レニー・ブルース

ユダヤ系アメリカ人のスタンダップ・コメディアン

レニー・ブルース(Lenny Bruce, 1925年10月13日 - 1966年8月3日)は、ユダヤ系アメリカ人のスタンダップ・コメディアンである。1950年代後半から1960年代前半にかけて、それまでタブーとされていた政治、宗教、人種差別、同性愛、中絶、セックス、麻薬、広告批判、貧困などアメリカ社会の抱える矛盾をテーマに過激なトークショーを行ない人気を博した[3][4]。言動を問題視した当局に目をつけられた1961年以降、公然猥褻を理由に度々逮捕され、1964年有罪判決を受ける。弾圧により活動を制限され経済的に困窮した1966年8月3日、自宅の差し押さえ通知を受けたその日に40歳で急性モルヒネ中毒で死去した。その活動はアメリカにおける言論の自由の象徴となり、後世の人物に多大な影響を与えた。

レニー・ブルース
Lenny Bruce
1961年
生誕 Leonard Alfred Schneider
(1925-10-13) 1925年10月13日
アメリカ合衆国ニューヨーク州ミネオラ
死没 1966年8月3日(1966-08-03)(40歳)
アメリカ合衆国カリフォルニア州ハリウッド
死因 オーバードース
墓地 エデン・メモリアルパーク墓地英語版
国籍 アメリカ合衆国
活動期間 1947年–1966年
コメディアン歴
媒体スタンダップテレビ
母校ウェリントン高校中退[1]
ジャンル風刺政治風刺 (enブラックジョークブルーコメディ (en
主題アメリカ文化アメリカ政治人種関係英語版宗教人間の性、わいせつ、ポップカルチャー
配偶者
ハニー・ブルース英語版
(m. 1951; 離婚 1957)
[2]
子供キティ・ブルース(娘)
サリー・マー英語版(母)
主な著作・役The Lenny Bruce Originals
The Carnegie Hall Concert
Let the Buyer Beware
How to Talk Dirty and Influence People(やつらを喋りたおせ! レニー・ブルース自伝)

経歴 編集

 
エデンメモリアルパーク墓地にある墓

ニューヨーク州ミネオラの貧民街でユダヤ系イギリス人で靴商人の父マイロン・シュナイダーとクイーンズ出身の母サリー・マー英語版の間に生まれる。5歳の時に両親が離婚し、芸人に転身した母親や親戚に育てられる。16歳で家を出て、ロングアイランドの農場で働く[5]

1942年、海軍に入隊し、ブルックリン乗務員として第二次世界大戦に派遣される[6]。その際、「同性愛が発覚した場合は除隊」になる当時の規定(2011年9月に撤廃)を利用し、女装をして同性愛者を装い、医師の認定を受けて除隊が認められた[7]。※当時、同性愛は精神病扱いであった。

1946年、退役し、母とニューヨークで生活をする。

1947年、ブルースに改姓し、母の芸風を模倣[8]したコメディアンとしてデビューをする。

1948年、ラジオ番組『アーサー・ゴッドフリー・タレント・スカウト』で映画スターのモノマネを披露して優勝する。

1951年、ストリップ劇場の仕事で知り合ったアーカンソー州出身のストリッパーハニー・ハーロウ英語版と結婚し、夫婦でのステージ活動を始める。同年、フロリダ州マイアミで司祭と偽り寄付を募った詐欺行為で逮捕される。(自伝では寄付金8000ドルのうち2500ドルをハンセン病療養所に寄付をしたと主張している)また、ピッツバーグでは自動車事故を起こし夫婦ともに重傷を負っている。(レニーは頭部、妻は両足を骨折)

1953年、ロサンゼルスに移り住み、脚本を担当した映画『Dance Hall Racket』(フィル・タッカー監督)に妻と共に出演する。

1954年、『Dream Follies』(フィル・タッカー監督)、『The Rocket Man』(アラン・ルドルフの父であるオスカー・ルドルフ監督[9])の脚本を担当する。

1955年、短編映画『The Leather Jacket』を脚本し、母と共演する。娘、キティが誕生する。

歌手・女優のアニー・ロスと恋に落ちる。

1957年1月、離婚。以降、風刺芸の先駆者で友人のモート・サール英語版に影響され[10]、芸風が社会風刺色を強めていく。(後年サールは保釈金などを援助している)[11]

1958年頃から「シック・コメディ英語版」と名付けられるほど社会的評価の低かった風刺芸で徐々に人気を博していく。※レニー自身はシック・コメディの名称に異を唱えた[12]

