メトロリリック
メトロリリック(英語: MetroLyrics)とは2002年に設立された歌詞専用ウェブサイトである。
![]() | |
種類 | 子会社 |
---|---|
設立 | 2002年 |
創業者 | ミルン・テソヴィック |
本社 | 、 |
サービス | 歌詞 |
従業員数 | 15人以上 (2002年) |
親会社 | CBSインタラクティブ |
ウェブサイト | MetroLyrics.com |
2008年4月にライセンスアグリゲータであるグレースノートの歌詞カタログを掲載する許可を得た最初の歌詞専用ウェブサイトとなった[1]。歌詞ライセンスモデルを通して、MetroLyrics.comに歌詞が掲載された時にその著作権者は印税を得ることになっている。掲載全歌詞で支払われる印税はグレースノートで処理される。このようにメトロリリックのライセンスモデルは未許諾か著作権を侵害している多くの歌詞サイトと一線を画している[2]。
メトロリリックのデータベースは16,000人以上のアーティストの100万曲以上の歌で構成されており、アメリカ合衆国とイギリスにおいてGoogleの検索結果によれば9番目の規模のデータベースとされる[3]。
AOLミュージック、NME、MTV、ビルボードと提携を結んでいる[4][5]。さらにWinampメディアプレイヤーのオンラインサービスとして自身の歌詞データベースとWinampのサービスを統合させている。
脚注編集
- ^ “アーカイブされたコピー”. 2011年2月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年3月11日閲覧。
- ^ Plambeck, Joseph (2010年5月9日). “Lyrics Sites at Center of Fight Over Royalties”. The New York Times. 2010年5月9日閲覧。
- ^ “SEMRush Rank - list of top domains (for Google.com database)”. [SEMRush] (2010年7月30日). 2010年8月21日閲覧。
- ^ “Schooling the Competition”. Fox Business Network. News Corporation (2009年12月14日). 2010年8月8日閲覧。 [リンク切れ]
- ^ Carlson, Daryl-Lynn (2009年12月15日). “Don't skip the parties: they're more like work”. The Vancouver Sun. 2010年8月8日閲覧。 [リンク切れ]
- ^ “CBS INTERACTIVE MUSIC GROUP BROADENS DISTRIBUTION OF ITS CORE ASSETS TO METROLYRICS.COM’S GLOBAL AUDIENCE OF MORE THAN 25 MILLION USERS”. 2011年10月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年10月6日閲覧。
外部リンク編集
- MetroLyrics.com – official website