ルイス・アルベルト・スアレス
この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の姓)はスアレス、第二姓(母方の姓)はディアスです。 |
ルイス・アルベルト・スアレス・ディアス(Luis Alberto Suárez Diaz, 1987年1月24日 - )は、ウルグアイ・サルト県サルト出身のサッカー選手。グレミオFBPA所属。ウルグアイ代表。ポジションはFW。
| ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() アトレティコ・マドリードでのスアレス (2020年) | ||||||
名前 | ||||||
本名 |
ルイス・アルベルト・スアレス・ディアス Luis Alberto Suárez Diaz | |||||
愛称 | Pistolero[1] | |||||
ラテン文字 | Luis Suarez | |||||
基本情報 | ||||||
国籍 |
![]() ![]() | |||||
生年月日 | 1987年1月24日(36歳) | |||||
出身地 | サルト | |||||
身長 | 182cm | |||||
体重 | 86kg | |||||
選手情報 | ||||||
在籍チーム |
![]() | |||||
ポジション | FW | |||||
背番号 | 9 | |||||
利き足 | 右足 | |||||
ユース | ||||||
2003-2005 |
![]() | |||||
クラブ1 | ||||||
年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||
2005-2006 |
![]() | 27 | (10) | |||
2006-2007 |
![]() | 29 | (10) | |||
2007-2011 |
![]() | 110 | (81) | |||
2011-2014 |
![]() | 110 | (69) | |||
2014-2020 |
![]() | 191 | (147) | |||
2020-2022 |
![]() | 66 | (32) | |||
2022 |
![]() | 14 | (8) | |||
2023- |
![]() | |||||
代表歴2 | ||||||
2006-2007 |
![]() | 4 | (2) | |||
2012 |
![]() | 4 | (3) | |||
2007- |
![]() | 135 | (67) | |||
1. 国内リーグ戦に限る。2023年1月1日現在。 2. 2022年11月24日現在。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
エールディヴィジ、プレミアリーグ、ラ・リーガの3つのリーグで得点王を獲得。ウルグアイ代表の最多得点記録保持者(67得点)である。
クラブ経歴編集
初期編集
少年時代はゴールキーパーもやっており、ボールを弾くのが好きだったという[2]。またガブリエル・バティストゥータに憧れていた[3]。ナシオナルに所属していた2005-06シーズンは29試合で12得点を決め、プリメーラ・ディビシオン優勝を果たした。この時期、後に夫人となる母国時代から交際のあった女性がスペインに引っ越し、シーズン終了後、オランダのフローニンゲンに移籍金80万ユーロで移籍した。2006-07シーズンは27試合に出場して10得点した。
アヤックス・アムステルダム編集
2007年8月、移籍金750万ユーロでアヤックス・アムステルダムに移籍した。移籍初年度の2007-08シーズンは17得点し、得点ランク3位に入った。国内カップ戦と欧州カップ戦も含めると41試合出場20得点を記録した[4]。2008-09シーズンは終盤までムニル・エル・ハムダウィと得点王争いをし、最終的に22得点で得点ランク2位に入った。
2009-10シーズンはアヤックスのキャプテンとして臨んだ。2009年8月8日、ヴァールヴァイク戦で残り20分からハットトリックを達成し、歴代10位の若さでのエールディヴィジ通算50得点を達成した[5]。上位にはヴィム・キーフト(1位)、マルコ・ファン・バステンなどがいる。8月20日、UEFAカップ予選プレーオフ・スロヴァン・ブラチスラヴァ戦1stレグでは4得点する活躍を見せた。2009-10シーズンは開幕からゴールを量産し、2度の4得点を含め4試合でハットトリックを達成した。ヴァールヴァイク戦での2点目は25mの距離からのミドルシュートであった[4]。14-1と大勝したKNVBカップ4回戦のWHCウェゼプ(アマチュアクラブ)戦ではダブルハットトリックを記録した[6]。最終的にこのシーズンはリーグ戦で35得点を挙げ、得点王となった。
2010-11シーズンはアヤックスがチャンピオンズリーグに予備予選3回戦から参加した。スアレスは予備予選3回戦のPAOK戦とプレーオフのディナモ・キエフ戦で得点を挙げ、4シーズンぶりのグループリーグ出場に貢献した。本戦ではグループリーグ第3節のオセール戦でチャンピオンズリーグ初ゴールを決めた。国内リーグではデ・フラーフスハップ戦でシーズン初のハットトリックを達成した。2010年11月21日のPSV戦では終了間際に相手選手のオトマン・バッカルの左肩に噛み付き、7試合の出場停止処分を受けた[7]。
リヴァプールFC編集
2011年1月28日、5年半契約でプレミアリーグのリヴァプールへ移籍し、アヤックスには移籍金2280万ポンドが支払われた[8]。移籍した直後のリーグ戦であるストーク・シティ戦で後半途中から出場し、移籍後初ゴールを決めた。第29節のマンチェスター・ユナイテッド戦では鋭いドリブル突破からディルク・カイトの先制点をアシストするなど3得点全てに絡む活躍を見せ、チームの勝利に貢献した。第36節のフラム戦ではチームメイトでキャプテンのスティーヴン・ジェラードに絶賛される程の活躍を見せ、マン・オブ・ザ・マッチに選出された[9]。
2011-12シーズンの第8節マンチェスター・ユナイテッド戦でパトリス・エヴラに人種差別発言をしたとして8試合の出場停止処分を受けた。2012年4月28日のノリッジ・シティ戦でリヴァプールでの初のハットトリックを達成した。
2012-13シーズンの第6節のノリッジ・シティ戦で再びハットトリックを達成。第28節のウィガン戦で3度目のハットトリック。得点ランク2位の23ゴールをあげる活躍を見せたが、第34節チェルシー戦でブラニスラヴ・イヴァノヴィッチの腕に噛み付き、直後に謝罪したが[10]、FAから10試合の出場停止処分を受けた[11]。
2013-14シーズンは開幕から6試合出場停止だったが、そのハンデを乗り越えて復帰後は第9節のウェスト・ブロム戦、第30節のカーディフで戦ハットトリック。第14節のノリッジ・シティ戦では自身初の4得点を達成した。ノリッジ・シティ相手の3度目のハットトリック、通算で6試合12ゴールと最も得点を奪った相手となった。最終的にPKなしでリーグ戦31ゴール、12アシストという活躍を見せ、リヴァプール所属選手としては1998-99シーズンのマイケル・オーウェン以来の得点王となり[12]、ヨーロッパ・ゴールデンシューも受賞[13]。さらに、PFA年間最優秀選手賞も受賞した[14]。チームの優勝争いに貢献した。
