ルーム (映画)
『ルーム』(Room)は、2015年にカナダとアイルランドとイギリスと米国で製作されたドラマ映画である。フリッツル事件を基に書かれたエマ・ドナヒューの小説『部屋』を原作としている。監督はレニー・エイブラハムソン、主演はブリー・ラーソンが務めた。
ルーム | |
---|---|
Room | |
監督 | レニー・エイブラハムソン |
脚本 | エマ・ドナヒュー |
原作 | エマ・ドナヒュー 『部屋』 |
製作 | エド・ギニー デヴィッド・グロス |
製作総指揮 | アンドリュー・ロウ エマ・ドナヒュー ジェシー・シャピーラ ジェフ・アークス デヴィッド・グロス ローズ・ガーネット テッサ・ロス |
出演者 | ブリー・ラーソン ジェイコブ・トレンブレイ ジョアン・アレン ショーン・ブリジャース ウィリアム・H・メイシー |
音楽 | スティーヴン・レニックス |
撮影 | ダニー・コーエン |
編集 | ネイサン・ヌーゲント |
製作会社 | Telefilm Canada Filmnation Entertainment Bórd Scannán na hÉireann/Irish Film Board Element Pictures No Trace Camping Film4 |
配給 | ![]() ![]() ![]() |
公開 | ![]() (テルライド映画祭) ![]() ![]() |
上映時間 | 118分[1] |
製作国 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
言語 | 英語 |
製作費 | $13,000,000[2] |
興行収入 | $36,200,000[3]![]() |
本作は第40回トロント国際映画祭で観客賞を受賞するなど、批評家・観客の双方から高い評価を得た。
目次
概要編集
5歳の男の子、ジャックはママと一緒に「部屋」で暮らしていた。体操をして、TVを見て、ケーキを焼いて、楽しい時間が過ぎていく。しかしこの扉のない「部屋」が、ふたりの全世界だった。 ジャックが5歳になったとき、ママは何も知らないジャックに打ち明ける。「ママの名前はジョイ、この「部屋」の外には本当の世界があるの」と。混乱するジャックを説き伏せて、決死の脱出を図るふたり。晴れて自由の身となり、すべてが解決して幸せになれると思っていた。ところが-。
キャスト編集
※括弧内は日本語吹替
- ママ / ジョイ・ニューサム - ブリー・ラーソン(久嶋志帆)
- ジャック - ジェイコブ・トレンブレイ(菊地慶)
- ばあば / ナンシー - ジョアン・アレン(野沢由香里): ジャックの実の祖母
- オールド・ニック - ショーン・ブリジャース(野川雅史)
- じいじ / ロバート - ウィリアム・H・メイシー(堀越富三郎): ジャックの実の祖父
- レオ - トム・マッカムス(さかき孝輔)
- パーカー巡査 - アマンダ・ブルジェル
- グラボウスキー巡査 - ジョー・ピングー
- ミッタル医師 - キャス・アンヴァー
- 弁護士 - ランダル・エドワーズ
- インタビュアー - ウェンディ・クルーソン
製作編集
2013年9月3日、レニー・エイブラハムソンがエマ・ドナヒューの小説『部屋』を原作とした映画で監督を務めると報じられた[5]。同年4月9日、ブリー・ラーソンが主演を務めることが決まった[6]。11月10日、ジョアン・アレン、ジェイコブ・トレンブリー、ウィリアム・H・メイシーが本作に出演すると報じられた[7]。
公開編集
本作の製作に先立って、A24フィルムスがアメリカでの配給権を獲得した[9]。
2015年9月4日、本作はテルライド映画祭でプレミアを迎えた。また、第40回トロント国際映画祭のスペシャル・プレゼンテーションでも上映され、最高賞である観客賞を受賞。[10]。 10月16日にはアメリカでの限定公開が始まり、11月6日から上映規模を拡大公開。[11]。
評価編集
映画批評集積サイトのRotten Tomatoesには31件のレビューがあり、批評家支持率は97%、平均点は10点満点で8.2点と高評価を受けている。批評家の意見の要約は「ここ10年で最高の一作」「この数年、これほどまでに心を動かされた映画はない」など、大絶賛されている[12]。
受賞編集
賞 | ||||
---|---|---|---|---|
賞 | カテゴリ | 対象者 | 受賞結果 | |
第40回トロント国際映画祭 | 観客賞 | 受賞[13] | ||
バンクーバー国際映画祭 | 最優秀カナダ映画賞 | 受賞[14] | ||
ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞 2015 | 主演女優賞 | ブリー・ラーソン | 受賞[15] | |
