モクレン
モクレン(木蓮[注 2]、木蘭、学名: Magnolia liliiflora)は、モクレン科モクレン属に属する落葉低木の1種である。春に葉が展開するのと同時期に紫紅色の花が上向きに咲く。花が紫色であることからシモクレン(紫木蓮)ともよばれ、こちらを標準名としていることも多い[14][15]。中国南部原産であり、日本を含む世界各地で観賞用に植栽されている。またモクレン類のつぼみを風乾したものは生薬として
モクレン | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
モクレン(シモクレン)の花
| ||||||||||||||||||||||||
保全状況評価[1] | ||||||||||||||||||||||||
DATA DEFICIENT (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) | ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Magnolia liliiflora Desr., 1792[4] | ||||||||||||||||||||||||
シノニム | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
シモクレン(紫木蓮、紫木蘭)[5][6]、モクレン(木蓮、木蘭)[7][8]、モクレンゲ(木蘭花)[9]、モクラン[10]、ハネズ(唐棣花、棠棣、朱華)[注 1] | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
purple magnolia[1], red magnolia[1], Mulan magnolia[12], lily magnolia[12], woody-orchid[1] |
また「モクレン」という語は、モクレン属(Magnolia)の植物の総称として使われることもある[6][17]。以下では種としてのモクレン(シモクレン)について解説する。
特徴
編集落葉広葉樹の低木から小高木[18]。株立ちすることが多く[18][8]、幹はしばしば基部で分枝し、高さ2 - 4メートル (m) になる[7][15][19][20](下図1a)。樹皮は灰白色で、平滑で皮目がある(下図1b)[8][7][20]。若木の樹皮は褐色を帯びる[8]。一年枝はやや細く紫褐色[8]、小枝は紫緑色から紫褐色で短枝化しやすく、托葉痕が枝を一周する[8][20]。
葉は互生し、葉身は広倒卵形から卵状楕円形で、長さ8 - 20センチメートル (cm)、幅 3 - 11 cmになり、葉縁は全縁でやや波状、基部はくさび形、先端は急に突出する[15][7][19](上図1c, 下図1e)。葉脈は羽状、側脈は8 - 10対[19][20]。葉はやや厚く、表面は緑色、裏面は灰緑色で葉脈上に毛がある[15][7][19][20]。葉柄は長さ 0.8 - 2 cm[15][7][19][20]。
冬芽は互生し、葉芽は小さく、短毛に覆われる[8][7](下図1d)。葉痕は浅いV字形や三日月形であり、維管束痕は7 - 8個、托葉痕は枝を1周する[8][7]。花芽は大きく、長さ2 cmほどの先がとがった長卵形で枝先につき、白く長い軟毛で覆われる[8][7](下図1d)。冬芽の芽鱗は托葉2枚と葉柄基部が合着して、帽子状に被っている[8]。若葉は、開花と同時期に開き始める[18]。
花期は3 - 4月であり、葉より前に開花し始め、葉の展開に伴って咲き続ける[15][7](上図1a, 1e)。花は両性花、長さ約 10 cm、上向きに直立して開花するが、ふつう全開しない[18][15][7][20](上図1e)。モクレンの花は大形で、開きはじめのころは日当たりの良い方が早く生長するため、先端部が北の方角に向くのが目立つ[21]。花被片はふつう3個ずつ3輪、外側の3枚は萼片状で長さ 2 - 3.5 cm、黄緑色から紫緑色で反曲し、早落性(上図1e)、内側の6枚は花弁状で倒卵状長楕円形、8 - 10 × 3 - 4.5 cm、紅紫色だが内面が白っぽいことがある(上図1e)[15][7][20]。雄しべは多数がらせん状につき、長さ8 - 10ミリメートル (mm)、紅紫色、花糸は短く、葯は側向葯で長さ約 7 mm、葯隔は突出する[15][20](上図1f)。雌しべは多数がらせん状につき、離生心皮、淡紫色、無毛[20](上図1f)。花にはやや芳香があり[20]、花の匂いの主成分はペンタデカンである[22]。