FCバルセロナ編集
2014年7月、バルセロナはスアレスの移籍についてリヴァプールと合意したと発表。契約は5年間。移籍金は8100万ユーロである。背番号は9番[15]。
後述の2014 FIFAワールドカップでの噛み付き行為により当初はあらゆるサッカー活動が禁止されていたが、スポーツ仲裁裁判所の裁定により処分が一部緩和され、練習参加とスタジアムへの立ち入りは認められた[16]。10月24日に処分が終了し、リーグ戦第9節のレアル・マドリード戦でとして先発デビュー、開始3分で先制点をアシストした。11月25日のチャンピオンズリーググループステージのAPOEL戦にて先制点を挙げ公式戦初得点を記録した。12月20日、第16節のコルドバ戦でリーグ戦初ゴール。シーズン前半はアシストなどで貢献するものの得点は伸び悩んだが、シーズン後半からは持ち前の得点感覚を発揮。デビュー戦以来のエル・クラシコとなる2015年3月22日のレアル・マドリード戦ではダニエウ・アウヴェスからのロングパスからの裏抜けで決勝点を決めた。5月2日のコルドバCF戦では移籍後初のハットトリックを達成した。チャンピオンズリーグでは決勝戦でユヴェントス相手に決勝ゴールを決め、シーズン途中からの参加でありながら公式戦25ゴール21アシストを記録しチームの主要タイトル3冠達成に貢献した。同じく南米のアルゼンチン出身であるリオネル・メッシ、さらにブラジル出身であるネイマールとの3トップは、それぞれの頭文字を合わせた「MSN」の愛称で呼ばれた[17]。
2015-16シーズンは10月31日のヘタフェ戦にて先制点を決め、欧州デビュー後300得点を記録した。11月21日、レアル・マドリード戦では2得点を決める活躍をして2年連続で2桁得点を記録した。12月17日のクラブワールドカップ、広州恒大戦では大会史上初のハットトリックを達成した[18]。さらに、20日に行われた決勝、リーベル・プレート戦でも2ゴールを挙げてチームの優勝に貢献。自身も大会史上最多となる5ゴールで得点王、大会MVPに輝いた[19]。2016年2月3日の国王杯、バレンシア戦では1試合4得点を記録した[20]。4月23日のスポルティング・ヒホン戦では2試合連続4得点を挙げ、1シーズンに公式戦50ゴールを達成したリーガ史上3人目の選手となった。5月14日のグラナダ戦ではシーズン6度目のハットトリックを達成してリーガ史上3人目のシーズン40ゴールを記録し、リーガ・エスパニョーラ連覇に貢献した。最終的にリーグ戦40ゴール、公式戦59ゴールを記録してメッシとクリスティアーノ・ロナウド以外では7シーズンぶりのリーグ得点王に輝き、2度目のヨーロッパ・ゴールデンシューも獲得した[21]。
2016-17シーズン、2017年1月11日の国王杯、アスレティック・ビルバオ戦にてバルセロナでの公式戦100ゴールを達成した。2017-18シーズン、2018年1月21日のレアル・ベティス戦ではラ・リーガ通算100ゴールを達成、3月10日のマラガ戦では先制点を挙げ、対戦したリーガ全チーム相手にゴールを決めた。2018-19シーズン、10月28日、レアル・マドリードとのエル・クラシコではハットトリックを達成した[22]。2019-20シーズン終了までに、クラブでは歴代3位となる公式戦通算198ゴールを決めた。しかし、チームは約12年ぶりに無冠でシーズンを終えてしまう。スアレス自身、チャンピオンズリーグでバイエルン・ミュンヘンに2-8で大敗した試合がバルセロナでの最後の試合であり、その際に一矢を報いた2点目がバルセロナでのラストゴールとなった。シーズン終了後にロナルド・クーマン監督に戦力外とされ、クラブから退団を迫られた。
アトレティコ・マドリード編集
2020年8月19日にバルセロナの監督に就任したロナルド・クーマンはスアレスが不要になったことを伝え、クラブ会長のジョゼップ・マリア・バルトメウもまた、同月初めにチャンピオンズリーグでバイエルン・ミュンヘンに8-2で敗れた後、スアレスを売却可能リストに入れた。その後クーマンから本人に戦力外になったことを電話で伝えられた。
2020年9月25日、 アトレティコ・マドリードと2年契約を結んだ[23][24][25]。バルセロナはアトレティコへの移籍金を無料にした他、契約で支払われるはずだった給料を保証するため、給料の一部をスアレスに支払う。背番号はアルバロ・モラタが付けていた9番[25]。
9月27日、グラナダ戦に途中から出場し、19分間のプレーで2ゴール1アシストの活躍を見せ、鮮烈なアトレティコデビューを飾った[26]。 11月25日、2019年12月7日のマヨルカ戦で決めたスアレスのバックヒールでのゴールは、2020年FIFAプスカシュ賞にノミネートされ、最終的にはトッテナム・ホットスパーのソン・フンミンのゴールに次ぐ2位にランクインした。優勝がかかるリーグ最終節のバリャドリード戦で決勝点を挙げるなど、リーグ戦32試合で21ゴールを挙げて、アトレティコにとって7シーズンぶり通算11回目のリーグ優勝に貢献した。[27]。
スアレスはアトレティコと2年契約を結んでいたが、その契約の中には2020-21シーズンの終了後に自分の意思次第で退団を選択できる条件が盛り込まれていた。しかし、スアレスは2021-22シーズンもアトレティコでプレーし続けることを明言した[28]。
2021年10月2日、クーマン率いる古巣バルセロナ戦では1ゴール1アシストの活躍で2-0の勝利に貢献した。ちなみに、スアレスはゴール直後にバルセロナのサポーターに対して謝罪をするとともに、電話で話しているかのようなパフォーマンスを右手でしていた。これは自身に電話で戦力外を告げたクーマンに対する皮肉ではないかと噂されたが、本人はこの噂を否定している[29]。
10月24日、ラ・リーガ第10節レアル・ソシエダ戦はアトレティコ加入後50試合目の出場となった。この試合で2得点を挙げたことにより加入後合計28得点を記録したが、これはバルセロナ時代と全く同じペースだった。
アントワーヌ・グリーズマンやマテウス・クーニャといった同じポジションを争うライバルが加入した影響もあり、主力として活躍していた2020-21シーズンから一転して途中出場が増え、2022年5月15日に本拠地ワンダ・メトロポリターノにて開催された第37節セビージャ戦のハーフタイムに2021-22シーズン限りで退団することが発表された[30]。なお、試合後の退団セレモニーでは涙を流していたスアレスだが、クラブ側が契約延長せず退団セレモニーを開催する意向だと知ったのは前日だった[31]。
ナシオナル帰還編集
契約満了に伴いアトレティコを退団したスアレスはカタールW杯を見据えてヨーロッパでのプレーを望んでいることや、MLSに所属する複数のクラブなどからもオファーがあったことを明かした[32]。 しかし、古巣ナシオナル のサポーターがSNSで「#SuarezANacional(ナシオナルにスアレスを!)」と呼びかけたことで、当初希望していた欧州や金銭面で条件の良いMLSからのオファーも断り、2022年7月26日にナシオナルとの事前合意が発表された[33]。
