ヴァン・マッコイ
ヴァン・マッコイ(Van McCoy、本名Van Allen Clinton McCoy、1940年1月6日 - 1979年7月6日)は、アメリカの音楽プロデューサー、作曲家。「ハッスル」や「アフリカン・シンフォニー」がヒット。バーバラ・ルイスの「ベイビー・アイム・ユアーズ」の作者としても知られる。
Van McCoy | |
---|---|
出生名 | Van Allen Clinton McCoy |
生誕 |
1940年1月6日 ワシントンD.C. |
出身地 |
![]() |
死没 |
1979年7月6日(39歳没) ニュージャージー州イングルウッド |
ジャンル | ディスコ • ブラック・コンテンポラリー • ポップ・ミュージック |
職業 | 歌手、作曲家 |
担当楽器 | コーラス • ほか |
活動期間 | 1952年 - 1979年 |
レーベル | Columbia • Avcoレコード • H&Lレコード |
来歴・人物編集
ワシントンD.C.生まれ。幼い頃から聖歌隊で歌い、1950年代にドゥーワップのいくつかのグループに参加し、レコードを吹き込む。ハワード大学を中退後、専属作曲家、A&Rとして活動するようになり、1960年代にグラディス・ナイト&ピップスなどに曲を提供した。また、ブレンダ&タビュレーションズにも楽曲を提供している。
1970年代にもプレジデンツ、フェイス・ホープ&チャリティー、ニュー・センセーションなどのプロデューサーとして活動を続ける一方、自身の名義で1975年にインストゥルメンタルのディスコ・アルバム『ディスコ・ベイビー』を発表する。ここからシングルカットされた「ハッスル」が全米1位・全世界でレコード売上1000万枚の大ヒットを記録し、グラミー賞の最優秀ポップ・インストゥルメンタル賞を受賞。アメリカをはじめ世界中でディスコ・ブームを巻き起こすきっかけとなる。
この後もディスコのアルバムをリリースする一方、元テンプテーションズのデヴィッド・ラフィンの「ウォーク・アウェイ・フロム・ラブ」など、ソウル/R&B系アーティストの作品のプロデュースも手がけた。
日本では「ビクターオーディオサロン ザ・ミュージック」(1980年代、FM東京系、日本ビクター〈現・JVCケンウッド〉の一社提供、DJは浜畑賢吉)のテーマ曲および吹奏楽での演奏や高校野球の応援曲、香港では香港ラジオテレビ(香港電台)主催の音楽賞「十大中文金曲頒獎音楽会」のテーマ曲として知られる「アフリカン・シンフォニー」(1974年)の作曲者としても知られる。
関連項目編集
- フィラデルフィア・ソウル
- スタイリスティックス
- スタッフ (バンド) - ヴァン・マッコイのバック演奏
- ディスコ (音楽)
- マック赤坂 - 政治活動家。演説などでBGMとして「The Hustle」を使用
外部リンク編集
- 公式サイト(英語。音が出るので注意)