三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島
三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島(みついアウトレットパークジャズドリームながしま)は、三重県桑名市長島町浦安にある、三井アウトレットパーク系列のアウトレットモールである。
三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島 MITSUI OUTLET PARK Juzz Dream NAGASHIMA | |
---|---|
メインエントランス前より | |
店舗概要 | |
所在地 | |
座標 | 北緯35度1分45.78秒 東経136度43分33.12秒 / 北緯35.0293833度 東経136.7258667度座標: 北緯35度1分45.78秒 東経136度43分33.12秒 / 北緯35.0293833度 東経136.7258667度 |
開業日 | 2002年3月28日 |
正式名称 | 三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島 |
施設所有者 | 長島観光開発、三井不動産 |
施設管理者 | 三井不動産商業マネジメント |
敷地面積 | 約54,900 m² |
延床面積 | 約70,000 m² |
商業施設面積 | 約45,700 m² |
店舗数 | 302店舗 |
営業時間 |
ショップ 10:00-20:00(大晦日は時短、以下同) レストラン 11:00-21:30(カフェ等は店舗により異なる) フードコート 11:00-21:00(土日祝は10:30-) |
駐車台数 | 約13,700(「ナガシマスパーランド」と共用)台 |
外部リンク | 公式サイト |
MITSUI OUTLET PARK |
概要編集
長島観光開発と三井不動産が提携して、2002年3月に長島温泉に開業したアウトレットモール。三井アウトレットパークとしては、通算6番目の店舗にあたる。
ナガシマスパーランド、湯あみの島、ホテル花水木をはじめとするナガシマリゾートを構成する。2006年7月に拡張し、東海地区で2番目の145店舗となり、2007年9月に、店舗数は一時期国内最大の190店舗となった。また、2011年9月に拡張し、196店舗から240店舗、2017年9月にさらに拡張し、この時点では店舗数国内最多302店舗・店舗面積国内最大のアウトレットになった。
開業当初は単に「ジャズドリーム長島」の名であったが、2008年4月1日より三井不動産が運営するアウトレットモールの名称が『「三井アウトレットパーク」+「地域名称」』に変更・統一されたことに伴い、現在は「三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島」となっている。ただし他のアウトレットモールが名称変更の際に愛称を削除したのと異なり、本モールは「ジャズドリーム」の愛称を残したまま変更した。
集客のため、テレビCMを西は在阪局、東は在静局[注釈 1]までの広範囲で比較的多く放映している。またCM最後のジングルも、同一形式に統一した他のアウトレットモールに対し、本モールは現在も独自のジングルを使用している。
施設概要編集
木曽三川の河口という立地に着目し、モチーフは米国南部、ミシシッピ川下流域の港町でジャズの発祥地とされる「ニューオリンズ」の街なみをイメージしている。
センターコートと名付けられた中央の広場をとり囲むように2階建ての建物がモールを形成し、アウトレットショップ、フードコート、レストラン等を回遊するように巡ることが出来る。メインエントランスからパークサイドエリアにかけてはナガシマスパーランドのローラーコースター「スチールドラゴン2000」に隣接している。
週末を中心にサザンベルスクエア・ステージと名付けられたステージエリアをストリートパフォーマー・ミュージシャンなどに広く開放(他の三井アウトレットパークも同様だがウェブサイトにてパフォーマーを募集)しているほか、音楽ライブやダンスなど各種イベントも展開されている。
ナガシマリゾートの各施設との共通駐車場となっている関係上、郊外の買い物施設には非常に珍しく駐車場が有料である。駐車場入口で1,000円を支払って駐車券をもらい、1店舗で3,000円以上商品を購入すると駐車券が認証され、認証された駐車券を施設内にある精算機に挿入すると支払った1,000円が返金されるというシステムである。