ヤマハ発動機サッカー部

かつて存在した日本のサッカークラブ、ジュビロ磐田の前身となったクラブ

ヤマハ発動機サッカー部(ヤマハはつどうきサッカーぶ、英語: the Yamaha Motor soccer club)は、かつて存在した日本サッカークラブ。ヤマハ発動機のサッカー部として1972年に創部。呼称はヤマハ日本プロサッカーリーグに加盟するジュビロ磐田の前身となったクラブであり[1]、ジュビロと同じく静岡県磐田市を中心に活動していた。

ヤマハ発動機サッカー部
原語表記 ヤマハ発動機サッカー部
呼称 ヤマハ
クラブカラー
創設年 1972年
解散年 1993年
所属リーグ 日本サッカーリーグ
ホームタウン 静岡県磐田市
ホームスタジアム ヤマハ発動機東山総合グラウンド
収容人数 5.000人
ホームカラー
アウェイカラー
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

概要

編集

前身のヤマハ発動機磐田工場サッカー同好会が発足したのは1970年。一般的にはサッカー部となった1972年が創立年とされている。 1974年に当時日本リーグ1部の三菱重工でプレーしていた元日本代表杉山隆一を監督兼選手として迎え本格的な強化が始まる。荒田忠典(株式会社ヤマハフットボールクラブ元社長)を中心に環境整備や静岡県内の有望な高卒選手の補強を進めた。杉山に率いられた同サッカー部は着実に力を付け、1978年には自前のヤマハ発動機東山総合グラウンド(現:ヤマハスタジアム)が開設。1979年に日本サッカーリーグ(JSL)1部へ初昇格した。

1982年にオランダ人のハンス・オフトをコーチに迎え第62回天皇杯全日本サッカー選手権大会で優勝。1987年にはブラジルのキンゼ・デ・ジャウーからアンドレアディウソンが加入。森下申一石神良訓ら日本代表選手を擁した堅守とブラジル人コンビの攻撃で同シーズンにJSL初優勝を成し遂げた。

その後はタイトル獲得は成らなかったものの、読売クラブ日産自動車に継ぐ3番手のクラブとして1980年代中盤から1990年代初頭のJSLを盛り上げる存在であった。 また隣接する浜松市を本拠地とした本田技研とはライバル関係にあり、その一戦は「天竜川ダービー」、「天竜川決戦」と呼ばれリーグ屈指の好カードとなった。

1990年のプロリーグ参加へのヒアリング調査の際には名乗りを挙げ、最終選考まで残ったが、スタジアムの問題だけは解決できず、浜北市に新スタジアムを建設する案や遠州灘海浜公園球技場を改修する案は自治体の合意を得られず断念。また、磐田市から遠く離れた静岡市草薙球技場を使用する案も認められず、また清水フットボールクラブ(エスパルス)との統合案も検討されたが、結局は初年度のJリーグ参加は見送られることになった。スタジアムはヤマハ磐田サッカー場を改築してJリーグ規格にすることで対応することになった。

1992年にジャパンフットボールリーグへ参加し優勝。同年に運営会社の株式会社ヤマハフットボールクラブが設立。1993年にはJFL2位となり昇格決定。名称も「ジュビロ磐田」と改称して、1994年にJリーグに参加することとなった。

略歴

編集

成績

編集
年度 所属 順位 勝点 得点 失点 監督
1974 静岡県2部 優勝 17 8 1 0 38 3 杉山隆一
1975 静岡県1部 優勝 29 14 1 0 61 3
1976 優勝 30 14 2 0 ? ?
1977 東海 優勝 23 11 1 1 43 6
1978 優勝 26 13 0 0 60 4
1979 JSL2部 2位 47 10 2PK勝 3PK敗 3 33 19
1980 JSL1部 9位 13 5 3 10 28 39
1981 10位 10 2 6 10 11 28
1982 JSL2部 優勝 29 12 5 1 35 11
1983 JSL1部 4位 19 7 5 6 25 20
1984 3位 24 10 4 4 28 16
1985 6位 23 9 5 8 20 21
1986-87 10位 17 3 11 8 11 22
1987-88 優勝 34 12 10 0 27 10 小長谷喜久男
1988-89 3位 39 12 3 7 31 21
1989-90 5位 34 9 7 6 23 19
1990-91 8位 25 6 7 9 21 22
1991-92 3位 36 11 3 8 30 31 長澤和明
1992 JFL1部 優勝 44 13 5 0 37 6
1993 2位 - 14(2延長 3PK) - 4(0延長 0PK) 31 15

タイトル

編集

リーグ戦

編集

カップ戦他

編集

歴代監督

編集

ヤマハ発動機サッカー部に所属していた主な選手

編集


脚注

編集

関連項目

編集

参考文献

編集