ミクロビリジン(Microviridin)は、数種の藍藻が産出するセリンプロテアーゼ阻害剤の分類の一つである。ゲノムマイニングの結果により、ミクロビリジンの生合成に関わる遺伝子クラスターはかなり広範に存在し、プロテオバクテリア門バクテロイデス門の多くの種でも見られることが分かった[1] 。ミクロビリジンは、RiPPsファミリーの一つである。

ミクロビリジンBの構造

最初のミクロビリジンは、Microcystis viridisから単離され、その構造は1990年に報告された[2]。2種類の特化したATP-graspリアーゼの酵素活性に由来する三環のデプシペプチドであり、これらの酵素は前駆ペプチドのコア部分に2つのラクトン環と1つのラクタム環を形成する[3][4]

毒性 編集

ミクロビリジンJは、恐らくプロテアーゼ阻害活性のため、ミジンコの脱皮を阻害する[5]

関連項目 編集

出典 編集

  1. ^ “Phylogenomic Analysis of the Microviridin Biosynthetic Pathway Coupled with Targeted Chemo-Enzymatic Synthesis Yields Potent Protease Inhibitors”. ACS Chem. Biol.. (2017). doi:10.1021/acschembio.7b00124. PMID 28406289. 
  2. ^ Ishitsuka MO, Kusumi T, Kakisawa H, Kunimitsu K, Watanabe MM (1990). “Microviridin. A novel tricyclic depsipeptide from the toxic cyanobacterium Microsystis viridis”. J. Am. Chem. Soc. 112 (22): 8180-8182. doi: 10.1021/ja00178a060.
  3. ^ “Ribosomal synthesis of tricyclic depsipeptides in bloom-forming cyanobacteria”. Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 47 (40): 7756–9. (2008). doi:10.1002/anie.200802730. PMID 18683268. 
  4. ^ “Post-translational modification in microviridin biosynthesis”. Chembiochem 9 (18): 3066–73. (2008). doi:10.1002/cbic.200800560. PMID 19035375. 
  5. ^ Thomas Rohrlack; Kirsten Christoffersen; Melanie Kaebernick; Brett A. Neilan (2004). “Cyanobacterial Protease Inhibitor Microviridin J Causes a Lethal Molting Disruption in Daphnia pulicaria”. Applied and Environmental Microbiology 70 (8): 5047–5050. doi:10.1128/AEM.70.8.5047-5050.2004. PMC 492328. PMID 15294849. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC492328/. 

外部リンク 編集