三徳村
日本の鳥取県東伯郡にあった村
三徳村(みとくそん[1][2])は、鳥取県東伯郡にあった村。現在の東伯郡三朝町の一部にあたる。
みとくそん 三徳村 | |
---|---|
廃止日 | 1953年11月1日 |
廃止理由 |
新設合併 三朝村、三徳村、小鹿村、旭村、竹田村 → 三朝町 |
現在の自治体 | 東伯郡三朝町 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中国地方(山陰地方) |
都道府県 | 鳥取県 |
郡 | 東伯郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
1,621人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 | 東郷町、三朝村、小鹿村、気高郡小鷲河村・日置村・青谷町 |
三徳村役場 | |
所在地 | 鳥取県東伯郡三徳村大字片柴1009番地 |
ウィキプロジェクト |
地理
編集歴史
編集- 1889年(明治22年)10月1日、町村制の施行により、河村郡門前村、俵原村が合併して村制施行し、三徳村が発足[1][2]。旧村名を継承した門前村、俵原村の2大字を編成[2]。河村郡鼎村と組合役場を鼎村大字片柴村に設置[2][5]。
- 1896年(明治29年)4月1日、郡の統合により東伯郡に所属[2]。
- 1912年(大正元年)水害により鼎村とともに大きな被害を受けた[2]。
- 1914年(大正3年)
- 1917年(大正6年)12月1日、東伯郡鼎村と合併し三徳村が存続[1][2]。継承した余戸・片柴・坂本の3大字を加えて5大字を編成[2]。
- 昭和農業恐慌に対応するため農村更生運動に取り組み、1929年(昭和4年)県内の酪農先進地域として乳牛19頭を導入した[2]。
- 1953年(昭和28年)11月1日、東伯郡三朝村、小鹿村、旭村、竹田村と合併し、町制施行し三朝町を新設して廃止[1][2]。合併後、三朝町大字門前・俵原・余戸・片柴・坂本となる[2]。
地名の由来
編集三徳山にちなむ[2]。
産業
編集- 農業
教育
編集名所・旧跡
編集脚注
編集- ^ a b c d 『市町村名変遷辞典』754頁。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 『角川日本地名大辞典 31 鳥取県』742頁。
- ^ 「片柴〈三朝町〉」『角川日本地名大辞典 31 鳥取県』221-222頁。
- ^ 「余戸〈三朝町〉」『角川日本地名大辞典 31 鳥取県』828頁。
- ^ 鳥取県町村合併誌112頁(鳥取県、1964年)
- ^ 「村役場位置変更」『官報』1914年11月12日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 「字名改称並区域変更」『官報』1914年10月9日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 「門前〈三朝町〉」『角川日本地名大辞典 31 鳥取県』775頁。
参考文献
編集- 角川日本地名大辞典 31 鳥取県
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。