果期は8 - 9月、個々の雌しべは袋果となり、花軸が伸長して長さ 7 - 10 cm ほどの集合果になる[7][15][20](下図1g)。袋果が裂開すると、赤い肉質種皮で覆われた種子が珠柄に由来する白い糸で垂れ下がる[15](下図1h)。染色体数は 2n = 76[15][20](4倍体)[5]。
分布・生態
編集中国南部(福建省、湖北省、湖南省、雲南省、陝西省、四川省)が原産地であるが、日本やヨーロッパ、北米など世界各地で観賞用に植栽されている[4][1][20]。日本へは元々薬用として中国から持ち込まれたが、庭木として定着している[18]。
英語圏に紹介された際に Japanese magnolia と呼ばれたため、日本が原産国と誤解されたことがある[要出典]。
原産地では、標高300から1,600メートルの林縁に生育する[1][20]。中国では野生のものは絶滅危惧種に指定されている[要出典]。
人間との関わり
編集園芸
編集古代中国では、モクレン(シモクレン)はハクモクレンとともに、花の気高い印象から宮廷の庭園や寺院に植えられていた[18][23][24]。日本には古くに導入され、また欧米には18世紀後半に紹介された[24]。
現在では、モクレン(シモクレン)は庭木や公園樹として世界各地で植栽されている[1][7][20](右図2a, b)。栽培には日当りがよい場所で、水はけのよい肥沃な土壌を好む[25][26]。剪定は花後、新葉が出る前に行う[25]。施肥は冬と花後に行い、若木には9月頃にも行う[25][26]。カミキリムシによる害が知られている[26]。実生や挿し木、接木により増やすが、挿し木や接木は難しい[26]。植え付けは落葉期の1月から3月上旬[26]。
モクレン(シモクレン)には、いくつかの園芸品種が知られている。トウモクレン(ヒメモクレン、Magnolia liliiflora ‘Gracilis‘[注 3])は全体に小型であり、葉が細く、花被片の内側は白っぽく先端がやや尖る[7][28]。またカラスモクレン[29](Magnolia liliiflora ‘Nigra‘[30])は花色が濃い(下図2c)。
モクレン(シモクレン)とモクレン属の他の種との間の交雑種がいくつか作出され、園芸に用いられている。特にハクモクレンとの交雑種であるソコベニハクモクレン(サラサモクレンとよばれることが多い)は、欧米で最も人気があるモクレン属の花木である[23]。
- モクレンとキモクレン(Magnolia acuminata)の交雑種 … Magnolia × brooklynensis[31](上図2d)
- モクレンとハクモクレンの交雑種 … ソコベニハクモクレン(サラサモクレン、Magnolia × soulangeana)[32][33](上図2e, f)
- モクレンとシデコブシの交雑種[34](上図2g)
- モクレンと Magnolia campbellii の交雑種[35]
- モクレンと Magnolia sprengeri の交雑種[36]
- モクレンと Magnolia × veitchii の交雑種[37]
薬用
編集モクレン(シモクレン)などのつぼみを風乾したものは「
季語・花言葉
編集分類
編集モクレンの学名としては、一般的に Magnolia liliiflora Desr., 1792 が用いられる[4][1][14]。しかし、Buc'hoz (1779) が記載した Lassonia quinquepeta Buc'hoz, 1779 もシモクレンであると考えられており、この名に基づく Magnolia quinquepeta (Buc'hoz) Dandy, 1934 を用いるべきとする意見もある[32][44]。
モクレン属を複数の属に細分する場合は、シモクレンは Yulania に分類されることがある(Yulania liliiflora (Desr.) D.L.Fu)[20]。しかし2022年現在、シモクレンはふつうモクレン属に含められ、モクレン属のハクモクレン節[2](section Yulania)に分類される[3]。
ギャラリー
編集-
花
-
花
-
花
-
花
-
花
脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ a b c d e f g h GBIF Secretariat (2022年). “Magnolia liliiflora Desr.”. GBIF Backbone Taxonomy. 2022年2月17日閲覧。
- ^ a b 東浩司 (2003). “モクレン科の分類・系統進化と生物地理: 隔離分布の起源”. 分類 3 (2): 123-140. doi:10.18942/bunrui.KJ00004649577.
