七フッ化ヨウ素(ななフッかヨウそ、Iodine heptafluoride)またはフッ化ヨウ素(VII)(Iodine(VII) fluoride)は、化学式がIF7無機化合物である[1][2]。単にフッ化ヨウ素とも呼ばれる。VSEPR理論によれば五方両錐形分子構造をとる[3]。分子はベリー機構のような擬似回転を受ける[4]。無色の固体で融点は4.5℃であるが液体である温度範囲は狭く、沸点は4.77℃である。濃い蒸気は強いカビ臭を持つ。

七フッ化ヨウ素
識別情報
CAS登録番号 16921-96-3
特性
化学式 IF7
モル質量 259.89 g mol−1
密度 2.7 g cm−3 (solid)
融点

4.5°C (三重点)

沸点

4.8°C (1 atmで昇華)

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

合成 編集

90℃の五フッ化ヨウ素(液体)にフッ素を通し、蒸気を270℃まで熱することにより合成する。生成物は、フッ素と乾燥ヨウ化パラジウム(II)またはヨウ化カリウムを交互に加えることにより、加水分解によって生じるIOF5の形成を最小限に抑えることができる[5][6]

 

危険性 編集

IF7は、皮膚粘膜に対し大きな刺激性を持つ。

脚注 編集

  1. ^ Macintyre, J. E. (Ed.). (1992). Dictionary of Inorganic Compounds (Vol. 3). London: Chapman & Hall.
  2. ^ O'Neil, Maryadele J. (Ed.). (2001). The Merck Index (13th ed.). Whitehouse Station, NJ: Merck.
  3. ^ K. O. Christe, E. C. Curtis, D. A. Dixon (1993). “On the problem of heptacoordination: vibrational spectra, structure, and fluxionality of iodine heptafluoride”. Industrial & Engineering Chemistry 115 (4): 1520–1526. doi:10.1021/ja00057a044. 
  4. ^ W. J. Adams, H. Bradford Thompson, L. S. Bartell (1970). “Structure, Pseudorotation, and Vibrational Mode Coupling in IF7: An Electron Diffraction Study”. Journal of Chemical Physics 53 (10): 4040–4046. doi:10.1063/1.1673876. 
  5. ^ W. C. Schumb, M. A. Lynch, Jr. (1950). “Iodine Heptafluoride”. Industrial & Engineering Chemistry 42 (7): 1383–1386. doi:10.1021/ie50487a035. 
  6. ^ Ruff O., Keim R. (1930). “"Das Jod-7-fluorid" (The iodine-7-fluoride)”. Zeitschrift für Anorganische un Allgemeine Chemie 193 (1/2): 176–186. doi:10.1002/zaac.19301930117. 

外部リンク 編集

ハロゲン間化合物
フッ素 塩素 臭素 ヨウ素 アスタチン
フッ素 F2
塩素 ClF ClF3 ClF5 Cl2
臭素 BrF BrF3 BrF5 BrCl BrCl3 Br2
ヨウ素 IF IF3 IF5 IF7 ICl I2Cl6 IBr IBr3 I2
アスタチン AtCl  AtBr  AtI At2?