三和酒類
![]() 本社正門前 | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒879-0495 大分県宇佐市大字山本2231番地の1 北緯33度30分30.3秒 東経131度18分57.0秒 / 北緯33.508417度 東経131.315833度座標: 北緯33度30分30.3秒 東経131度18分57.0秒 / 北緯33.508417度 東経131.315833度 |
設立 | 1958年(昭和33年)9月5日 |
業種 | 食料品 |
法人番号 | 9320001007648 |
事業内容 | 酒類製造業 |
代表者 | 代表取締役社長 下田雅彦 |
資本金 | 10億円(2020年7月31日現在)[1] |
売上高 |
250億4500万円 (2022年07月31日時点)[2] |
営業利益 |
55億4400万円 (2022年07月31日時点)[2] |
経常利益 |
59億8300万円 (2022年07月31日時点)[2] |
純利益 |
41億1400万円 (2022年07月31日時点)[2] |
純資産 |
1059億4400万円 (2022年07月31日時点)[2] |
総資産 |
1178億3400万円 (2022年07月31日時点)[2] |
従業員数 | 361名(2019年10月18日現在) |
決算期 | 7月31日 |
外部リンク | https://www.sanwa-shurui.co.jp |
概要編集
「下町のナポレオン」として知られる麦焼酎「いいちこ」をはじめ、清酒、ワイン、ブランデー、リキュールなどを生産している。
課税移出数量は、日本国内の単式蒸留焼酎(焼酎乙類)メーカーで2位(2015年現在)[3]。
なお2009年時点で、焼酎以外の酒類メーカーを含めても5位であった(1位から4位はビール大手4社(キリンビール、アサヒビール、サントリー、サッポロビール)。6位もオリオンビール)[4]。
大量生産の一方で、醸造研究所内に「虚空乃蔵」(こくうのくら)を設けて、常圧蒸留などの製法や原材料にこだわった焼酎の研究を行い、そこから生まれた『杜翁』などの焼酎を限定販売している[5]。
支店や営業所は置いていない。商社や問屋に販売を任せる戦略を取ることで、地方拠点企業特有の全国レベルの営業力の弱さをカバーしている[6]。
沿革編集
生産施設編集
主力商品編集
- 焼酎 - 麦焼酎
- いいちこ(25度、20度)
- いいちこフラスコボトル(30度)
- いいちこスペシャル(30度)
- いいちこシルエット(25度)
- いいちこパーソン(25度)
- いいちこスーパー(25度)
- いいちこ民陶くろびん(25度)
- いいちこ深薫(25度)
- いいちこ日田蒸留所 長期熟成貯蔵酒(40度)
- いいちこ日田蒸留所 全麹減圧蒸留原酒(44度)
- いいちこ日田蒸留所 全麹常圧蒸留原酒(44度)
- 西の星(20度) - 大分県産の大麦ニシノホシを原料に使った麦焼酎
- 清酒
- 和香牡丹(わかぼたん)[7]
- 福貴野(ふきの)
- 大吟醸 虚空蔵(こくぞう)
- ワイン
- 安心院葡萄酒工房
- 安心院ワイン
- 卑弥呼
- リキュール
- iichiko BAR
- 清涼飲料
- 虚空蔵麦酢(ブルーベリー、ラズベリー&カシス、クランベリー、ゆず、黒糖) - 麦酢(発酵大麦エキス飲料)
- 黒ギャバ - 発酵大麦ギャバ飲料
- そふとくりーむ(安心院葡萄酒工房院限定)
- そふとくりーむ(ブランデー風味)アルコール分 0.9%
- そふとくりーむ(バニラ風味)アルコール分 0%
受賞歴編集
日本ワイナリーアワード(Japan Winery Award)[8]
広告戦略編集
1979年に発売された「いいちこ」のイメージアップのため、1984年、クリエーターに河北秀也、ポスター写真撮影に浅井慎平を起用した。河北起用は実姉が三和酒類に勤めていたことが縁であった。
広告イメージの中心にいいちこのボトルが置かれ、ロゴもローマ字をベースにした物を採用。本格焼酎の古いイメージを払拭する爽やかさを出すものが考えられた。当初はいろいろな写真が使用されたが、現在では広大な風景の中にポツンとたたずむ人物のようにいいちこのボトルが置かれるイメージが定着している。
テレビコマーシャルは1986年から年一回制作ずつされ、CMソングは1987年の『時は今、君の中』以降ビリーバンバン(1992年までは菅原進単独)が歌う曲が一貫して使われてきた。外国の大自然や田園などの静かな風景とビリーバンバンの歌が独特のイメージを確立し、印象に残るCMとなっている。彼らを起用した理由は、当時の社長がビリーバンバンのファンだったためだという。
