ラグビージョージア代表
ラグビージョージア代表 (グルジア語: საქართველოს მორაგბეთა ეროვნული ნაკრები) は、ジョージアラグビー協会によるラグビーユニオンのナショナルチーム。愛称は「レロス」である。
ユニオン | ジョージアラグビー協会 | ||
---|---|---|---|
愛称 |
レロス ბორჯღალოსნები (Borjgalosnebi) | ||
エンブレム | ボージガーレイ | ||
コーチ |
![]() | ||
主将 | マムカ・ゴルゴゼ | ||
最多キャップ | メラブ・クビリカシビリ (86) | ||
最多得点選手 | メラブ・クビリカシビリ (478) | ||
| |||
初国際試合 | |||
![]() ![]() (12 September 1989) | |||
最大差勝利試合 | |||
![]() ![]() (8 April 2007) | |||
最大差敗戦試合 | |||
![]() ![]() (12 October 2003) | |||
ラグビーワールドカップ | |||
出場回数 | 5 (2003年初出場) | ||
最高成績 | 1次リーグ3位(2勝2敗) 2015 |
概要編集
ソビエト連邦下時代の1964年にグルジア協会として発足されたが、当時はまだソ連代表として戦っており、グルジアからソ連代表に選手を送り込むのみであった。
1989年、ヨーロッパラグビー協会(現在のラグビーヨーロッパ)に加盟し、同年9月12日にはジンバブエと初めてテストマッチを戦ったが、ソ連崩壊後も独立国家共同体チームとして戦い、1992年に国際ラグビー評議会(現在のワールドラグビー)に加盟。本格的な活動を開始。ラグビーユニオンを国民的スポーツとして定着させた。
W杯は1999年大会予選でプレーオフに進んだが、トンガに敗退。2003年大会で初出場を果たす。しかしプール戦全敗に終わる。2大会連続出場となった2007年大会ではナミビアを相手にワールドカップ初勝利をあげたが、残り3試合で敗れ、プール戦敗退。だが、アイルランド相手に善戦した(10-14)。2011年大会のプール戦でも1勝3敗に終わった。2015年大会もプール戦で敗退したが、初めて2勝をあげ、グループ3位という成績を残した。これにより、2019年大会の出場権を獲得した。
2020年、オータム・ネイションズカップに参加した[1]。
2022年2月からウクライナに対するロシアの軍事侵攻が始まった。これに伴って、ワールドカップ2023出場権2枠を争い2021年と2022年の2シーズンにわたり開催中だったヨーロッパ選手権において、ロシアの資格停止が2022年3月10日に決定した。これにより、ジョージアは総合順位で2位以上となることが確定し、ワールドカップ2023に6大会連続6回目の出場権を得た[2][3]。同3月12日にルーマニア代表を破り、8勝1分(総勝点39)でヨーロッパ地区1位になり、ワールドカップ2023はプールCでの出場が決まった[4]。
ワールドカップの成績編集
選手編集
現在の代表編集
ジョージア代表スコッド[5]
- ヘッドコーチ: レバン・マイサシヴィリ
|
|
※所属、 キャップ数(Cap)は2022年11月6日現在
ワールドラグビー男子ランキング編集
ワールドラグビーが発表するデータにもとづく。
上位30チーム(2023年3月20日時点)[6] | |||
---|---|---|---|
順位 | 変動* | チーム | ポイント |
1 | アイルランド | 91.82 | |
2 | フランス | 90.47 | |
3 | ニュージーランド | 88.98 | |
4 | 南アフリカ共和国 | 88.97 | |
5 | スコットランド | 82.77 | |
6 | イングランド | 82.12 | |
7 | オーストラリア | 81.80 | |
8 | アルゼンチン | 80.72 | |
9 | ウェールズ | 78.08 | |
10 | 日本 | 77.39 | |
11 | 1 | ジョージア | 76.23 |
12 | 1 | サモア | 76.03 |
13 | フィジー | 74.84 | |
14 | イタリア | 74.63 | |
15 | トンガ | 71.21 | |
16 | ポルトガル | 67.62 | |
17 | ウルグアイ | 66.24 | |
18 | アメリカ合衆国 | 65.92 | |
19 | 1 | ルーマニア | 65.85 |
20 | 1 | スペイン | 64.05 |
21 | ナミビア | 61.60 | |
22 | チリ | 60.89 | |
23 | カナダ | 60.46 | |
24 | 香港 | 59.66 | |
25 | ロシア | 58.06 | |
26 | 1 | オランダ | 55.84 |
27 | 1 | ブラジル | 55.23 |
28 | スイス | 54.67 | |
29 | ベルギー | 54.58 | |
30 | 1 | 韓国 | 52.62 |
*前週からの変動 | |||
ジョージアのランキングの推移 | |||
生のグラフデータを参照/編集してください. | |||
出典: ワールドラグビー[6] 推移グラフの最終更新: 2023年3月20日 |
出典編集
- ^ アイルランド×ウエールズで開幕。日本も参加を検討したオータム・ネーションズカップ日程発表 . ラグビー共和国(2020年9月11日). 2020年10月31日閲覧。
- ^ “https://twitter.com/sponichi_r/status/1501876262695956486”. Twitter. 2022年3月10日閲覧。
- ^ “ジョージアにW杯出場権 ロシアの予選除外で確定―ラグビー:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2022年3月10日閲覧。
- ^ “スペインが24年ぶり2度目のワールドカップ出場権獲得! 欧州予選で3位ポルトガル下し歓喜 | ラグビーリパブリック” (2022年3月13日). 2022年3月14日閲覧。
- ^ ბორჯღალოსნები | ნოემბრის ტესტებისთვის შემადგენლობა დასახელდა! . Georgian Rugby Union(2022年10月31日). 2022年11月6日閲覧。
- ^ a b “Men's World Rankings”. ワールドラグビー. 2023年3月20日閲覧。
関連項目編集
外部リンク編集
- 公式ウェブサイト (グルジア語)、(英語)