リオン・ドールコーポレーション
株式会社リオン・ドールコーポレーション(LionDor Inc.)は、福島県会津若松市に本社を置く、食料品を主体としたスーパーマーケットチェーンの運営会社。CGCグループ加盟。
リオン・ドール本社(4階)がある リオン・ドール神明通り店 (福島県会津若松市) | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
略称 | リオン・ドール Lion D'or |
本社所在地 |
![]() 〒965-0878 福島県会津若松市中町4-36 |
設立 | 1950年3月 |
業種 | 小売業 |
法人番号 |
5380001017959 ![]() |
事業内容 | 地域密着のスーパーマーケット経営 |
代表者 | 代表取締役 小池信介 |
資本金 | 2億円 |
売上高 | 約560億円(グループ 約600億円)(2017年2月現在) |
純利益 | 2億5200万円(2017年02月28日時点)[1] |
総資産 | 279億8700万円(2017年02月28日時点)[1] |
従業員数 | 3,426名(2017年2月現在) |
主要子会社 | 関連会社参照 |
外部リンク | www.liondor.jp/ |
概要編集
福島県会津地方を中心に福島県中通り地方(福島市・須賀川市他)、隣県の新潟県と栃木県にも展開しているスーパーマーケット。かつては秋田県、宮城県へも出店していたが撤退、会津地方を中心としたドミナント志向を強めている。
主に会津地方では、ヨークベニマル[注釈 1]や生活協同組合コープあいづ等が競合相手である。
創業から長年『ライオン堂』(若しくはライオンドー、ライオンどう)の店舗屋号であったが、2001年(平成13年)4月にコーポレートアイデンティティ(CI)を導入して店舗屋号を『Lion D'or』(リオン・ドール)とし、同年9月に商号も「リオン・ドールコーポレーション」とした。
ライオン堂時代のロゴマークも、山口県、北部九州を拠点とするスーパーマーケットチェーン サンリブ・マルショクグループと似たようなものであった[注釈 2]。
沿革編集
- 1892年(明治25年)5月 - 会津若松にて「小池漆器店」として創業。
- 1948年(昭和23年)11月 - 会津若松市大町にて、洋品店「ライオン堂」を開業。
- 1950年(昭和25年)3月 - 法人に改組し、「株式会社ライオン堂」として設立。
- 1964年(昭和39年)7月 - 福島県外の第1号店を秋田県内(秋田市民市場内)に開店。
- 1969年(昭和44年)6月 - 「株式会社北関東ライオン堂」(現:北関東リオン・ドール)を設立し、栃木県に進出。
- 1976年(昭和51年)6月 - 新潟県に進出。
- 1985年(昭和60年)11月 - 150坪スタイル小型店舗1号店七日町店(現店舗近隣地にあった旧店舗)開店。
- 1987年(昭和62年)2月 - ビデオレンタル事業に参入、レオクラブの第一号店として西若松店を開店。
- 2001年(平成13年)4月 - コーポレートアイデンティティ(CI)を導入、店名をライオン堂から「リオン・ドール」に変更。
- 2001年(平成13年)9月 - 商号を「株式会社リオン・ドールコーポレーション」に変更。
- 2002年(平成14年)6月 - 若松店(現:神明通り店)と同じ神明通り沿いにあった長崎屋会津若松店跡に、複合商業施設「レオクラブ・ガーデンスクエア」開店。
- 2004年(平成16年)5月 - 青森県八戸市等にて「三光ストア」を運営する株式会社三光との業務・資本提携。
- 2007年(平成19年)11月 - 福島県須賀川市等にて「主婦の店サンユー」を運営する(株)主婦の店サンユーの全株式取得。
- 2013年(平成25年)2月 - 株式会社リッツコーポレーションを設立、三光からスーパーマーケット事業「三光ストア」を譲受。
