ミッコ・ロンカイネン
ミッコ・ロンカイネン(Mikko Ronkainen、1978年11月25日 - )は、フィンランドの中央スオミ県ムーラメ出身のモーグルスキーヤーである。
ミッコ・ロンカイネン | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | |||||||||||||||||||||
愛称 | Rone | ||||||||||||||||||||
カタカナ | ミッコ・ロンカイネン | ||||||||||||||||||||
ラテン文字 | Mikko Ronkainen | ||||||||||||||||||||
基本情報 | |||||||||||||||||||||
国籍 | フィンランド | ||||||||||||||||||||
種目 | モーグル | ||||||||||||||||||||
所属 | Jyväskylän Freestyle Seura | ||||||||||||||||||||
生年月日 | 1978年11月25日(46歳) | ||||||||||||||||||||
生誕地 | ムーラメ | ||||||||||||||||||||
身長 | 166cm | ||||||||||||||||||||
体重 | 63kg | ||||||||||||||||||||
ワールドカップ戦歴 | |||||||||||||||||||||
デビュー年 | 1995-1996季 | ||||||||||||||||||||
引退年 | 2006-2007季(撤回) | ||||||||||||||||||||
総合優勝 | 2000-2001季 | ||||||||||||||||||||
通算成績 | 93戦8勝(表彰台18回) | ||||||||||||||||||||
|
経歴
編集1995-1996シーズンにヨーロッパカップで1勝を挙げ、シーズン途中よりワールドカップへ出場した。17歳で初参戦となった同シーズンは全て予選落ちと芳しい成績は残せず、さらに翌シーズンも序盤で最低クラスの成績になってしまい、ナショナルチームから外されて再びヨーロッパカップに戻った。しかし、シーズン終盤の世界ユース選手権ではピエール=アレキサンダー・ルソーを僅差でやぶり優勝を果たす。また、世界ユース選手権優勝者に与えられるワールドカップ最終戦の出場権によってワールドカップ最終戦へ出場したが、20人中16位とまたも下位に終わった。
1997-1998シーズンはナショナルチームに復帰してフル参戦を果たし、デュアルでは初の一桁の順位も獲得する。20歳になった1998-1999シーズンはシングルで初めて予選を突破し、デュアルでは第3戦で2位になり、遂に表彰台に上った。さらにワールドカップ後の3月に世界選手権にも出場して予選で5位と健闘を見せたが、決勝ではミスにより15位という結果に終わってしまった。当時フィンランドはヤンネ・ラハテラ、ラウリ・ラッシラ、サミ・ムストネンの3人が圧倒的な強さで3強とされていたが、この頃からミッコ・ロンカイネンがフィンランド4人目の選手として注目されるようになる。
1999-2000シーズンはシングル初戦でいきなり初優勝を果たす。予選2位から決勝では唯一の27点台を叩き出すという快勝だった。初戦の後も予選では2位や3位に入るものの、決勝ではミスが目立ち、表彰台に上ることはなかった。2000-2001シーズンは第2戦で2度目となる優勝を果たす。同シーズンは1月に世界選手権が開催された。世界選手権では予選を1位で突破して最終走者となって出走すると、暫定首位のピエール=アレキサンダー・ルソーの26点台後半というポイントを大きく上回る28点台を叩き出して優勝した。世界選手権の後、ワールドカップでは第6戦でシーズン2勝目を上げる。また、首位を走るヤンネ・ラハテラが第6戦の前のデュアルで怪我をしており、第6戦を欠場していてポイント差が大きく縮まった。ヤンネ・ラハテラは最終戦も欠場することになり、5位以上で総合優勝のタイトルが掛かった最終戦で2位を獲得し、世界選手権とワールドカップの2冠を達成し、オーバーオール総合優勝も同時に手にした。
2001-2002シーズンは終盤で2勝を上げるも総合5位に終わった。また、2002年ソルトレークオリンピックにも出場したが、8位とメダル獲得はならなかった。2002-2003シーズンは序盤で1勝を上げるも後は勝ち星がなく、再び総合5位に終わった。しかし、シーズン半ばに行われた世界選手権ではエドガー・グロスピロン以来、史上2人目となる世界選手権2連覇の偉業を達成した。またも28点台で、ターン点はジャッジの5人中4人が満点で5審3採用制のため満点という高得点での優勝だった。2003-2004シーズンは翌年の世界選手権のために休むシーズンと公言して第4戦から第8戦を欠場した。
