リエージュ州
リエージュ州 | |
---|---|
(フランス語:Liège) | |
(ドイツ語:Lüttich) | |
![]() |
![]() |
情報 | |
国 | ![]() |
地域 | ![]() |
共同体 | フランス語共同体/ドイツ語共同体 |
州都 | ![]() |
人口 | 1,047,414 人 (2007年1月1日) |
面積 | 3,862 km² |
行政区 | ユイ リエージュ ヴェルヴィエ Waremme |
ISO 3166-2 | BE-WLG |
公式サイト | www.prov-liege.be |
位置 | |
![]() | |
84基礎自治体 | |
![]() |
リエージュ州(リエージュしゅう、仏: Province de Liège)は、ベルギーのワロン地域の州。州都はリエージュ。大部分の住民はフランス語を話すが、東部国境の一部ではドイツ語そして、(オイル語系の言語の)ワロン語が話される。そのため、言語共同体はフランス語共同体とドイツ語共同体に分かれている。ベルギー第4の都市リエージュを擁す。
行政区編集
州内は4つの行政区で構成され、基礎自治体の総数は84。このうちヴェルヴィエ行政区東部のオスト・カントネ[独:Ostkantone](ウーパン・マルムディー[仏:Eupen-Malmedy])地方に属する9基礎自治体はフランス語共同体には属せず、ドイツ語共同体を構成する。この9基礎自治体は1920年にドイツから割譲された地域である。
食文化編集
リエージュ風ワッフル、温野菜を使ったリエージュ風サラダ、リエージュシロップ(Sirop de Liege、ジャム)、エルヴ(ウォッシュチーズ)が名物。スパにはミネラルウォーターもある。
- 地方食物
-
- 料理
- リエージュ風サラダ / 「サラード・リエージョワーズ」(仏: salade liégeoise)
- サヤインゲンとジャガイモとベーコン小片の温野菜を使った酢サラダ。ポテ風「ポテ・リエージョワーズ」(仏: potée liégeoise、リエージュ風ポテ)やフリカッセ風「フリカッセ・リエージョワーズ」(仏: fricassée liégeoise、リエージュ風フリカッセ)もある。
- リエージュ・シロップ / 「シロップ・ド・リエージュ」(仏: Sirop de Liège※食物と一商標)
- 茶色がかった黒色の林檎(と時々梨)シロップ的の地方糖蜜。食べりもパンへスプレッド、乾酪に副食それとも、料理でソースの一調味料が用いる。
- リエージュ風・~、兎ソース・~、猟師(ソース)・ミートボール / 「ブレ・ア・ラ・リエージョワズ」、「~・ソース・ラパン」、「~(ソース・)シャスール」(仏: boulet à la liégeoise、地方仏: boulet sauce lapin、~ (sauce) chasseur、リエージュ風・〈兎※創案者であるらしいのジェラルディン・ラパン(Géraldine Lapin)ゟ〉ソース風・猟師(ソース)風肉団子)
- リエージュ・シロップから作られました調味料した肉団子。肉としてよくフリットの副食である。リエージュ風ミートボールにその地方名「lapin」というにしても、兎肉がありません。
- エルヴ(乾酪) / 「(フロマージュ・ド・)エルヴ」(仏: fromage de Herveまたは単にHerve、エルヴ高原ゟ)
- 同名高原ゟ、強烈臭のウォッシュ乾酪が名物。酒のペケーあるいはワイン(もパンと)で副食物。
- デセール
- リェージュワッフル / 「砂糖ワッフル」(仏:gaufre de Liège、白・仏:gaufre au sucre、リェージュ・仏:gauff' au suc'、蘭:Luikse wafel、白・蘭:suikerwafel、独:Lütticher Waffel、白・独:Zuckerwaffel、ワロン:wåfe å souke、リェージュ・ワロン:wafe å souke)
- 桂皮とニブシュガーと酵母したワッフル生地のワッフル。
- フルーツワッフル / 「果ワッフル」(仏:gaufre aux fruits、リェージュ・仏:gauff' aux fruits、蘭:vruchtwafel、独:Fruchtwaffel、ワロン:wåfe å fruts、リェージュ・ワロン:wafe å fruts)
- 果物とワッフル風。
- タルト・オー・リ / 「ブランク・ドレイユ」 / 「米タルト」(仏:tarte au riz、リェージュ・ワロン:blanke dorêye、米タルト、「白タルト」)
- 生地と乳糜と卵を使ったと天火で焼くの寒いと甘いタルト。
- ラックマン(仏: lacquemant)
- アントウェルペン(蘭: Antwerpen)都市の移動遊園地に生み出したでも、創案者の「デジレ・ド・リール(Désiré de Lille)」商標はリエージュ現地生産。オレンジの花香料で氷砂糖をシロップの内に麺麭小麦で両分した柔らかいゴーフレット(※小さいワッフル)。
- ブーケット / 「ヴォート」(仏: bouquette、リェージュ・ワロン: vôte、「(蕎麦)でクレープ」)