2022年8月3日、コパ・スダメリカーナ準々決勝1stレグアトレチコ・ゴイアニエンセ戦の74分にフランコ・ファグンデスとの交代で2度目のナシオナルデビューを果たした[34]。6日の国内リーグ第2節CAレンティスタス戦では後半開始から出場し、後半13分にブリアン・オカンポのコーナーキックをヘディングで合わせて移籍後初ゴールを決めた[35]。
9月、ナシオナルのホセ・フエンテス会長はシーズン終了後にスアレスがチームを退団すること明かした[36]。
10月17日、カンペオナート・ウルグアージョの後期にあたるクラウスーラ第14節のCSセリート戦に2-1で勝利し、最終節を残してクラウスーラを優勝。これによりスアレスは自身20個目のトロフィーを獲得した。その後、31日に行われた前期のアペルトゥーラ優勝クラブのリベルプールとの試合でも2ゴールを決めたスアレスは、リーグ戦14試合に出場して8ゴール3アシストの活躍で古巣クラブに2022年のリーグ戦年間王者タイトルをもたらした[37]。
グレミオ編集
代表経歴編集
2007年2月8日のコロンビア戦でウルグアイ代表デビューした。2010 FIFAワールドカップ予選では、ボリビア戦とチリ戦で得点している。
2010 FIFAワールドカップ本大会では、グループリーグ第3戦のメキシコ戦で決勝ゴールを挙げ、グループリーグ首位通過に貢献した。決勝トーナメント1回戦の韓国戦では2得点を挙げ、チームを40年ぶりとなるベスト8進出に導いた。準々決勝のガーナ戦では1-1の同点で迎えた延長戦終了間際、相手セットプレーからの枠内に飛んだドミニク・アディアーの決定的なシュートをハンドで阻止。決定的な場面での故意に手を使った得点機会阻止のため、レッドカードを受け退場した。しかし、直後のアサモア・ギャンのPKはクロスバーに弾かれ、得点にはならなかった。そのまま延長戦は終了し、PK戦でウルグアイが4-2で勝利した。このハンド事件については2015年に出版した自伝『理由』において、「最初は、目の前にいた味方の影になって『誰にも見られなかった』と思った。でも、主審の笛が鳴った。すると今度は別の考えが頭に浮かんだ。真横にいたホルヘ・フシーレは、俺に似ているとまでは言えなかったけど、同じ黒髪で、同じくゴールライン上にいて、しかもこの試合中にすでにイエローを1枚もらっていたから、チームが勝っても警告累積で準決勝には出場できないことが決まっていた。そこで、主審の方を向いて、自分ではなく彼のファウルだと合図をしてみた。しかし、苦肉の策も主審には通じず、俺の目にレッドカードが飛び込んできた。」と記している[39]。しかし、準決勝でチームはオランダに敗れ、決勝進出は成らなかった。このシーンはFIFAワールドカップ・南アフリカ大会のハイライトシーンの1つにあげられた。出場停止から復帰した3位決定戦のドイツ戦ではエディンソン・カバーニの同点弾をアシストし、チームもディエゴ・フォルランが逆転ゴールを決め一時はリードするも最終的に逆転負け。チームは4位入賞を果たした。
同年10月8日、インドネシアとの親善試合では代表で初めてのハットトリックを達成した[40]。コパ・アメリカ2011では準決勝のペルー戦で2得点を挙げ、決勝のパラグアイ戦でも決勝点を挙げるなど、大会2位の4得点を記録。ウルグアイの15回目の優勝に貢献。大会最優秀選手に選出された[41]。2011年11月11日に行われた2014 FIFAワールドカップ・南米予選のチリ戦では1人で4得点を挙げ、チームの勝利に貢献した[42]。
2014年6月24日、2014 FIFAワールドカップ・ブラジル大会のグループリーグ第3戦対イタリア戦において、イタリア代表DFジョルジョ・キエッリーニの左肩に、試合中としては通算3度目となる噛み付きを行い[43]、FIFAによる調査と審議の結果、同月26日に、ウルグアイ代表としての公式戦9試合出場停止、スタジアムへの入場禁止を含むサッカーに関するあらゆる活動の4カ月間禁止、ならびに10万スイスフランの罰金という非常に重い処分が下された。これによりスアレスは、ウルグアイ代表が決勝トーナメント進出を決めた同大会のみならず、所属する英プレミアリーグでの公式戦も10月まで出場が不可能となった。この処分はFIFA傘下の全てのリーグに及ぶため、プレミアリーグ内の他クラブや他国のリーグに移籍した場合でも有効となる非常に重い処分である[44]。チームも決勝トーナメントでコロンビアに0-2で敗れ、ベスト16で敗退した。
2016年3月に1年4ヶ月ぶりにウルグアイ代表に復帰し、3月25日の2018 FIFAワールドカップ・南米予選のブラジル戦でチームを引き分けに導く同点ゴールを挙げた[45]。
コパ・アメリカ・センテナリオでは大会前の負傷によってGLでは控えとなり、チームも復帰を待たずに敗退した。
2016年11月15日、2018 FIFAワールドカップ・南米予選のチリ戦にて先発出場するも、1-3で敗戦。試合終了後にチリサポーターに向かって中指を突き立てる行為をした[46]。2017年10月10日、予選第18節ボリビア戦で2ゴールを挙げる活躍を見せ、ウルグアイ代表のワールドカップ出場権獲得に貢献した[47]。
2018 FIFAワールドカップでは、代表通算100試合目の出場となったグループステージ第2節のサウジアラビア戦で、ウルグアイの決勝トーナメント進出を決める決勝点を記録[48]。続く開催国ロシア戦でも低い弾道の直接フリーキックを決めて2試合連続ゴールを挙げた[49]。決勝トーナメント1回戦のポルトガル戦では絶妙なコンビネーションでエディンソン・カバーニの先制点をアシストするなど2得点に絡み、ベスト8進出に貢献した[50]。準々決勝のフランス戦ではカバーニの負傷欠場の影響もありフランス守備陣にマークされ、シュート0本、ペナルティーエリア内のタッチ数0と完全に抑え込まれ、ウルグアイもベスト8で敗退した[51]。
2021年、コパ・アメリカ2021のチリ戦でスアレスは相手のオウンゴールを誘発するも[52]、準々決勝でコロンビア代表とのPK戦の末に敗退した[53]。
プレースタイル編集
ドリブルによる突破や裏への抜け出し、エリア外からのシュート、フリーキックなど多彩な得点パターンを持つ世界屈指のストライカー[55][56][57][58]。右利きではあるが状況に応じ左右両足を高いレベルで使い分けることができることに加え[55]、相手ディフェンダー、ゴールキーパーの逆を付く動きを得意とする[58][59]。またゴールの多くを2タッチ以内で決めている[60]。
フィジカルにも優れ、シュート力や高いキープ力に生かされている[55][57][59]。ランニングコーチである横原和真はスアレスの独特なバランス感覚と柔軟性を「上半身と下半身が別々に動いている」と表現[59]。またシュート時に踏ん張りすぎずに相手に身体を乗せたりその場で倒れ込むことで関節への負担を軽減しており、こうしたフィジカルの強さやプレースタイルはフィジカルが求められる南米の環境と、スアレス自身のサッカーセンスとにより生み出されたものであると分析している[59]。
