モルドバの国章
モルドバ共和国の国章(モルドバのこくしょう、ルーマニア語: Stema de Stat a Republicii Moldova)には、くちばしに十字架を加え、爪で杖とオリーブの枝を掴んだ図案化された鷲が描かれている。国章の図案の作者によると、鷲はモルドバの国民の起源がラテン人であることを象徴している[1]。1990年11月3日に制定された。
モルドバの国章 | |
---|---|
![]() | |
詳細 | |
使用者 |
![]() |
採用 | 1990年1月13日 |
盾 | Party per fess Gules and Azure, an aurochs' head caboshed, between its horns a star of eight points; in dexter and sinister a fusil fessways, in dexter base a cinquefoil, and in sinister base a crescent, all Or. |
サポーター | An eagle displayed proper beaked and membered Gules holding in its beak a Latin cross patée Or, in its dexter talon a sprig of laurel Or leaved and fructed Vert, and in its sinister talon a sceptre Or. |
鷲の胸は、モルダヴィアの伝統的な記章である、角の間に太陽が配された牛の頭の図が描かれた盾で守られている。また、耳に相当する2つのひし形と、5枚の花びらの花、三日月が描かれている。盾に描かれているものは全て、赤、黄色、青の3つの伝統色のいずれかで塗られている。
モルドバの国章は、モルドバの国旗の中央にも描かれている。
ルーマニアの国章との類似点編集
類似点は以下の4つである。
- 赤い嘴と脚を持つ、翼を広げた状態の金の鷲
- この鷲はワラキアの紋章に由来するものである。
- 鷲の嘴に咥えられた金の十字架
- 鷲が左足で金属製の杖を掴んでいる
- 牛の頭部の絵が描かれている盾
モルドバ軍の紋章編集
モルドバ軍のエンブレム編集
その他のモルドバの国章編集
歴代の国章とその他の関連紋章編集
モルダヴィア公国の紋章
スチャヴァの鐘に描かれたモルダヴィア王子の紋章
スチャヴァに在る聖ディミトリオス教会に刻印されているモルダヴィア地方の紋章
ニコラス・マヴロコルダトスの紋章(18世紀初頭)
ベッサラビア県の県章(1815年以降)
- モルダヴィア民主共和国時代(1917年~1918年)の国章
モルダヴィア民主共和国の国章(1917年~1918年)
モルダビア・自治ソビエト社会主義共和国の国章(1927年~1938年)
モルダビア・ソビエト社会主義共和国の国章(1940年~1941年)
出典編集
- ^ Interview with plastic artist Gheorghe Vrabie at the official website of the Republic of Moldova