2004-2005シーズンは世界選手権直前の最終戦に1勝して、総合4位。万全の調整で臨んだシーズン最後の世界選手権でシングルでは予選3位と好位置につけたが、決勝ではエアの着地で失敗して9位に終わり、前人未到の3連覇はならなかった。デュアルではベスト4まで進んだものの、セミファイナルで同国のサミ・ムストネンに敗れ、メダルは獲得できずに終わった。2度目の出場となる2006年トリノオリンピックでは8番スタートで26点台後半の高得点を出して、20人中19人目までは暫定首位だったが、最後の1人のデイル・ベッグ=スミスに僅か0.15ポイント上回られ優勝を逃した。また、2005-2006シーズンのワールドカップではあまり好成績を残していないが、オリンピック後の最終戦で1勝を上げている。2006-2007シーズンは日本ラウンドのみ参戦して、シングルで13位、デュアルで2位になった。シーズン最後の世界選手権にも参戦して、これを最後に引退した。しかし、2009-2010シーズンにバンクーバーオリンピックへの出場を期して引退を撤回して復帰し14位となった。
主な成績
編集ヨーロッパカップ
編集- 1995-1996シーズン 5戦1勝
- スピンドレルフ・ムリン(チェコ)シングル優勝
- 1996-1997シーズン 7戦1勝、3位1回
- ラーヤヴォリ(フィンランド)シングル優勝
- 1997-1998シーズン 2戦出場、最高33位
- 1998-1999シーズン 1戦出場、45位
世界ユース選手権
編集- 1995年マウントブラー(オーストラリア)シングル5位
- 1996年シャテル(フランス)シングル14位
- 1997年ラーヤヴォリ(フィンランド)シングル優勝
ワールドカップ
編集戦績表
編集シーズン | シングル | デュアル | シングル デュアル 統合成績 |
オーバーオール 総合成績 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大会数 | 出場数 | 1位 | 2位 | 3位 | 総合成績 | 大会数 | 出場数 | 1位 | 2位 | 3位 | 総合成績 | |||
1995-1996 | 11戦 | 3戦 | 最高25位 | 67位 | 3戦 | 2戦 | 最高33位 | - | 127位 | |||||
1996-1997 | 7戦 | 2戦 | 最高16位 | 6戦 | 2戦 | 最高65位 | - | |||||||
1997-1998 | 8戦 | 6戦 | 最高19位 | 44位 | 5戦 | 2戦 | 最高9位 | 25位 | - | 103位 | ||||
1998-1999 | 5戦 | 5戦 | 最高7位 | 8位 | 3戦 | 3戦 | 1回 | 7位 | - | 20位 | ||||
1999-2000 | 7戦 | 7戦 | 1回 | 6位 | 4戦 | 2戦 | 最高9位 | 22位 | - | 12位 | ||||
2000-2001 | 7戦 | 7戦 | 2回 | 1回 | 優勝 | 1戦 | 1戦 | 最高8位 | - | - | 優勝 | |||
2001-2002 | 9戦 | 9戦 | 2回 | 5位 | 3戦 | 2戦 | 最高9位 | 15位 | - | 25位 | ||||
2002-2003 | 10戦 | 9戦 | 1回 | 2回 | 5位 | 3戦 | 2戦 | 最高8位 | 13位 | - | ||||
2003-2004 | 11戦 | 7戦 | 1回 | 1回 | - | 3戦 | 1戦 | 1回 | - | 13位 | 46位 | |||
2004-2005 | 8戦 | 8戦 | 1回 | 1回 | 1回 | - | 3戦 | 3戦 | 最高4位 | - | 4位 | 9位 | ||
2005-2006 | 11戦 | 8戦 | 1回 | 12位 | - | 42位 | ||||||||
2006-2007 | 7戦 | 1戦 | 最高13位 | - | 3戦 | 1戦 | 1回 | 22位 | 62位 | |||||
通算成績 | - | 72戦 | 8回 | 5回 | 2回 | - | - | 21戦 | 2回 | 1回 | - | - | - |
優勝歴
編集- 1999-2000シーズン
- シングル:第1戦タンダダーレン(スウェーデン)優勝
- 2000-2001シーズン
- シングル:第2戦ディアバレー(アメリカ)優勝、第6戦飯綱高原(日本)優勝
- 2001-2002シーズン
- シングル:第6戦猪苗代(日本)優勝、第8戦ルカ(フィンランド)優勝
- 2002-2003シーズン
- シングル:第2戦サウゼ・ドゥルクス(イタリア)優勝
- 2004-2005シーズン
- 第9戦ボス(ノルウェー)シングル優勝
- 2005-2006シーズン
- 第8戦猪苗代(日本)優勝
世界選手権
編集- 1999年マイリンゲン・ハスリベルク大会
- シングル15位
- デュアル17位
- 2001年ウィスラー大会
- シングル優勝
- デュアル4位
- 2003年ディアバレー大会
- シングル優勝
- デュアル9位
- 2005年ルカ大会
- シングル9位
- デュアル4位
- 2007年マドンナ・ディ・カンピーリオ大会
- シングル36位
オリンピック
編集参考文献
編集外部リンク
編集- ミッコ・ロンカイネン - 国際スキー連盟のプロフィール
- ミッコ・ロンカイネン - Olympedia