リンダウ
紋章 | 地図 |
---|---|
![]() |
|
基本情報 | |
連邦州: | バイエルン州 |
行政管区: | シュヴァーベン行政管区 |
郡: | リンダウ郡 |
緯度経度: | 北緯 47度32分45秒 東経 09度41分02秒 |
標高: | 海抜 400.7 m |
面積: | 33.18 km² |
人口: |
25,547人(2021年12月31日現在) [1] |
人口密度: | 770 人/km² |
郵便番号: | 88131 |
市外局番: | 0 83 82 |
ナンバープレート: | LI |
自治体コード: | 09 7 76 116 |
市庁舎の住所: | Bregenzer Straße 6-12 88131 Lindau |
ウェブサイト: | Stadt Lindau |
行政 | |
上級市長: | ペトラ・マイアー・トゥ・ベルント=ザイドル (Petra Meier to Bernd-Seidl) (CSU/Freie-Bürgerschaft) |
リンダウ(標準ドイツ語: Lindau、アレマン語: Lindou)は、ドイツ連邦共和国のバイエルン州シュヴァーベン行政管区に属する都市。人口は約2万4千人。
地勢・産業編集
スイス、オーストリア国境に面するボーデン湖に浮かぶ島。鉄道も島まで橋沿いに乗り入れる。観光産業が発展し、多くの観光客を集める。ドイツ・アルペン街道の起点となる街。近隣の都市としては、約20キロ北西にフリードリヒスハーフェン、40キロ北西にコンスタンツ、30キロ南西にスイスのザンクトガレンが位置している。毎年リンダウ・ノーベル賞受賞者会議が開催される。
歴史編集
13世紀、神聖ローマ帝国皇帝のルドルフ1世によって、帝国自由都市の地位を認められた。中世より、ボーデン湖を舞台とした物流の拠点として栄えた。17世紀、三十年戦争でスウェーデン軍が街に迫るが、略奪は免れた。19世紀初頭よりバイエルンの支配下に入った。
住民編集
上部ドイツ語に属するアレマン語の一方言である低地アレマン語に属するボーデン湖アレマン語を使用するアレマン系が多い。
出身者編集
引用編集
- ^ Genesis Online-Datenbank des Bayerischen Landesamtes für Statistik Tabelle 12411-003r Fortschreibung des Bevölkerungsstandes: Gemeinden, Stichtag (Einwohnerzahlen auf Grundlage des Zensus 2011)