ユードラ・ウェルティー
ユードラ・ウェルティ(Eudora Welty、1909年4月13日 - 2001年7月23日)は、アメリカ合衆国の女性作家。
生涯編集
ミシシッピ州ジャクソン生まれ。ウィスコンシン大学卒、コロンビア大学の大学院で一年間学ぶ。1933 - 36年、WPA(Works Progress Administration 労働促進機関)の仕事でミシシッピ州各地を訪ねる。1936年最初の短編「旅するセールスマン」を雑誌に発表。1942年、1943年、1968年の3度にわたってオー・ヘンリー賞を受賞。1946年代表作『デルタの結婚式』、1954年中編「重い心」でウィリアム・ディーン・ハウエルズ・メダル受賞。1972年『楽観主義者の娘(邦訳・マッケルヴァ家の娘)』でピューリッツァー賞受賞。1983年『Collected Stories of Eudora Welty』で全米図書賞受賞。
邦訳作品編集
- 『デルタの結婚式』川上芳信訳 岡倉書房、1950
- 「リヴィは帰った」鈴木敦子訳『心あたたまる河 現代アメリカ短篇小説集』木村毅編 緑園書房、1955
- 「緑色のカーテン」田辺五十鈴訳「紫色の帽子」大原竜子訳『現代アメリカ文学全集 第15』荒地出版社、1958
- 「新聞紙」三浦朱門訳『アメリカ短篇名作集』大橋健三郎編 学生社、1961
- 「広い網」大原竜子訳『現代アメリカ文学選集 第3』荒地出版社、1967
- 「親戚の人たち」須山静夫訳『現代アメリカ短編選集 第1』白水社、1970
- 『大いなる大地』深町真理子訳 角川書店、1973
- 「あるセールスマンの死」吉田誠一訳『現代アメリカ幻想小説』志村正雄編 白水社、1973
- 「緑のとばり」『女ごころ 現代アメリカ女流8人集』真野明裕訳 新書館、1974
- 『マッケルヴァ家の娘』須山静夫訳 新潮社、1974
- 『大泥棒と結婚すれば』青山南訳 晶文社、1979
- 『黄金の林檎』杉山直人訳 晶文社、1990
- 『黄金の林檎』ソーントン不破直子訳 こびあん書房、1991
- 『ハーヴァード講演 一作家の生いたち』大杉博昭訳 りん書房、1993
- 『ポンダー家殺人事件 言葉で人を殺せるか?』ソーントン不破直子訳 リーベル出版、1994
- 「ある記憶」『20世紀アメリカ短篇選 下』大津栄一郎編訳 岩波文庫、1999