シュートだけでなくパスによるアシストも多く[58][60]、リオネル・メッシに最も多くのアシストを供給したアタッカーである[61]。純粋なセンターフォワードよりも2トップの一角やサイドアタッカーとしてプレーするタイプであり[55]、スアレス本人もアシストを供給することを好む[55][60]。スアレスの得点とアシストの両立について、スアレスを世界最高のストライカーに選出したワールドサッカーダイジェストは「健全なエゴイズムの持ち主」であり「利己と利他の完璧なバランス」を持っていると表現している[58]。
こうしたプレー面での器用さやスアレス本人の適応力により、所属した全てのチームにフィットし結果を残している[57]。
一方でハンドボール、相手選手への噛みつき、 ダイビング、 人種差別事件など、スアレスはキャリアを通じて論争の種となってきた。
エピソード編集
- 貧しい母子家庭の7人兄弟の1人として育ち、幼少期には裸足でプレイしていたと本人は語っている[62][63]。イギリスの心理学者はこのような幼少期の貧困体験が噛み付き行為の一因の可能性があるとして、再発の可能性の高さや治療の困難さを語っている[63]。また、子供の頃から学校で行儀が悪かったとも述懐している[64]。
- 兄のパオロ・スアレスもサッカー選手であり、帰化先のエルサルバドル代表でプレーしている[65]。
- 妻のソフィアとは14歳の頃に出会った[66]。交際後すぐにソフィアは両親と共にバルセロナに移住したが、スアレスもヨーロッパ移籍後は彼女に会うために度々バルセロナを訪れていた[67]。バルセロナ移籍を決断した理由の一つとしてソフィアの影響を挙げている[67]。ソフィアとは2009年に結婚し、娘と息子が一人ずつ生まれている[66]。2018年10月には、第三子が生まれたことを発表した[68]。
- 右手の指3本を負傷したことがあり、うち1本には後遺症が残っているため、右手にはテーピングを巻いて試合に臨んでいる[69]。右手首には娘の名前のタトゥーが彫られており、ゴールを決めた際には妻のための薬指、娘のために手首にキスをする[70]。
- リバプール時代はルーカス・レイバやディルク・カイト、グレン・ジョンソンらと仲が良かった。
- バルセロナの同僚のリオネル・メッシとは移籍直後にマテ茶仲間として親交を深め[60]、性格や考え方が合うこともありプライベートでも仲が良い[60][61]。メッシがプライベートを静かに過ごせるよう、自身と同じカステイダフェルスに住むようアドバイスしたのもスアレスだった[61]。スアレスはメッシを世界最高の選手として認めているが[60][71]、一方でスアレスはバルセロナでメッシと共存できた数少ないストライカーでもある[57][60][61]。
- バルセロナのチームメートからは「ゴルド(太っちょ)」のあだ名で呼ばれている[72]。
- 上記の噛み付き、人種差別発言など問題行動の多さもありイギリスのサッカーサイト”Football Fan Cast”において「プレミアリーグで最も嫌われているサッカー選手[73]」に選ばれた。
- 2015年6月、アメリカの経済誌フォーブスは最新の世界のアスリートの年収ランキングを発表した。スアレスの年収は2100万ドル(約26億円)であり、世界の10位にランクインした[74]。
- 2017年5月、ESPNは世界で最も有名なアスリート100人を発表し、38位に選出された。サッカー選手としては13位[75]。
個人成績編集
クラブ | シーズン | ディビシオン | 国内 | UEFA | FIFA | その他 | シーズン
通算 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リーグ | カップ | リーグ カップ |
スーパー杯 | CL | EL | スーパー杯 | CWC | |||||||||||||||
出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | |||
ナシオナル | 2004-05 | プリメーラ | - | - | - | - | - | - | - | 1 | 0 | 1 | 0 | |||||||||
2005-06 | 27 | 10 | - | - | - | - | - | - | - | 7 | 2 | 34 | 12 | |||||||||
通算 | 27 | 10 | - | - | - | - | - | - | - | 8 | 2 | 35 | 12 | |||||||||
フローニンゲン | 2006-07 | エールディヴィジ | 29 | 10 | 2 | 1 | - | 4 | 3 | - | 2 | 1 | - | - | - | 37 | 15 | |||||
アヤックス | 2007-08 | 33 | 17 | 3 | 2 | - | 4 | 2 | 2 | 1 | 2 | 0 | - | - | - | 42 | 22 | |||||
2008-09 | 31 | 22 | 2 | 1 | - | - | - | 10 | 5 | - | - | - | 43 | 28 | ||||||||
2009-10 | 33 | 35 | 6 | 8 | - | - | - | 9 | 6 | - | - | - | 48 | 49 | ||||||||
2010-11 | 13 | 7 | 1 | 1 | - | 1 | 0 | 9 | 4 | - | - | - | - | 24 | 12 | |||||||
通算 | 110 | 81 | 12 | 12 | - | 5 | 2 | 11 | 5 | 21 | 11 | - | - | - | 159 | 111 | ||||||
リヴァプール | 2010-11 | プレミアリーグ | 13 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | - | - | 0 | 0 | - | - | 13 | 4 | ||||||
2011-12 | 31 | 11 | 4 | 3 | 4 | 3 | - | - | - | - | - | - | 39 | 17 | ||||||||
2012-13 | 33 | 23 | 2 | 2 | 1 | 1 | - | - | 8 | 4 | - | - | - | 44 | 30 | |||||||
2013-14 | 33 | 31 | 3 | 0 | 1 | 0 | - | - | - | - | - | - | 37 | 31 | ||||||||
通算 | 110 | 69 | 9 | 5 | 6 | 4 | - | - | 8 | 4 | - | - | - | 133 | 82 | |||||||
バルセロナ | 2014-15 | プリメーラ | 27 | 16 | 6 | 2 | - | - | 10 | 7 | - | - | - | 43 | 25 | |||||||
2015-16 | 35 | 40 | 4 | 5 | - | 2 | 0 | 9 | 8 | - | 1 | 1 | 2 | 5 | - | 53 | 59 | |||||
