郊のヴェルシニキアで大会戦を挑んだ[2]。しかしこのヴェルシニキアの戦いは、将軍レオーン・アルメニオスの逃亡もあり東ローマ帝国の大敗に終わった[2]。帝位に対する陰謀が噂されるようになると、ミカエル1世は先手を打って813年7月11日にレオーン(5世)に譲位し、修道名アタナシオスを名乗って僧となった[7][2]。彼の息子たちは去勢され、修道院に送られた[7]。その中の一人ニケタス(イグナティオスと改名)は、後にコンスタンティノープル総主教となった[8]。ミカエル1世は844年1月11日に死去した[9]

脚注 編集

  1. ^ Venning 2006, p. 218.
  2. ^ a b c d e Bradbury 2004, p. 64.
  3. ^ Ostrogorsky 1986, p. 197.
  4. ^ これを「西ローマ皇帝」と表記する場合もあるが、ローマ教会側はエイレーネー女帝以降のコンスタンティノープルの皇帝をローマ皇帝として認めていたわけではなく、カールを唯一のローマ皇帝として戴冠していた。「ローマ教会もまた唯一の帝国という理念を抱き、決して第二の帝国を建設しようとしたのではなかった。それは古いビザンツ帝国に代わる新しい帝国の建設であった。教皇側は正統皇帝コンスタンディノス六世廃位以後、帝位は空白であると考えた。」(尚樹啓太郎『ビザンツ帝国史』1999年 東海大学出版会 P395)
  5. ^ Eichmann, Eduard (1942). Die Kaiserkrönung im Abendland: ein Beitrag zur Geistesgeschichte des Mittelalters, mit besonderer Berücksichtigung des kirchlichen Rechte, der Liturgie und der Kirchenpolitik. Echter-Verlag. p. 33. https://books.google.com/books?id=6S00AAAAIAAJ&pg=PA33 
  6. ^ Canning 1996, p. 70.
  7. ^ a b Luttwak 2009, p. 182.
  8. ^ Bury 1912, p. 14.
  9. ^ Anthony 2017, p. 8.

関連項目 編集

ミカエル1世ランガベー

[[770年ごろ]] - 844年1月11日

爵位・家督
先代
スタウラキオス
東ローマ皇帝
811年10月2日 – 813年6月22日
共同統治者 テオフュラクトス (811年–813年)
次代
レオーン5世