- 2014年(平成26年)3月 - リッツコーポレーションの株式をユニバースに譲渡、青森県から撤退。
- 2016年(平成28年)3月 - (株)主婦の店サンユーを吸収合併。
- 2018年(平成30年)2月1日 - 福島県白河市等にて「ライフポートわしお」を運営するわしお(株)の株式を取得、完全子会社化[2]。
- 2019年(令和元年)5月9日 - 栃木県大田原市等にて「スワストア」を運営する(株)諏訪ストアの株式を取得、完全子会社化。
運営業態編集
現在編集
- Lion D'or(リオン・ドール) - SM(スーパーマーケット)業態。
- TSUTAYA
- 子会社「レオクラブインターナショナル」が運営するFC(フランチャイズ)運営。かつては、自社のブランド「レオクラブTSUTAYA」を冠していたが、近年の店舗では単に「TSUTAYA」と表記されるのみである。一部店舗には「レオクラブ」のついた看板の店舗が残っている。
- ドトールコーヒーショップ - FC運営、一部のリオンドール店舗内に併設。
- ブックオフ - FC運営。
過去編集
- ライオンドー - SM業態、旧屋号。
- ライオンドーホームセンター
- ASPIA(アスピア) - 衣料品専門業態。
- レオフード - ファーストフードコーナー。かつては、若松店(現:神明通り店)だけではなく、駅前店・七日町店(旧店舗)などの小型の店舗にも、併設した店舗も多かった。
- イエローハット - FC運営。
店舗編集
現行店舗については、各店舗のご案内を参照
過去の店舗編集
この節の加筆が望まれています。 (2015年5月) |
- 店舗名の後ろについている×は現在建物が解体された店舗。
福島県編集
会津地方編集
- 千石店(初代・旧店舗)× - 会津若松市平安町
- 近隣の滝沢店開店後も営業。その後、インターネットカフェになったが、2007年(平成19年)に発生した事件の影響もあり閉店し、建物解体後約10年間更地となる。その後2018年(平成30年)9月13日に南側の敷地を旧店舗時代より拡張し、新築オープンした。
- レオクラブ千石店× - 会津若松市平安町
- 千石店(初代・旧店舗)内に同居。レオクラブ閉店後は、千石店(旧店舗)の生鮮食品売り場の一部として増床。
- アスピア高田店 - 会津美里町
- 衣料品のみの取り扱い。現在はダイソー。
- ライオンドーホームセンター高田店
- 初代 坂下店
- アスピア坂下店(1997年(平成19年) - ?)- 会津坂下町
- 衣料品のみの取り扱い。現在は、坂下中央店にあったTSUTAYAを移転する形で、TSUTAYA坂下店となっている。
- 喜多方南店× - 喜多方市三丁目4782
- 建物解体後は長年駐車場であったが、現在は喜多方腎泌尿器クリニック。
- 初代 喜多方仲町店→喜多方店→喜多方仲町店(1981年(昭和56年)12月開店[3] - 2005年頃閉店・解体)
詳細は「過去に存在したジャスコの店舗#参考/出店を断念した店舗」を参照
- ライオンドーホームセンター西若松店→イエローハット西若松店
- レオクラブ西若松店×
- レオクラブ一号店。当初は、ライオンドーホームセンター西若松店内に同居。イエローハットに業態転換する際に、右隣に新築移転した後に閉店。
- ライオンドーホームセンター猪苗代店
- レオクラブ駅前店 - 会津若松市中央3
- 駅前店から道路を挟んだ裏側に存在した。閉店後、フィットネスクラブとなったが、2018年(平成30年)4月に解体。
- 塩川店 - 耶麻郡塩川町東栄町2-2-1(1982年(昭和57年)7月開店[5] - 1996年(平成8年)頃閉店)
- 地元の洋品店が核テナントとなった「ショッピングプラザプリティ」が入ったものの、ライオン堂であった建物左側の箇所は空き店舗のままであった。その後、建物右側にローソンが入居し、空きテナントだったスペースは解体されている。