2016-17 | 35 | 28 | 6 | 4 | - | 1 | 1 | 9 | 3 | - | - | - | - | 51 | 36 | |||||||
2017-18 | 33 | 25 | 6 | 5 | - | 2 | 0 | 10 | 1 | - | - | - | - | 51 | 31 | |||||||
2018-19 | 33 | 19 | 5 | 3 | - | 1 | 0 | 10 | 1 | - | - | - | - | 49 | 25 | |||||||
2019-20 | 28 | 16 | 0 | 0 | - | 1 | 0 | 7 | 5 | - | - | - | - | 36 | 21 | |||||||
通算 | 191 | 144 | 27 | 19 | - | 7 | 1 | 55 | 25 | - | 1 | 1 | 2 | 5 | - | 283 | 195 | |||||
アトレティコ・マドリード | 2020-21 | プリメーラ | 32 | 21 | 0 | 0 | - | - | 6 | 0 | - | - | - | - | 38 | 21 | ||||||
2021-22 | 35 | 11 | 2 | 1 | - | 1 | 0 | 7 | 1 | - | - | - | - | 44 | 13 | |||||||
通算 | 66 | 32 | 2 | 1 | - | 1 | 0 | 13 | 1 | - | - | - | - | 83 | 34 | |||||||
ナシオナル | 2022-23 | プリメーラ | - | - | - | |||||||||||||||||
総通算 | 507 | 338 | 51 | 37 | 6 | 4 | 15 | 5 | 79 | 31 | 29 | 15 | 1 | 1 | 2 | 5 | 8 | 2 | 730 | 449 |
代表歴編集
出場大会編集
- U-20ウルグアイ代表
- 2007年 - 2007 FIFA U-20ワールドカップ (ベスト16)
- U-23ウルグアイ代表
- 2012年 - ロンドンオリンピック (OA) (グループリーグ敗退)
- ウルグアイ代表
- 2010年 - 2010 FIFAワールドカップ (4位)
- 2011年 - コパ・アメリカ2011 (優勝)
- 2013年 - FIFAコンフェデレーションズカップ2013 (4位)
- 2014年 - 2014 FIFAワールドカップ (ベスト16)
- 2016年 - コパ・アメリカ・センテナリオ (グループリーグ敗退)
- 2018年 - 2018 FIFAワールドカップ (ベスト8)
- 2019年 - コパ・アメリカ2019 (ベスト8)
- 2022年 - 2022 FIFAワールドカップ (グループリーグ敗退)
試合数編集
国際Aマッチ 132試合 68得点(2007年- )
ウルグアイ代表 | 国際Aマッチ | |
---|---|---|
年 | 出場 | 得点 |
2007 | 6 | 2 |
2008 | 10 | 4 |
2009 | 12 | 3 |
2010 | 11 | 7 |
2011 | 13 | 10 |
2012 | 8 | 4 |
2013 | 16 | 9 |
2014 | 6 | 5 |
2016 | 8 | 3 |
2017 | 5 | 2 |
2018 | 11 | 6 |
2019 | 7 | 4 |
2020 | 3 | 4 |
2021 | 12 | 2 |
2022 | 4 | 3 |
通算 | 132 | 68 |
ゴール編集
# | 開催年月日 | 開催地 | 対戦国 | スコア | 結果 | 試合概要 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2007年10月13日 | モンテビデオ、エスタディオ・センテナリオ | ボリビア | 1–0 | 5–0 | 2010 FIFAワールドカップ予選 |
2 | 2007年11月18日 | チリ | 1–0 | 2–2 | ||
3 | 2008年2月6日 | コロンビア | 2–2 | 2–2 | 親善試合 | |
4 | 2008年5月25日 | ボーフム、ルールシュタディオン | トルコ | 0–1 | 2–3 | |
5 | 2–2 | |||||
6 | 2008年5月28日 | オスロ、ウレヴォール・スタディオン | ノルウェー | 1–1 | 2–2 | |
7 | 2009年6月10日 | プエルト・オルダス、ポリデポルティボ・カチャマイ | ベネズエラ | 1–1 | 2–2 | 2010 FIFAワールドカップ予選 |
8 | 2009年9月9日 | モンテビデオ、エスタディオ・センテナリオ | コロンビア | 1–0 | 3–1 | |
9 | 2009年10月10日 | キト、エスタディオ・オリンピコ・アタウアルパ | エクアドル | 1–1 | 1–2 | |
10 | 2010年3月3日 | ザンクト・ガレン、AFGアレナ | スイス | 1–2 | 1–3 | 親善試合 |
11 | 2010年6月22日 | ルステンブルク、ロイヤル・バフォケン・スタジアム | メキシコ | 0–1 | 0–1 | 2010 FIFAワールドカップ |
12 | 2010年6月26日 | ポート・エリザベス、ネルソン・マンデラ・ベイ・スタジアム | 韓国 | 1–0 | 2–1 | |
13 | 2–1 | |||||
14 | 2010年10月8日 | ジャカルタ、ゲロラ・ブン・カルノ・スタジアム | インドネシア | 1–2 | 1–7 | 親善試合 |
15 | 1–3 | |||||
16 | 1–5 | |||||
17 | 2011年6月8日 | モンテビデオ、エスタディオ・センテナリオ | オランダ | 1–0 | 1–1 | |
18 | 2011年7月4日 | サンフアン、エスタディオ・デル・ビセンテナリオ | ペルー | 1–1 | 1–1 | コパ・アメリカ2011 |
19 | 2011年7月19日 | ラプラタ、エスタディオ・シウダ・デ・ラ・プラタ | ペルー | 0–1 | 0–2 | コパ・アメリカ2011準決勝 |
20 | 0–2 | |||||
21 | 2011年7月24日 | ブエノスアイレス、エル・モヌメンタル | パラグアイ | 1–0 | 3–0 | コパ・アメリカ2011決勝 |
22 | 2011年10月7日 | モンテビデオ、エスタディオ・センテナリオ | ボリビア | 1–0 | 4–2 | 2014 FIFAワールドカップ予選 |
23 | 2011年11月11日 | チリ | 1–0 | 4–0 | ||
24 | 2–0 | |||||
25 | 3–0 | |||||
26 | 4–0 | |||||
27 | 2012年5月25日 | モスクワ、ロコモティフ・スタジアム | ロシア | 0–1 | 1–1 | 親善試合 |
28 | 2012年6月10日 | モンテビデオ、エスタディオ・センテナリオ | ペルー | 1–0 | 4–2 | 2014 FIFAワールドカップ予選 |