- ^ a b Wang, Y. B., Liu, B. B., Nie, Z. L., Chen, H. F., Chen, F. J., Figlar, R. B. & Wen, J. (2020). “Major clades and a revised classification of Magnolia and Magnoliaceae based on whole plastid genome sequences via genome skimming”. Journal of Systematics and Evolution 58 (5): 673-695. doi:10.1111/jse.12588.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o “Magnolia liliiflora”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2022年2月13日閲覧。
- ^ a b 「シモクレン」 。コトバンクより2022年2月16日閲覧。
- ^ a b 「モクレン」 。コトバンクより2022年2月16日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o 勝山輝男 (2000). “モクレン”. 樹に咲く花 離弁花1. 山と渓谷社. p. 377. ISBN 4-635-07003-4
- ^ a b c d e f g h i j 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文 2014, p. 240.
- ^ 「木蘭花」 。コトバンクより2022年2月16日閲覧。
- ^ 「木蓮・木蘭」 。コトバンクより2022年2月26日閲覧。
- ^ 「唐棣花・棠棣・朱華」 。コトバンクより2022年2月16日閲覧。
- ^ a b c d e “シモクレン”. 熊本大学薬学部 薬草園 植物データベース. 2022年2月16日閲覧。
- ^ 「木蓮」 。コトバンクより2022年2月26日閲覧。
- ^ a b 米倉浩司・梶田忠 (2007–). “シモクレン”. 「植物和名ー学名インデックスYList」(YList). 2022年2月18日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l 大橋広好 (2015). “モクレン科”. In 大橋広好, 門田裕一, 邑田仁, 米倉浩司, 木原浩 (編). 改訂新版 日本の野生植物 1. 平凡社. pp. 71–74. ISBN 978-4582535310
- ^ a b c 「辛夷」 。コトバンクより2022年2月26日閲覧。
- ^ 「モクレン(木蓮∥木蘭)」 。コトバンクより2022年2月26日閲覧。
- ^ a b c d e f 平野隆久監修 1997, p. 16.
- ^ a b c d e 馬場多久男 (1999). “モクレン”. 葉でわかる樹木 625種の検索. 信濃毎日新聞社. p. 167. ISBN 978-4784098507
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q Flora of China Editorial Committee. “Yulania liliiflora”. Flora of China. Missouri Botanical Garden and Harvard University Herbaria. 2022年2月18日閲覧。
- ^ 菱山忠三郎 1997, pp. 76–77.
- ^ 東浩司 (2004). “モクレン科の花の匂いと系統進化”. 分類 4 (1): 49-61. doi:10.18942/bunrui.KJ00004649594.
- ^ a b 植田邦彦 (1997). “シモクレン”. 週刊朝日百科 植物の世界 9. 朝日新聞社. pp. 114-116. ISBN 9784023800106
- ^ a b 植田邦彦, 緒方健 (1989). “モクレン属”. In 堀田満ほか. 世界有用植物事典. 平凡社. pp. 650–652. ISBN 9784582115055
- ^ a b c “シモクレン(紫木蓮)のまとめ!”. 植物の育て方や豆知識をお伝えするサイト. 2022年2月18日閲覧。
- ^ a b c d e “モクレンの育て方”. ガーデニングの図鑑. 2022年2月18日閲覧。
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2007–). “トウモクレン”. 「植物和名ー学名インデックスYList」(YList). 2022年2月19日閲覧。
- ^ 「トウモクレン」 。コトバンクより2022年2月27日閲覧。
- ^ 「カラスモクレン」 。コトバンクより2022年2月27日閲覧。
- ^ “モクレン”. 三河の植物観察. 2022年2月19日閲覧。
- ^ Smith, H. C.. “Magnolia acuminata L.”. U.S. FOREST SERVICE. 2022年2月26日閲覧。
- ^ a b 大場秀章 (1980). “モクレンとハクモクレン並びにサラサレンゲの学名について”. 植物研究雑 55 (6): 188–192.