1959年4月、人気番組『スティーブ・アレン・ショー』に出演し、全国区の人気を得る。その際、司会のスティーブ・アレンに「私たちの時代の最もショッキングなコメディアン」と紹介された。

1961年2月、カーネギー・ホールで公演を行う。9月、フィラデルフィアにて麻薬所持で逮捕される[3]

10月4日、サンフランシスコのナイトクラブ「Jazz Workshop」での「コックサッカー(Cocksucker)」という性的隠語の使用により公然猥褻罪で逮捕される。弁護団が組織され、アメリカ合衆国憲法修正第1条で保証された言論の自由を巡る裁判が行われる。翌年に無罪を勝ち取るが、これ以降警察によるショーの監視が続き、2年間に計15回逮捕されている[3]。その後、法律を勉強し弁護人を解雇して自ら裁判での弁護を担当するようになる[13]

1962年、イギリスのコメディアンピーター・クックに招かれ、クックとニコラス・ルアードが設立したナイトクラブ「The Establishment英語版」の舞台に立つ。9月、プロモーターのリー・ゴードン英語版に招かれてオーストラリア・シドニーで公演を行うが、卑猥な内容やナチス式敬礼などの不適切な言動が翌日の豪デイリー・ミラー英語版で報道され問題となり、2週間の予定だった公演が初日のみで中止になる[14]。この時、再入国禁止処分を受けたとの伝聞があるが、実際には主催者やクラブ経営者が規制されたのみでレニー自身には罰則は課せられておらず、数日後シドニーの繁華街キングス・クロスで舞台に上がっている[15]。※キングス・クロスでの音源は2011年に発見された。

この時期、10月に開会した第2回バチカン公会議の影響でカトリック・ジョークが流行し、レニーも多用するようになる[16]

1963年1月、ロサンゼルスにて再び麻薬所持で逮捕される。4月、処方箋を利用し合法的に麻薬を入手していたイギリスへの再入国禁止措置が取られる[17][18]

1964年4月、ニューヨーク・グリニッジ・ビレッジのナイトクラブ「カフェ・オ・ゴー・ゴー(Cafe au Go Go)」での発言によりクラブ経営者ハワード・ソロモンとともに公然猥褻罪で逮捕される。 ソール・ベローアーサー・ミラーノーマン・メイラーゴア・ヴィダルウディ・アレンボブ・ディランアレン・ギンズバーグスーザン・ソンタグジュールズ・ファイファーら各界の著名人による請願運動が起きたが、11月に懲役4ヶ月の有罪判決を受け、控訴審を起こす。

レニーを起用したナイトクラブの酒類販売免許取り消しなどの弾圧が強まった結果、仕事場を失い経済的に困窮し、1965年秋に破産宣告を受ける[3][13]。前衛雑誌『ザ・リアリスト』編集長ポール・クラスナーの支援で自伝を出版し、12月にはフランク・ザッパらの支援によりバークレーコミュニティシアターでトークショーを開いている。

1966年6月25日、サンフランシスコのフィルモア・オーディトリアムで最後のショーを行う。この頃、交際していたコメディアンのロータス・ウェインストック英語版と婚約している[19]

8月3日、ハリウッド・ヒルズの自宅の差し押さえ通知を受けた後、モルヒネを過剰摂取し死亡する[4]。バスルームの床に裸で仰向けになった遺体の腕には注射針が刺さったままであった。部屋にあったタイプライターに「修正第4条を妨害する陰謀…(Conspiracy to interfere with the fourth amendment const…)」などと書かれた文章が残されており[17]、警察は偶発的な薬物中毒死と公式発表した。フィル・スペクターが費用を出し、ロサンゼルスのユダヤ人墓地「エデンメモリアルパーク墓地」で葬儀が行われ埋葬された[20]

2003年12月、ロビン・ウィリアムズスマザーズ・ブラザーズマーガレット・チョーらの請願によりジョージ・パタキニューヨーク州知事が生前の有罪判決に対して恩赦を与える[21][22]

名言 編集

  • 「I'm not a comedian. I'm Lenny Bruce.」
  • 「There’s nothing sadder than an old hipster.」