29 | 2012年10月16日 | ラパス、エルナンド・シレス競技場 | ボリビア | 4–1 | 4–1 | |
30 | 2012年11月14日 | グダニスク、PGEアリーナ | ポーランド | 1–3 | 1–3 | 親善試合 |
31 | 2013年3月22日 | モンテビデオ、エスタディオ・センテナリオ | パラグアイ | 1–0 | 1–1 | 2014 FIFAワールドカップ予選 |
32 | 2013年6月5日 | フランス | 1–0 | 1–0 | 親善試合 | |
33 | 2013年6月16日 | レシフェ、アレナ・ペルナンブーコ | スペイン | 2–1 | 2–1 | FIFAコンフェデレーションズカップ2013 |
34 | 2013年6月23日 | タヒチ | 7–0 | 8–0 | ||
35 | 8–0 | |||||
36 | 2013年8月15日 | 宮城県、宮城スタジアム | 日本 | 0–3 | 2–4 | キリンチャレンジカップ2013 |
37 | 2013年9月6日 | リマ、エスタディオ・ナシオナル | ペルー | 0–1 | 1–2 | 2014 FIFAワールドカップ予選 |
38 | 0–2 | |||||
39 | 2013年10月15日 | モンテビデオ、エスタディオ・センテナリオ | アルゼンチン | 2–1 | 3–2 | |
40 | 2014年6月19日 | サンパウロ、アレーナ・デ・サンパウロ | イングランド | 1–0 | 2–1 | 2014 FIFAワールドカップ |
41 | 2–1 | |||||
42 | 2014年10月13日 | マスカット、スルタン・カーブース・スポーツコンプレックス | オマーン | 0–1 | 0–3 | 親善試合 |
43 | 0–2 | |||||
44 | 2014年11月13日 | モンテビデオ、エスタディオ・センテナリオ | コスタリカ | 1–1 | 3–3 | |
45 | 2016年3月25日 | レシフェ、アレナ・ペルナンブーコ | ブラジル | 2–2 | 2–2 | 2018 FIFAワールドカップ予選 |
46 | 2016年9月6日 | モンテビデオ、エスタディオ・センテナリオ | パラグアイ | 3–0 | 4–0 | |
47 | 2016年10月11日 | バランキージャ、エスタディオ・メトロポリターノ | コロンビア | 1–2 | 2–2 | |
48 | 2017年10月10日 | モンテビデオ、エスタディオ・センテナリオ | ボリビア | 3–1 | 4–2 | 親善試合 |
49 | 4–1 | |||||
50 | 2018年3月23日 | 南寧市、広西体育中心 | チェコ | 1–0 | 2–0 | チャイナ・カップ |
51 | 2018年6月7日 | モンテビデオ、エスタディオ・センテナリオ | ウズベキスタン | 2–0 | 3–0 | 親善試合 |
52 | 2018年6月20日 | ロストフ・ナ・ドヌ、ロストフ・アリーナ | サウジアラビア | 1–0 | 1–0 | 2018 FIFAワールドカップ |
53 | 2018年6月25日 | サマーラ、サマーラ・アリーナ | ロシア | 1–0 | 3–0 | |
54 | 2018年9月7日 | ヒューストン、NRGスタジアム | メキシコ | 1–2 | 1–4 | 親善試合 |
55 | 1–3 | |||||
56 | 2019年6月7日 | モンテビデオ、エスタディオ・センテナリオ | パナマ | 2–0 | 3–0 | |
57 | 2019年6月16日 | ベロオリゾンテ、ミネイロン | エクアドル | 3–0 | 4–0 | コパ・アメリカ2019 |
58 | 2019年11月19日 | ヤッファ、ブルームフィールド・スタジアム | アルゼンチン | 2–1 | 2–2 | 親善試合 |
タイトル編集
クラブ編集
- ナシオナル・モンテビデオ
- プリメーラ・ディビシオン:1回 (2005-06)
- アヤックス
- リヴァプール
- フットボールリーグカップ:1回 (2011-12)
- バルセロナ
- プリメーラ・ディビシオン:4回 (2014-15, 2015-16, 2017-18, 2018-19)
- コパ・デル・レイ:4回 (2014-15, 2015-16, 2016-17, 2017-18)
- スーペルコパ・デ・エスパーニャ:2回 (2016, 2018)
- UEFAチャンピオンズリーグ:1回 (2014-15)
- UEFAスーパーカップ:1回 (2015)
- FIFAクラブワールドカップ:1回 (2015)
- アトレティコ・マドリード
- プリメーラ・ディビシオン:1回(2020-21)
代表編集
個人編集
- エールディヴィジ得点王:1回 (2009-10)
- プレミアリーグ得点王:1回 (2013-14)
- ヨーロッパ・ゴールデンシュー:2回 (2013-14, 2015-16)
- プレミアリーグ最優秀選手賞:1回 (2013-14)
- コパ・アメリカ最優秀選手:1回 (2011)
- PFA年間ベストイレブン:1回 (2012-13, 2013-14)
- PFA年間最優秀選手賞:1回 (2013-14)
- FWA年間最優秀選手賞:1回 (2013-14)
- UEFAチャンピオンズリーグベストチーム:1回 (2014-15[76])
- FIFAクラブワールドカップ2015・得点王:1回 (2015)
- FIFAクラブワールドカップ2015・ゴールデンボール1回 (2015)
- リーガ・エスパニョーラ得点王:1回 (2015-16)
著書編集
- 『ルイス・スアレス自伝 理由』(ソル・メディア、2015年、ISBN 978-4905349235)
出典編集
- ^ “¿Por qué al delantero Luis Suárez se le conoce como el Pistolero?” (スペイン語). AS USA (2019年6月18日). 2021年11月30日閲覧。
- ^ ワールドサッカーダイジェスト 2010年10月21日号 「ルーツを訪ねて 第73回 ルイス・スアレス」
- ^ “バルサFWスアレス 幼少期のアイドルはバティストゥータ「最も偉大な存在」”. sport-japanese.com (2020年4月12日). 2020年9月10日閲覧。
- ^ a b Ajax beats RKC Waalwijk 4-1 in Dutch league Etaiwannews.com、2009年8月9日
- ^ “Suarez in rijtje jongste topscorers”. Telegraaf.nl (2009年8月10日). 2009年8月12日閲覧。
- ^ WHC 1 - 14 Ajax Amsterdam ESPN Soccernet
- ^ “スアレスに国内7試合の出場停止処分”. UEFA.com (2010年11月24日). 2012年1月1日閲覧。
- ^ Reds agree Suarez deal - リヴァプールFC公式サイト、2011年1月28日