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2007–). “ソコベニハクモクレン”. 「植物和名ー学名インデックスYList」(YList). 2022年2月15日閲覧。
- ^ “Magnolia ‘Ann’, ‘Betty’, ‘Jane’, ‘Judy’, ‘Pinkie’, ‘Randy’, ‘Ricki’, and ‘Susan’”. U.S. National Arboretum Plant Introduction. 2022年2月23日閲覧。
- ^ “Magnolia ‘Star Wars’ (M. liliiflora x M. campbellii)”. BLACK DIAMOND IMAGES. 2022年2月27日閲覧。
- ^ “Magnolia (liliiflora 'Nigra' x sprengeri 'Diva') 'Galaxy'”. UNL Gardens. 2022年2月27日閲覧。
- ^ “Magnolia liliiflora x veitchii 'Sayonora' (Sayonora Magnolia)”. WORLD Plants. 2022年2月27日閲覧。
- ^ 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文 2014, p. 68.
- ^ “春を告げる香り高い「ハクモクレン」”. 生薬ものしり事典. 養命酒製造株式会社. 2022年2月6日閲覧。
- ^ “シンイ”. 第十七改正日本薬局方(JP17) 名称データベース. 国立医薬品食品衛生研究所. 2022年3月14日閲覧。
- ^ “木蓮(もくれん)”. きごさい歳時記. 2022年2月28日閲覧。
- ^ “モクレンの花言葉”. はなたま (2021年4月6日). 2022年2月19日閲覧。
- ^ “モクレン(木蓮)の花言葉”. LOVEGREEN. 2022年2月19日閲覧。
- ^ Ueda, K. (1985). “A nomenclatural revision of the Japanese Magnolia species (Magnoliac.), together with two long-cultivated Chinese species: III. M. heptapeta and M. quinquepeta”. Acta Phytotaxonomica et Geobotanica 36 (4-6): 149-161. doi:10.18942/bunruichiri.KJ00001078551.
参考文献
編集- 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文『樹皮と冬芽:四季を通じて樹木を観察する 431種』誠文堂新光社〈ネイチャーウォチングガイドブック〉、2014年10月10日、240頁。ISBN 978-4-416-61438-9。
- 菱山忠三郎『樹木の冬芽図鑑』主婦の友社、1997年1月7日、76 - 77頁。ISBN 4-07-220635-0。
- 平野隆久監修『樹木ガイドブック』永岡書店、1997年5月10日、16頁。ISBN 4-522-21557-6。
関連項目
編集外部リンク
編集- “モクレン”. 三河の植物観察. 2022年2月19日閲覧。
- “モクレン”. 植物雑学事典. 2022年2月19日閲覧。
- “シモクレン”. 熊本大学薬学部 薬草園 植物データベース. 2022年2月16日閲覧。
- “モクレン”. みんなの趣味の園芸. NHK出版. 2022年2月5日閲覧。
- “Magnolia liliiflora”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2022年2月13日閲覧。 (英語)
- GBIF Secretariat (2022年). “Magnolia liliiflora Desr.”. GBIF Backbone Taxonomy. 2022年2月17日閲覧。
- Flora of China Editorial Committee. “Yulania liliiflora”. Flora of China. Missouri Botanical Garden and Harvard University Herbaria. 2022年2月18日閲覧。 (英語)