ミュンヘン・オリンピアシュタディオン
ミュンヘン・オリンピアシュタディオン(Olympiastadion München)は、ドイツのバイエルン州・ミュンヘンにある陸上競技場。世界でも数少ない夏季オリンピックのメインスタジアムとワールドカップ決勝戦を両方経験したスタジアムである。建築家ギュンター・ベーニッシュ(Günter Behnisch)と構造家フライ・オットーの設計。
ミュンヘン・オリンピアシュタディオン Olympiastadion München | |
---|---|
![]() | |
施設情報 | |
所在地 |
Spiridon-Louis-Ring 27 80809 München ![]() |
位置 | 北緯48度10分23秒 東経11度32分48秒 / 北緯48.17306度 東経11.54667度座標: 北緯48度10分23秒 東経11度32分48秒 / 北緯48.17306度 東経11.54667度 |
起工 | 1968年 |
開場 | 1972年5月26日 |
運用者 | Olympiapark Munich GmbH |
グラウンド | 天然芝 |
ピッチサイズ | 68 x 105 m |
建設費 | 1億3700万マルク |
設計者 |
ギュンター・ベーニッシュ フライ・オットー |
使用チーム、大会 | |
バイエルン・ミュンヘン (1972-2005) 1860ミュンヘン (1972-2005) テュルクギュジュ・ミュンヘン (2020-) ミュンヘンオリンピック 1974 FIFAワールドカップ | |
収容能力 | |
69,250人[1] |
概要編集
1971年、1972年に開催されたミュンヘンオリンピック(当時は西ドイツ)の開催を記念してのメインスタジアムとして開場し陸上競技と開・閉会式を開いた。1974年には西ドイツW杯の会場となったほか、サッカー・ブンデスリーガ・バイエルン・ミュンヘン、1860ミュンヘンのホームスタジアムとして長年使用され、ヨーロッパ・チャンピオンを決定する試合も数多く開催されてきた。しかし陸上競技場であること、バックスタンドに屋根が架かっていないこと、スタンドの傾斜が緩いことなどからサッカー観戦には不向きであると言われていた。
蜘蛛の巣のような屋根がかかっており、「ベドウィンのテント」という異名を取る。
2005年に2006年・ドイツW杯の会場としてアリアンツ・アレーナ(球技専用)が完成したため、2006年ドイツW杯会場とバイエルン・ミュンヘン、1860ミュンヘンのホームグラウンドの座を明け渡した。収容人員は69250人。[1]
またサッカー以外にもコンサートの開催をはじめ、陸上競技会、レッドブル・クラッシュドアイス、DTMの非公式レース、2006年大晦日にはツール・ド・スキーも開催された。