- ^ “ジェラード:「L・スアレスは中盤の夢」”. Goal.com (2011年5月10日). 2012年1月1日閲覧。
- ^ “L・スアレス、かみつきを謝罪”. Goal.com (2013年4月22日). 2013年4月22日閲覧。
- ^ “かみつきL・スアレス、出場停止は10試合”. Goal.com (2013年4月24日). 2013年4月25日閲覧。
- ^ “スアレスが自身プレミア初の得点王…リヴァプール攻撃陣をけん引”. サッカーキング (2014年5月12日). 2019年9月17日閲覧。
- ^ “C・ロナウドが3季ぶり得点王&ゴールデンシュー、メッシら抑える”. サッカーキング (2014年5月19日). 2019年9月17日閲覧。 “また、プレミアリーグ得点王となったリヴァプール所属のウルグアイ代表FWルイス・スアレスとともに、ゴールデンシュー(ヨーロッパ各国リーグ得点王)にも3シーズンぶりに輝いている。”
- ^ “スアレスがPFA年間最優秀選手を受賞”. www.afpbb.com (2014年4月28日). 2019年9月17日閲覧。
- ^ “リヴァプールから移籍のスアレス、バルサでの背番号は「9」に決定”. サッカーキング (2014年7月12日). 2019年9月17日閲覧。
- ^ スアレスの処分が確定…出場停止期間は変わらずも練習参加が可能に SOCCER KING 2014年8月14日
- ^ “MSN、BBC、MCN…最強の攻撃トリオ5選”. 超ワールドサッカー (2019年3月14日). 2019年9月17日閲覧。
- ^ “スアレスが大会初のハット…メッシ&ネイマール不在のバルサ、完勝で決勝進出”. サッカーキング (2015年12月17日). 2019年9月17日閲覧。
- ^ “スアレスが大会史上最多5ゴールで得点王&MVPに…バルサが個人賞総なめ”. サッカーキング (2015年12月20日). 2019年9月17日閲覧。
- ^ “バルサ加入後初の1試合4得点…スアレス、今季33試合で35ゴール”. サッカーキング (2016年2月4日). 2019年9月17日閲覧。
- ^ “スアレス、自身2度目のゴールデンシュー受賞決定…今季40得点の大台”. サッカーキング (2016年5月16日). 2019年9月17日閲覧。
- ^ “バルセロナ、L・スアレスのハットなどでクラシコに5発快勝!レアル監督ロペテギは解任決定か/リーガ第10節”. Goal.com (2018年10月29日). 2019年9月17日閲覧。
- ^ “Acuerdo con el FC Barcelona para el traspaso de Luis Suárez”. atleticodemadrid.com (2020年9月23日). 2020年9月24日閲覧。
- ^ “アトレティコ・デ・マドリードとルイス・スアレスの移籍で合意”. fcbarcelona.jp (2020年9月24日). 2020年9月24日閲覧。
- ^ a b “アトレティコがスアレス加入を正式発表! 2年契約締結、背番号は「9」に(SOCCER KING)” (日本語). Yahoo!ニュース. 2020年9月25日閲覧。
- ^ “Atlético de Madrid - Granada, en directo: LaLiga Santander” (スペイン語). Mundo Deportivo (2020年9月27日). 2020年9月27日閲覧。
- ^ “「証明したかった」…決勝弾でリーガ制覇に導いたスアレスが今季の思い語る”. サッカーキング (2021年5月23日). 2021年5月23日閲覧。
- ^ “ルイス・スアレスがアトレティコ残留を明言!「来季もここにいるか?ああ、間違いなくね」”. Goal.com (2021年5月24日). 2022年9月3日閲覧。
- ^ “電話でクーマンに戦力外通告されたL・スアレス、バルセロナ戦ゴールで電話パフォーマンス披露…「彼に向けたものじゃない」”. Goal.com (2021年10月3日). 2022年9月3日閲覧。
- ^ “シメオネ、アトレティコ退団のルイス・スアレスに感謝「彼こそが偽りないクラック。そしてその人間性は選手の彼を超えていた」”. Goal.com (2022年5月16日). 2022年9月3日閲覧。
- ^ “ルイス・スアレス「アトレティコの広報から明日退団セレモニーをすると言われたが、自分が退団するとは知らなかった」”. Goal.com (2022年5月24日). 2022年9月3日閲覧。
- ^ “フリーのルイス・スアレス、MLSクラブからのオファー認めるも「すべてを分析しなければ…」”. Goal.com (2022年7月12日). 2022年9月3日閲覧。
- ^ “ルイス・スアレスが母国に帰還! 古巣のナシオナルが加入合意を発表”. サッカーキング (2022年7月27日). 2022年9月3日閲覧。
- ^ “Suarez makes 2nd Nacional debut as late substitute in loss”. BeIN Sports (2022年8月7日). 2022年9月3日閲覧。
- ^ “Luis Suárez already off the mark in second spell with Nacional El Pistolero debuted with a goal in the league and missed a penalty in the 3-0 victory against Rentistas.”. Diario AS. (2022年8月6日). 2022年9月3日閲覧。
- ^ “Luis Suárez to leave Nacional in November”. as.com. as (2022年9月20日). 2022年11月11日閲覧。
- ^ “Luis Suarez scores twice as Nacional win Uruguayan championship against Liverpool”. BBC.com. BBC (2022年10月31日). 2022年11月11日閲覧。
- ^ “Grêmio anuncia contratação do atacante uruguaio Luis Suárez”. グレミオFBPA (2022年12月31日). 2023年1月1日閲覧。
- ^ “スアレスが南アW杯ガーナ戦のハンド事件を回顧「選手としてできることをしたまで」”. サッカーキング (2015年3月12日). 2019年1月29日閲覧。
- ^ “ウルグアイ7発、インドネシアに快勝 国際親善試合”. AFP BB News (2010年10月9日). 2012年1月1日閲覧。
- ^ “サッカー南米選手権、ウルグアイがパラグアイ下し優勝”. ロイター (2011年7月25日). 2012年1月1日閲覧。
- ^ スアレスの4ゴールの活躍でウルグアイが首位浮上/W杯予選 SOCCER KING 2011年11月12日
- ^ ウルグアイ代表のスアレスにかみつき疑惑=FIFAが調査、出場停止も(時事ドットコム)
