ユダヤ・サマリア地区(ユダヤ・サマリアちく、ヘブライ語: יהודה ושומרון‎、アラビア語: اليهودية والسامرة‎)は、イスラエルヨルダン川西岸地区(ウェストバンク)のC地区(イスラエルが行政権を確保している地区)に設置した行政区画である。

ユダヤ・サマリア地区
יהודה ושומרון
اليهودية والسامرة
位置
ユダヤ・サマリア地区の位置
ユダヤ・サマリア地区の位置
行政
イスラエルの旗 イスラエル
地区 ユダヤ・サマリア地区
中心都市 マアレ・アドゥンミーム
最大都市 マアレ・アドゥンミーム
人口動態 (2016年[1]現在)
人口 399,300 人
等時帯 世界標準時UTC+2
  夏時間 夏時間UTC+3
テンプレートを表示

概要 編集

1967年、イスラエルは第三次中東戦争で大勝し、ヨルダン川西岸地区を全て占領した。イスラエル国防軍は12月17日、イスラエル国防軍軍律・命令187号で「ユダヤ・サマリア(地区)」を「(ヨルダン川)西岸地区」に代わる行政名とすることを布告した。

1968年7月22日、アラビア語地名をヘブライ語に置き換えるために設けられた「政府命名委員会英語版」で、「ユダヤ・サマリア地区」が正式に採用された。

イスラエルのヨルダン川西岸地区占領は、国際連合安全保障理事会決議242で無効とされ、現在も大多数の国では認められていない。そのため、国際連合及び日本を含め、イスラエルの領有権を公認していない国・地域では、「ヨルダン川西岸地区」の呼称が引き続き使われている。

脚注 編集

  1. ^ Localities And Population, By Population Group, District, Sub-District And Natural Region”. イスラエル中央統計局 (2016年). 2018年6月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月26日閲覧。

関連項目 編集