- 塩川町東栄町に出店する以前には、塩川町米沢町に店舗があった。
- 七日町店(初代・旧店舗)- 会津若松市西七日町21-12(1985年(昭和60年)11月28日開店[6] - 2018年(平成30年)5月13日閉店)
- 近隣地の会津若松市西七日町5-33に移転し、2018年(平成30年)5月16日に新築移転オープンした。
中通り編集
- 開成店 - 福島県郡山市開成6-252
- 富田店 - 郡山市名郷田1番地
- 現在はツルハドラッグ。
- レオクラブ二本松店
- 大槻店
- 浅川店
- ライフポートわしお東店
- 株式譲渡後の「わしお」(リオン・ドールの子会社)として営業していた店舗。エコスグループが営業を引き継ぐことが決まり、リオン・ドールへの転換が見送られたため、2018年(平成30年)3月25日閉店。現在はTAIRAYA白河東店。
新潟県編集
- 津川店 - 東蒲原郡津川町(現:阿賀町)津川3513
- 食品館と衣料館の2棟の構成だった。閉店後は、利活用されず廃墟となっている。
- 石山店(1979年(昭和54年)開店 - 2009年(平成21年)1月31日閉店) - 新潟市東区東中島2-4-1
- 跡地には、斜め向かい側にあったキューピット石山店が移転する形で開業。
- 見附店( - 2000年(平成12年)2月27日閉店) - 見附市学校町1-16-15
- 現在は、見附市市民交流センターネーブルみつけ。
栃木県編集
- 駒生店 - 宇都宮市宝木町2丁目付近
- 1980年代~1990年代にかけて営業。店舗の正式名称は不明。宇都宮店、駒生店、宝木町店のいずれかと思われる。
- 矢板店 - 矢板市
- 氏家店 - 氏家町(現:さくら市)
- 上三川店 - 上三川町
- 烏山店 - 烏山町 (現 : 那須烏山市)
- レオクラブ烏山店
- 大田原店 (1973年 (昭和48年) 開店-?) - 大田原市住吉町2-14-1
跡地は現在丸亀製麺大田原店。
- 真岡店 - 真岡市
秋田県編集
宮城県編集
- 高森店(2005年(平成17年)3月 - 2006年(平成18年)1月)
- 同社の宮城県一号店。ショッピングガーデンキャラウェイの核テナントとして居抜出店。
関連会社編集
脚注編集
注釈編集
- ^ 元々は、同じく会津地方を地盤としたスーパーマーケットチェーン「マルトミ」であったが、1977年にヨークベニマルに営業権を譲渡。
- ^ ロゴの配色は全く同じであるが、「サンリブ・マルショクグループ」では、「L」部分が丸くなっているのに対して(サンリブでは、斜め線が入る)、ライオン堂では「L」部分が直角であった。
- ^ ユニバース傘下になるまではCGCグループには属していなかった。また、ポイントカードはリオン・ドールのものと同一であるが、ポイント券はグリーンスタンプではなく独自のものを採用している(以前、ポイントカードシステムをブルーチップに加盟していたが、現在は同社の加盟店契約を解除している)。
出典編集
- ^ a b 株式会社リオン・ドールコーポレーション 第68期決算公告
- ^ 「リオン・ドールコーポレーション 「わしお」子会社化へ 県南地域の店舗増 /福島」『毎日新聞』(毎日新聞社)、2018年1月20日、地方版(2018年4月23日閲覧)。
- ^ 「五十年史」生活協同組合コープあいづ、2009年、211頁。
- ^ 「ジャスコ 喜多方進出を断念」『福島民報縮刷版昭和52年4月号』、210頁(1977年(昭和52年)4月12日、朝刊2面)。
- ^ 「五十年史」生活協同組合コープあいづ、2009年、212頁。
- ^ 「「商工ニュース」【会津若松】ライオンドー七日町店オープン」『福島民報縮刷版昭和60年11月号』、756頁(1985年(昭和60年)11月30日、朝刊10面、会津版)。