- ^ L・スアレス、代表戦9試合&4カ月間の活動停止処分 - Goal.com 2014年06月26日
- ^ “スアレスが代表復帰戦で同点弾…ウルグアイ、敵地でブラジルとドロー/W杯南米予選”. サッカーキング. (2016年3月26日) 2016年3月28日閲覧。
- ^ スアレス、2試合出場停止処分の可能性浮上。チリ戦後に中指突き立てジェスチャー フットボールチャンネル 2016年11月17日
- ^ ウルグアイがW杯ストレートイン! カバーニ弾とスアレス2発で有終の美 SOCCERKING (2017/10/11)
- ^ “代表100試合目のスアレスが決勝点! ウルグアイ&ロシアが決勝T進出!”. サッカーキング. (2018年6月21日) 2019年3月1日閲覧。
- ^ “ウルグアイが1人退場のロシアを3発圧倒でA組首位通過!カバーニ&スアレスがアベック弾”. ゲキサカ. (2018年6月26日) 2019年3月1日閲覧。
- ^ “カバーニとスアレスの両エース躍動のウルグアイがC・ロナウド不発のポルトガル撃破! 準々決勝でフランスと対戦!《ロシアW杯》”. 超ワールドサッカー. (2018年7月1日) 2019年3月1日閲覧。
- ^ “沈黙のスアレス、フランス戦エリア内タッチ数は「0」…W杯では自身初”. GOAL. (2018年7月7日) 2019年3月1日閲覧。
- ^ “ウルグアイ、チリ相手に追い付くも逆転に至らず…今大会初白星はお預け”. ゲキサカ (2021年6月22日). 2022年11月11日閲覧。
- ^ “コロンビアがPK戦を制してコパ・アメリカ4強入り! ウルグアイはスアレス&カバーニが沈黙”. ゲキサカ (2021年7月4日). 2022年11月11日閲覧。
- ^ “Se confirmó la lista de convocados para la Copa Mundial de Catar 2022”. AUF (2022年11月10日). 2022年11月11日閲覧。
- ^ a b c d e 山本美智子 (2014年10月22日). “【クラシコ特集コラム】"悪童"ルイス・スアレスはクラシコでリーガデビューとなるか?”. WOWOW 2019年3月5日閲覧。
- ^ “最強、最恐、最凶―サッカー界のモンスター級エピソード”. GOAL. (2017年3月23日) 2019年3月5日閲覧。
- ^ a b c d “スアレスが伝説的な選手であり続ける5つの理由。印メディアが解説”. Football Tribe Japan. (2017年10月3日) 2019年3月5日閲覧。
- ^ a b c d “「世界のストライカーTOP10」を投票選出! 1位に輝いたのは?”. サッカーダイジェスト. (2017年1月29日) 2019年3月5日閲覧。
- ^ a b c d 澤山大輔 (2015年4月21日). “スアレスは「なぜ点が取れるのか」 その秘訣をフィジカル面から解き明かす”. サッカーダイジェスト 2019年3月5日閲覧。
- ^ a b c d e f g “ルイス・スアレス 独占インタビュー:前編”. footballista. (2015年4月18日) 2019年3月5日閲覧。
- ^ a b c d Lucas Bertellotti (2018年2月6日). “なぜスアレスがメッシの最高の相棒なのか…ビジャでもペドロでもネイマールでもなかった理由”. GOAL 2019年3月5日閲覧。
- ^ “リヴァプールのスアレスが自身の軌跡を語る「ここにいるのはテベスのおかげ」”. サッカーキング (2012年8月25日). 2014年7月12日閲覧。
- ^ a b “英心理学者、スアレスのかみつきは「幼少期に起因」”. フランス通信社 (2014年6月26日). 2014年7月12日閲覧。
- ^ “悪童は子供の頃から悪童…バルサFWスアレス「学校では行儀が悪かった」”. サッカーキング. (2015年4月17日) 2019年3月1日閲覧。
- ^ “マティッチの弟がマケドニア代表に招集…新たな“兄弟別代表”選手が誕生”. サッカーキング (2015年3月18日). 2015年3月18日閲覧。
- ^ a b “「美人すぎる」、「セクシーすぎる」フットボーラーの妻&恋人たち”. サッカーダイジェスト. (2017年10月22日) 2019年3月5日閲覧。
- ^ a b “【サッカーキングコラム】ルイス・スアレスがバルセロナ入りを望んだ本当の理由”. WOWOW. (2014年10月22日) 2019年3月5日閲覧。
- ^ “スアレス、第3子の誕生をインスタで報告「生まれてきてくれて幸せだ」”. サッカーキング (2018年10月24日). 2019年9月17日閲覧。
- ^ “バルセロナFWスアレス、右手首に巻くテーピングに秘められた意味とは”. Qoly (2015年6月11日). 2020年5月24日閲覧。
- ^ “リヴァプールのスアレス、ゴール後の『超人ハルク』ポーズの秘密を明かす”. サッカーキング (2014年4月27日). 2020年5月24日閲覧。
- ^ “スアレス、世界最高はメッシと子供に諭す「僕はベストではないよ」”. サッカーキング. (2015年7月22日) 2019年3月5日閲覧。
- ^ “L・スアレス、バルサでの愛称は「太っちょ」”. ゲキサカ. (2015年10月28日) 2019年3月5日閲覧。
- ^ http://www.footballfancast.com/premiership/the-most-hated-player-in-the-premier-league
- ^ 米経済誌発表のスポーツ選手長者番付…C・ロナウドがサッカー界のトップに
- ^ ESPN World Fame 100 ESPN.com 2017年6月10日閲覧。
- ^ “UEFA Champions League squad of the season”. UEFA.com. Union of European Football Associations (2015年6月9日). 2015年6月9日閲覧。
外部リンク編集
- Official website
- FC Barcelona official profile
- ルイス・アルベルト・スアレス - BDFutbolによる個人成績 (英語)
- ルイス・アルベルト・スアレス - Soccerwayによる個人成績
- Liverpool F.C. History profile
- Premier League profile
- Luis Suárez Profile and latest news at Sportskeeda
- ルイス・アルベルト・スアレス - National-Football-Teams.com
- ルイス・アルベルト・スアレス – FIFA主催大会成績
- ルイス・アルベルト・スアレス - UEFA主催大会成績
- Luis Suarez (@LuisSuarez9) - Twitter
- Luis Suarez (suarez16luis) - Facebook
- luissuarez9 (@luissuarez9) - Instagram