ミラクルユートピア

ミラクルユートピア日本競走馬種牡馬

ミラクルユートピア
欧字表記 Miracle Utopia
品種 サラブレッド
性別
毛色 栗毛
生誕 1931年5月11日
死没 (不明)
クラックマンナン
エミール
母の父 マオリキング
生国 日本の旗 日本北海道室蘭市
生産者 ユートピア牧場
馬主 小林国威
調教師 中村一雄京都
競走成績
生涯成績 3戦3勝
獲得賞金 10,000円
テンプレートを表示

旧表記)4歳春に現在の天皇賞にあたる帝室御賞典を制したものの、東京優駿大競走直前に故障のため3戦3勝で引退した。戦前の日本競馬における「幻の最強馬」の一頭に数えられる。半姉に前年の東京優駿大競走2着のメリーユートピア(父クイッケロ)がいる[1]

渡辺正人の師匠としても知られる中村一雄が調教し、みずから全3戦に騎乗した。

競走馬時代編集

4歳(旧表記)1月6日に阪神競馬場 (鳴尾)でデビューすると、新呼馬戦(新馬戦)、新呼馬優勝戦(1勝馬条件戦)をともに持ったままのレコード圧勝で2連勝を果たし、4月の帝室御賞典(東京競馬倶楽部)に出走。5頭立てのレースとなったが、前年の東京優駿大競走優勝馬カブトヤマと後の東京優駿大競走2着馬のテーモアを持ったままで破りレコード勝ち、3戦3勝とした。

その勝ちっぷりに東京優駿大競走では、ミラクルユートピアの強さに恐れをなして回避馬が相次ぎ、11頭立てで行われる予定だった。

しかし圧倒的な本命候補として臨んだ東京優駿大競走の当日朝の調教中、右前脚を脱臼したため急遽出走を取り消し。これにより競走能力を喪失し、再起叶わず引退した。

本馬が出走を取り消した東京優駿大競走は尾形景造厩舎が上位独占を決め、フレーモアが優勝した。後に東京優駿を8勝する師にとってこれが初の東京優駿制覇であった。また、同一調教師が1着から3着までを独占したのはこれが唯一である。

引退後は故郷のユートピア牧場で種牡馬入り。1944年まで種牡馬として供用された。東京優駿には5頭の産駒を送り出したが父の無念を晴らす産駒は出せなかった。ユートピア牧場もミラクルユートピアの強さを再現することに執着し、母エミールや半姉メリーユートピアとの異例の近親交配も行った[2]

なお、母の父としてキヨフジなどを出している。

競走成績編集

年月日 競馬場 競走名
人気 着順 距離 タイム 騎手 斤量 着差 勝ち馬 / (2着馬)
1934 1. 6 鳴尾 新呼馬 9 1人 1着 芝1800m(良) R1.54.0/5 中村一雄 55 7馬身 (セントパーク)
1. 14 鳴尾 新呼馬優勝 6 1人 1着 芝2000m(良) R2.06.0/5 中村一雄 55 9馬身 (グロリア)
4. 15 東京 帝室御賞典東京(春)) 5 1人 1着 芝2000m(良) R2:07 2/5 中村一雄 57 1/2馬身 (テーモア)
4. 22 東京 東京優駿大競走 10 - 取消 芝2400m(不) - 中村一雄 57 - フレーモア
  • タイム欄のRはレコード勝ちを示す

以上の「競走成績」における内容は、帝国競馬協会 競馬成績書. 昭和9年 春季7頁12頁33頁に基づく。

種牡馬成績編集

血統表編集

ミラクルユートピア血統セントサイモン系 / St.Simon4×5=9.38%) (血統表の出典)

*クラックマンナン
Clackmannan
1919 鹿毛
父の父
Lomond
1909 鹿毛
Desmond St.Simon
L'Abesse de Jouarre
Lowland Aggie Alloway
Agnes Sarem
父の母
Pretty Polly
1901 栗毛
Gallinule Isonomy
Moorhen
Admiration Saraband
Gaze

*エミール
Emile
1925 青毛
Maori King
1906 黒鹿毛
Merriwee Bill of Portland
Etra Weenie
Indian Queen Stepniak
Ranee Nuna
母の母
Enileme
1909 鹿毛
Gauleon Gozo
Industry
Emilene Osculator
Emeline F-No.C1

関連項目編集

出典編集

  1. ^ 「Gallop臨時増刊・日本ダービー70年史」産業経済新聞社、2004年。22 - 23頁。
  2. ^ 競走馬名はそれぞれマイユートピア、ミラユートピア。

外部リンク編集