- ソバ穀粉で酵母した(頻々とレーズンと)の厚いクレープ。
- 菓子
- リエージュ・スミレ / 「ヴィオレット・ド・リエージュ」(仏: violette de Liège、リエージュのスミレ属)
- エルスタル(Herstal)元基礎自治体ゟでも、今リエージュ州中部のスプリモン(Sprimont)基礎自治体に生産した。砂糖結晶化したでスミレ属型の吸う固飴。
- 「クーユ・ド・サンジュ」(仏: couille de singe、猿の金玉)
- 同出自ゟ。ちょっと酸っぱい、砂糖結晶化したで桜桃香料の吸う固飴。12.5%酒飲料風もある。
- ベルギー・チョコレート(仏: chocolat belge)
- チョコレートは他のベルギー名物。リエージュに現地生産の中では、ショフォンテーヌ(Chaudfontaine)基礎自治体のヴォー=スー=シェーブルモン(Vaux-sous-Chèvremont)地区にチョコレート「ガレル(Galler)」商標と製造所。今ブルッヘ(蘭: Brugge)都市に生産した、「ショコラ・ジャック(Chocolat Jacques)」商標は元リエージュの現地生産。ヴェルヴィエ(Verviers)パティシエ=ショコラティエのジャン=フィリップ・ダルシス(Jean-Philippe Darcis)の「ダルシス・ショコラ&パティスリー(Darcis Chocolat et Pâtisserie)」商標は、州を通して、リュクサンブール州のデュルビュイ(Durbuy)都市そして国もブティックある。
地方飲物
- 酒・麦酒
- ベルギー麦酒(仏: bière belge)
- 麦酒は他のベルギー名物。リエージュに現地生産の中では、ジュピーユ=シュル=ムーズ(Jupille-sur-Meuse)元基礎自治体の「ジュピレール醸造所(Brasserie Jupiler)※元パイドボーウフ醸造所(Brasserie Piedbœuf)」ゟ「ジュピレール(Jupiler)」商標の国麦酒と「パイドボーウフ(Piedbœuf)」商標がある。
- ペケー(ワロン、白・仏: peket、pékètまたはpèkèt)
- ワロン地域の「イェネーバ」(蘭ジン的)は、「リエージュ国」(仏: Pays de Liège、リエージュの文化地方)の寓意的お酒です。リェージュ伝説よるとペケーは「チャンチェス(Tchantchès)」人物の幼少から好きな飲料。時々蒸留酒は一もう一つ酒・(清涼)飲料と混ぜるも用いる。混合酒の材料としては、ペケーの名が「ブラン」(仏: blanc、白)になって、混合の「ブラン=○○」(仏: blanc‑…、白×○○※そのは例えば「ブラン=ラムネ」「白×緑茶」「ブラン=蜜柑」「白×焼酎」など)である。
- 「ズィズィ・クアンクアン / ~・コアンコアン(Zizi Coin Coin)」商標(仏: 「レモン・ゼスト(zeste de citron)」から「zizi」まで指小辞と、一緒にカモの〈ガーガー(coin coin)〉と旧材料の「コアントロー(Cointreau)」商標の語尾音消失ゟ)
- ユイ(Huy)基礎自治体に生産した飲料。レモン汁やオレンジ・リキュールの酒。
- 鉱泉水・清涼飲料
- リエージュ飲料 / 「リエージョワ」(仏: liégeois、リエージュ〈~人、~風、~のなど〉)
- グレナデン・シロップと(伝統的にオレンジエード、最近にオレンジ炭酸飲料)の赤×黄色(※同二枚の市旗色〔 〕それだから、あので題する)清涼飲料。
- ベルギー(鉱泉・炭酸)水(仏: eau (de source) belge minérale / ~ gazéifiéeまたは単に~ plate、~ naturelle〈※まだ~、天然~〉 / ~ gazeuse、~ pétillante〈※気体~、輝く~〉)
- スパ(Spa)とショフォンテーヌ(Chaudfontaine)の都市に二本の同名鉱泉水と炭酸水商標もある。
- 氷デセール
- リエージュ風珈琲 / 「(カフェ・)リエージョワ」(仏: café liégeoisまたは単にliégeois)
- 寒い珈琲(飲物)の上に珈琲×ヴァニラ氷菓と泡立てクリームのデザート飲物。寒いチョコレート飲物風「(ショコラ・)リエージョワ」(仏: chocolat liégeoisまたは単にliégeois、リエージュ風チョコレート)もある。
「シロップ・ド・リエージュ(Sirop de Liège)」商標のリエージュ・シロップ
リエージュ風~・兎ソース~・猟師(ソース)~ミートボール
果ワッフル
「デジレ・ド・リール(Désiré de Lille)」商標のラックマン
リエージュ都市のウートゥルムーズ(Outremeuse)地区の「8月15日祭」に様々なペケー風味
「ズィズィ・クアンクアン / ~・コアンコアン(Zizi Coin Coin)」商標
リエージョワはカクテルではないにしても、ちょっと表面上のその「テキーラ・サンライズ」(英: Tequila sunrise)に視力で似ている(※画は比喩的)。
瓶箱に保管されていて「ショフォンテーヌ(Chaudfontaine)」商標の水筒