2009年からは新たに発売された「いいちこ日田全麹」のCMが登場、従来の「いいちこ」のCMと並行して2種類が流れることとなった。「日田全麹」のCM映像は以前とはいわば正反対に、和を思わせる空間に的場浩司演じる武士風の人物が登場するシリーズとなっている。
「日田全麹」のCMソングは、2009年では同年に「いいちこ」で使われたビリーバンバンの『また君に恋してる』を、演歌歌手の坂本冬美がカヴァーしたものが使用され、2010年もビリーバンバンが歌う「いいちこ」CMと坂本冬美が歌う「日田全麹」CM共に『ずっとあなたが好きでした』を、2013年はゴールデンボンバーの「片想いでいい」を使用している。
ビリーバンバンの「いいちこ」CM使用曲の一覧はこちらの項を参照。
メセナ編集
メセナ活動として、1986年から30年以上にわたり学術文化誌『季刊iichiko』を山本哲士を編集・研究ディレクターにすえて発行しており、1994年11月にはメセナ大賞1994のメセナ企画賞を受賞している[13]。また、別府アルゲリッチ音楽祭、第1回アジア太平洋水サミットなどへの協賛も行っている。
また、スポーツについては、大分県に本拠を置くJリーグ・大分トリニータのアドボード・スポンサー、bjリーグ・大分ヒートデビルズのチーム・パートナーとなっている。
スポンサー番組編集
この節の加筆が望まれています。 |
現在編集
- 林修のニッポンドリル(2020年10月から、日曜プライムから移動。)
過去編集
- 金曜ファミリーランド→木曜ファミリーランド→生さんま みんなでイイ気持ち!→金曜超テレビ宣言!→将太の寿司→金曜メガTV→中村雅俊のゼッタイ!知りたがり→ウォンテッド!!→走れ!!しあわせ建設→ナイター中継’99→うっひゃ~!!はなさかロンドンブーツ
- JNNニュースコープ → JNNニュースの森(日曜日のみ、1990年代前半→土曜日のみ、1990年代後半)
- 火曜ワイドスペシャル(1990年代後半。同業他社のチョーヤ梅酒も提供)
- 火曜ドラマ(2014年4月 - 2017年9月まで、現在は小林製薬に交代。)
- ウォンテッド!!
- TVプレイバック
- クイズ!早くイッてよ
- カルトQ(日曜22時30分時代。1992年10月 - 1993年3月)
- 大石恵三
- 世界ゴッタ煮偉人伝
- 木曜ミステリー おみやさん、科捜研の女
- カスペ!(放送開始から2012年3月まで)
- 水曜プレミアシネマ(第1回から)
- 木曜ミステリー 新・おみやさん
- 日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館
- プレバト!!(2021年10月 - 2022年9月まで、現在はTOYOTAに交代。)
- アウト×デラックス
- 土曜ワイド劇場
- 開運!なんでも鑑定団(放送開始当初から)
- 日曜プライム
著名な出身者編集
脚注編集
この節の加筆が望まれています。 |
- ^ 第62期決算公告、2020年(令和2年)11月10日付「官報」(号外第234号)61頁。
- ^ a b c d e f 三和酒類株式会社 第64期決算公告
- ^ “帝国データバンク 2015年焼酎メーカー売上高ランキング”. 2016年10月30日閲覧。
- ^ 日刊経済通信社 (2005-2008). “酒類食品統計月報”. 酒類食品統計月報 (各号).
- ^ 虚空乃蔵 酒蔵日記
- ^ 岩崎敏夫. “特集:ロングセラー商品の法則 デフレを吹き飛ばす「長寿商品」徹底解明!”. 戦略経営者. TKC全国会. 2010年11月21日閲覧。
- ^ a b 熊埜御堂英二「三和酒類」『日本醸造協会誌』第86巻第2号、日本醸造協会、1991年、129頁、doi:10.6013/jbrewsocjapan1988.86.129。
- ^ 日本ワイナリーアワード審議会
- ^ 「第2回 日本ワイナリーアワード 2019」五つ星15社を表彰 日本食料新聞、2019年6月28日、11900号、03面、2019年8月19日閲覧
- ^ 「第3回 日本ワイナリーアワード 2020」日本ワイナリーアワード協議会 2020年6月12日閲覧
- ^ 「第4回 日本ワイナリーアワード 2021」日本ワイナリーアワード協議会 2021年7月12日閲覧
- ^ 「第5回 日本ワイナリーアワード 2022」日本ワイナリーアワード協議会 2022年6月4日閲覧
- ^ メセナアワード:これまでの受賞企業
- ^ 田村ゆかりのいたずら黒うさぎ第445回での発言