映画 編集

  • Dance Hall Racket英語版』1953年 監督フィル・タッカー
  • 『Dream Follies』1954年 監督フィル・タッカー
  • The Rocket Man英語版』1954年 監督オスカー・ルドルフ
  • 『The Leather Jacket』1955年 短編
  • 『Lenny Bruce』(通称 The Lenny Bruce Performance Film)1967年 監督ジョン・マグナスン。1965年8月のライブ映像を映画化した。
  • Thank You Mask Man英語版』1968年制作 1971年公開 短編アニメーション 監督ジェフ・ヘイル。生前のレニーの同性愛嫌悪ネタのライブ音源を元にローン・レンジャーとインディアンの相棒トントとの関係を描いたパロディ。1969年サンフランシスコ国際映画祭での初上映予定が検閲を受けて中止になるなどしたが、後にゲイ・コミュニティでカルト的な人気を得た[23]

書籍 編集

タイトルはデール・カーネギー著『How to Win Friends and Influence People(人を動かす)』のパロディ。

レコード 編集

  • 『Interviews Of Our Times』ファンタジー・レコード(1958年)
  • 『Togetherness』ファンタジー・レコード(1959年)
  • 『The Sick Humor Of Lenny Bruce』ファンタジー・レコード(1959年)
  • 『I Am Not A Nut, Elect Me!』ファンタジー・レコード(1960年)
  • 『American』ファンタジー・レコード(1961年)
  • 『Is Out Again』自主製作版(1964年)、フィレス・レコード(1966年版)
  • 『The Berkeley Concert』ビザール・レコード(1969年)フランク・ザッパプロデュース作品
  • 『The Law, Language And Lenny Bruce』フィル・スペクター・レコード(1974年)フィル・スペクタープロデュース作品

レニー・ブルースを題材にした作品 編集

演劇

  • 『Lenny』1971年初演 脚本ジュリアン・バリー、演出トム・オホーガン、主演クリフ・ゴーマン。ブルックス・アトキンソン劇場で1971年5月から1972年6月まで計453回の公演が行われた[24]。1972年に同作品で主演のゴーマンは第26回トニー賞 演劇主演男優賞を受賞する。
  • 『Lenny Bruce: 13 Daze Un-Dug In Sydney 1962』オーストラリア作品。2013年4月初演(タマラマ・ロックサーファーズ劇場)シドニーで過ごした13日間のエピソードを描いた同タイトルの書籍(2010年)を下敷きにして、2011年に発見された舞台音源の内容を再現し舞台化した。原作ダミアン・クリンガス、脚本ベニート・ディ・フォンゾ、演出ルシンダ・グリーソン、主演サム・ハフト。

映画

テレビ

影響を受けた人物 編集

1969年のアルバム『The Turning Point』収録曲『The Laws Must Change』で「レニー・ブルースは死ぬ前に多くのことを伝えようとしていた…(Lenny Bruce was trying to tell you Many things before he died…)」と歌われている。
『The Harder They Fall』で「Mother Goose is on the loose, stealing lines from Lenny Bruce」と歌われている。
1994年に母サリー・マーの生涯を描いた舞台『Sally Marr...and Her Escorts』でサリー役を演じ、サリー本人とも共演する。
1965年12月にバークレーコミュニティシアターでのトークショー開催を支援する。レニーの死後、ライブ音源『レニー・ブルース - バークレー・コンサート』を自身のレーベルから発売する。
ビルボード誌に「アメリカの最も重要で誠実な哲学者は、過度の警察から亡くなった」と追悼文を寄稿した[28]。レニーの死後、『The Law, Language And Lenny Bruce』を自身のレーベルから発売する。
1967年10月発売のアルバム『Chelsea Girl』収録曲『Eulogy To Lenny Bruce』(ティム・ハーディ作詞・作曲)で歌われている。
1981年のアルバム『ショット・オブ・ラブ』にリスペクトソング『レニー・ブルース』を収録。
10代で影響を受け、その後共演している。(自伝『Life』2011年)
Great Society時代に発表した1968年のアルバム『Conspicuous Only in its Absence』収録曲『Father Bruce』で歌われている。
肖像が『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』のジャケットに使用されている。
1972年のアルバム『サムタイム・イン・ニューヨーク・シティ』収録曲『ウィアー・オール・ウォーター(We're All Water)』(オノ・ヨーコ作詞・作曲)で「There may not be much difference Between Marilyn Monroe and Lenny Bruce」と歌われている。
アルバム『パセリ・セージ・ローズマリー・アンド・タイム』収録曲『簡単で散漫な演説』で「レニー・ブルースから真実を学んだ」と歌われている。同『7時のニュース/きよしこの夜』でレニーの訃報をアナウンサーのチャーリー・オドネルが読み上げている。
1987年のアルバム『Document』収録曲『It's the End of the World as We Know It (And I Feel Fine)』で「レニーブルースは恐れていない(Lenny Bruce is not afraid)」と歌われている。
1974年のアルバム『眩惑のブロードウェイ』収録曲『Broadway Melody of 1974 』で「Lenny Bruce, declares a truce and plays his other hand」と歌われている。
2004年のアルバム『The Revolution Starts Now』収録曲『F the CC』で「ダーティー・レニーが死んで我々は自由になれた(Dirty Lenny died so we could all be free)」と歌われている。
2007年のアルバム『Grow Up and Blow Away』収録曲『On the Sly』で「ハロウィンのためにレニー・ブルースになりたい(For Halloween, I want to be Lenny Bruce)」と歌われている。

