ラッセル (企業)
株式会社ラッセル(英: Russell Co.,Ltd.)は、PCゲームソフトの卸売販売と電子マネー『NetRideCash』の運営を行う企業。日本資金決済業協会第一種会員[2]。
![]() | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒108-0014 東京都千代田区外神田3丁目11番2号 ロック2ビル4F |
設立 | 2000年2月 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 4010001067422 |
事業内容 |
|
代表者 |
|
資本金 | 6,000万円 |
従業員数 | 18名[1] |
決算期 | 5月末日 |
外部リンク |
www |
略歴
編集2000年2月、株式会社オーツーの元取締役である下山貴幸により設立[3]。
PCゲームソフト・ドラマCD・音楽CDの卸販売、メーカーオフィシャル通販代行、ダウンロード販売代行システム『NET RIDE』の運営、電子マネー『NetRideCash』の運営などを行っている。
沿革
編集- 2000年2月 - 会社設立。
- 2006年8月 - 電子マネー『NetRideCash』の販売及び営業総代理業を開始[4]。
- 2010年4月 - 株式会社メガライドから電子マネー『NetRideCash』の運営を譲受[5]。
- 2013年9月 - 株式会社エクスチェンジからダウンロード販売代行システム『NET RIDE』の運営を譲受。
- 2017年6月 - 電子マネー『Sma-sh pay』をリリース[6]。
- 2019年12月 - ピクシブ株式会社から、Mastodonインスタンス『Pawoo(パウー)』を取得[7]
- 2020年10月 - 株式会社ムービックと共同運営でイベント物販アプリ『Q-mo』サービス開始[8]
- 2022年
PCゲーム
編集- すたじお緑茶
コンソールゲーム
編集- ラッセル・キュア
-
- いつか、届く、あの空に。 〜陽の道と緋の昏と〜(PlayStation 2)
- はかれなはーと 君がために輝きを(PlayStation 2)
- 終末少女幻想アリスマチック 〜Apocalypse〜(PlayStation 2)
- 白銀のソレイユ-Contract to the future-(PlayStation 2)
- 風色サーフ(PlayStation 2)
- ラッセル
-
- 忍たま乱太郎 忍たまのための忍術トレーニング (ニンテンドーDS)
- 忍たま乱太郎 学年対抗戦パズル!の段(ニンテンドーDS)
- ストライクウィッチーズ -蒼空の電撃戦 新隊長 奮闘する!- (ニンテンドーDS)
- ストライクウィッチーズ -あなたとできること A Little Peaceful Days-(PlayStation 2)
- 天神乱漫 Happy Go Lucky!!(PlayStation Portable)
- ファイト一発! 充電ちゃん!!CC(PlayStation Portable)
- GA-芸術科アートデザインクラス-Slapstick WONDER LAND(PlayStation Portable)
- W-RUSSELL
-
- Farming Simulator(PlayStation 3、Xbox 360)
- Port Royale3 -ポートロイヤル3-(PlayStation 3、Xbox 360)
- FLATOUT ULTIMATE CARNAGE(Xbox 360)
- トロピコ3(Xbox 360)
- トロピコ4(Xbox 360)
- Stoked(Xbox 360)
- SBK×Superbike World Championship –JP EDITION-(Xbox 360)
- SUPER STARS V8 RACING(Xbox 360)
- インファーナル ヘルズヴェンジェンス(Xbox 360)
電子マネー
編集グループ会社
編集過去のグループ会社
編集関連項目
編集脚注
編集- ^ a b “株式会社ラッセル営業アシスタント”. マイナビ転職. 2017年9月7日閲覧。
- ^ “会員名簿”. 日本資金決済業協会. 2017年9月7日閲覧。
- ^ a b 株式会社ブロッコリー 有価証券報告書 第13期
- ^ “年齢認証付プリペイド型電子マネー『Net Ride Cash』サービス開始”. ValuePress. 2017年9月7日閲覧。
- ^ “トピックス”. NetRideCash. 2017年9月7日閲覧。
- ^ “Sma-sh payアプリダウンロード開始!!”. Sma-sh pay. 株式会社ラッセル (2017年6月30日). 2023年1月8日閲覧。
- ^ “Mastodonインスタンス「Pawoo(パウー)」事業譲渡のお知らせ”. PR TIMES. 2022年4月3日閲覧。
- ^ “イベント物販アプリ「Q-mo」サービス開始!”. PR TIMES. 2022年4月3日閲覧。
- ^ a b “「Sma-sh pay(スマッシュペイ)」 サービス終了と払戻しのお知らせ”. Sma-sh pay. 株式会社ラッセル (2022年6月27日). 2023年1月8日閲覧。
- ^ 松尾公也 (2022年12月21日). “日本最大のマストドンサーバ「Pawoo」が経営譲渡。日本第2のmstdn.jpと同じ運営に(CloseBox)”. TechnoEgde. 株式会社テクノコア. 2022年12月23日閲覧。
- ^ “プリペイドサービス”. 株式会社セブン‐イレブン・ジャパン. 2017年9月7日閲覧。
- ^ “Sma-sh payとは?”. 2017年9月7日閲覧。
- ^ “Smash-payサービス変更のお知らせ”. Sma-sh pay. 株式会社ラッセル (2020年9月30日). 2023年1月8日閲覧。
- ^ “社名 株式会社メガライド 家号うさぎ旅館”. 2017年9月7日閲覧。
外部リンク
編集- 株式会社ラッセル
- NetRideCash - 大人の電子マネー
- NET RIDE - ダウンロード販売代行システム
- Pawoo - マストドンインスタンス
- Russell取り扱い商品情報