ブレイクスルー賞 | ジェイコブ・トレンブレイ | 受賞 | ||
第25回ゴッサム・インディペンデント映画賞 | 女優賞 | ブリー・ラーソン | ノミネート | |
第73回ゴールデングローブ賞 | 主演女優賞(映画演技賞ドラマ部門) | ブリー・ラーソン | 受賞 | |
作品賞(映画作品賞 ドラマ部門) | ノミネート | |||
第22回全米映画俳優組合賞[16] | 主演女優賞 | ブリー・ラーソン | 受賞 | |
第69回英国アカデミー賞 | 主演女優賞 | ブリー・ラーソン | 受賞 | |
第88回アカデミー賞[17] | 主演女優賞 | ブリー・ラーソン | 受賞 | |
作品賞 | ノミネート | |||
監督賞 | レニー・エイブラハムソン | ノミネート | ||
脚色賞 | エマ・ドナヒュー | ノミネート | ||
カナディアン・スクリーン・アワード [18] | 主演女優賞 | ブリー・ラーソン | 受賞 | |
主演男優賞 | ジェイコブ・トレンブレイ | 受賞 | ||
監督賞 | 受賞 | |||
編集賞 | 受賞 | |||
脚本賞 | 受賞 | |||
第90回キネマ旬報ベスト・テン | 海外映画ベスト・テン | 10位 |
出典編集
- ^ “ROOM”. British Board of Film Classification (2015年11月5日). 2016年9月15日閲覧。
- ^ “With indie films such as 'Brooklyn' and 'Room,' the creativity often begins with the financing”. Los Angeles Times (2015年12月29日). 2016年9月15日閲覧。
- ^ “Room (2016)”. The Numbers. 2016年9月15日閲覧。
- ^ 『キネマ旬報 2017年3月下旬号』p.43
- ^ “Lenny Abrahamson to Direct Movie Adaptation of Best-Selling Novel 'Room'”. 2015年9月21日閲覧。
- ^ “Brie Larson Enters Lenny Abrahamson’s Captivity Drama ‘Room’”. 2015年9月21日閲覧。
- ^ “AFM: William H. Macy, Joan Allen Join Brie Larson’s ‘Room’”. 2015年9月21日閲覧。
- ^ “On the Set for 12/15/14: JJ Abrams Wraps The Cellar, Tom Hiddleston Finishes I Saw the Light & More”. 2015年9月24日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2015年9月21日閲覧。
- ^ “Cannes: Brie Larson Drama 'Room' Goes to A24 Films (Exclusive)”. 2015年9月21日閲覧。
- ^ “Toronto to open with 'Demolition'; world premieres for 'Trumbo', 'The Program'”. 2015年9月21日閲覧。
- ^ “Brie Larson’s ‘Room’ Set for Oct. 16 Release”. 2015年9月21日閲覧。
- ^ “Room (2015)”. 2015年10月11日閲覧。
- ^ “Searching for global excellence at TIFF, then choosing Toronto”. 2015年10月22日閲覧。
- ^ “Media Release: Brooklyn Wins VIFF Rogers People's Choice Award”. 2015年10月22日閲覧。
- ^ “作品賞は『マッドマックス 怒りのデス・ロード』!ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞発表”. シネマトゥデイ (2015年12月2日). 2015年12月2日閲覧。
- ^ “レオナルド・ディカプリオ 主演男優賞受賞 全米映画俳優組合賞映画部門発表”. シネマトゥデイ (2016年2月1日). 2016年2月2日閲覧。
- ^ “88th ANNUAL ACADEMY AWARDS 第88回アカデミー賞特集 ノミネート&結果一覧”. シネマトゥデイ. 2016年2月29日閲覧。
- ^ “『ルーム』カナダの映画賞で最多9部門を受賞”. シネマトゥデイ. (2016年3月21日) 2016年3月22日閲覧。