脚注 編集

  1. ^ 『Ladies and Gentlemen--Lenny Bruce!!』(1974年)アルバート・ゴールドマン
  2. ^ August, Melissa (2005年9月5日). “Died.”. Time. http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1109352,00.html 2008年8月3日閲覧. "78, ex-stripper who in 1951 married the soon-to-be-famous comedian Lenny Bruce; in Honolulu. Though the drug-addled pair split in 1957 (they had a daughter, Kitty), the sometime actress who called herself "Lenny's Shady Lady" helped successfully lobby New York Governor George Pataki to pardon Bruce" 
  3. ^ a b c d Lenny Bruce: When Dirty Words Were IllegalPaste 2011年10月14日
  4. ^ a b Remembering Lenny Bruce, 50 years after his deathロサンゼルス・タイムズ 2016年7月28日
  5. ^ The Sickniks - ウェイバックマシン(2008年9月26日アーカイブ分) TIME 1959年7月13日
  6. ^ Lenny Bruce - Comedian - BiographyBiography.com
  7. ^ Lenny Bruce's Gay Naval RuseThe Smoking Gun 2010年8月31日
  8. ^ Sally Marr, 91, the Mother of Lenny Bruceニューヨーク・タイムズ 1997年12月20日
  9. ^ imdb
  10. ^ 'Last Man Standing' is new bio of Mort Sahl, comic who started the revolutionChicago Tribune 2017年6月26日
  11. ^ Mort Sahl invented stand-up comedy — so what’s he doing at a community theatre in Northern California?National Post 2015年5月25日
  12. ^ 「Playboy's Penthouse」WLS-TV 1959年10月24日
  13. ^ a b Imagined conversation in Aug. 1966TIME 2006年8月10日
  14. ^ Lenny Bruce and his ill-fated Sydney tour豪ABC 2013年4月19日
  15. ^ Lenny Bruce's visit to Sydney 1962The Dictionary of Sydney
  16. ^ 『ジョークで時代をふっとばせ!』落合信彦 2002年
  17. ^ a b Lenny Bruce: the comedian who shocked BritainTelegraph 2015年8月3日
  18. ^ The Comedy of Lenny Brucecommentary magazine 1963年10月1日
  19. ^ Whyaduck Productions Lotus Weinstock
  20. ^ It Was 50 Years Ago Today That Lenny Bruce Taught The Band What To SayCave Hollywood 2016年8月5日
  21. ^ Now the campus censors are silencing a play about Lenny Bruceニューヨーク・ポスト2017年12月6日
  22. ^ Lenny Bruce PardonedCBSNews 2003年12月23日
  23. ^ Lenny Bruce’s “Thank You, Mask Man”: The Lone Ranger’s unnatural actsNight Flight 2016年11月9日
  24. ^ Lenny – Broadway Play – Original IBDB
  25. ^ Whyaduck Productions Lenny Bruce: Swear to Tell the Truth
  26. ^ COMEDIANS IN COURTHOUSES GETTING CUFFED: LENNY BRUCE AND GEORGE CARLIN, DECEMBER 1962Comic’s Comic 2014年3月25日
  27. ^ Carlin's naughty words still ring in officer's ears - ウェイバックマシン(2007年9月29日アーカイブ分)Journal Sentinel 2007年6月30日
  28. ^ a b The comedy master turned martyrBBC 2006年8月3日
  29. ^ 水道橋博士の博士の悪童日記12月31日  日曜日 大晦日2017年12月31日
  30. ^ ぜんじろうインタビューPPW 2016年9月27日
  31. ^ Twitter 2017年9月3日の投稿 「出会ってしまった。惚れてしまった、レニーブルース。」

外部リンク 編集