三瀬トンネル有料道路
日本の福岡県から佐賀県に至る有料道路。三瀬峠のバイパス。
三瀬トンネル有料道路(みつせトンネルゆうりょうどうろ)は福岡県福岡市早良区から佐賀県佐賀市に至る一般有料道路である。愛称は「やまびこロード」。
一般国道 | |
---|---|
三瀬トンネル有料道路 | |
地図 | |
路線延長 | 5.3 km |
開通年 | 1986年(1期) 2008年(2期) |
起点 | 福岡県福岡市早良区曲渕 |
終点 | 佐賀県佐賀市三瀬村三瀬 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
概要編集
国道263号の一部で、佐賀県道路公社が管理し、福岡県と佐賀県の県境部にある標高580mの三瀬峠を貫く三瀬トンネル(全長2,407m)を中心とする有料道路である。三瀬峠付近の冬季交通規制や急カーブ・急勾配を解消するために建設され、1986年に1期区間が供用開始した。しかし、福岡市側の曲渕地区とトンネル福岡側出入口との間には約100mの高低差があり狭い急カーブ・急勾配が多いため、この区間をループ橋で短絡する道路を2期区間として建設し、2008年に供用開始された。
軽車両や歩行者の通行も禁止されてはいないが、トンネル部分を除いて歩道はなく、車道や路側帯を通行するのは危険性が高い。
路線データ編集
1期(トンネル部分)
- 起点:福岡県福岡市早良区曲渕
- 終点:佐賀県佐賀市三瀬村三瀬
- 延長:3.4km
- 道路規格:第3種第2級
- 設計速度
- 道路幅員:9.0m
- 車道幅員:6.5m(2車線)
- 事業費:約46億円
- 料金徴収期間:2030年2月
- ラジオ再送信設備:NHK福岡第1(612kHz)、NHK佐賀第1(963kHz)、RKB毎日(1278kHz)、KBC九州朝日(1413kHz)、NBCラジオ佐賀(1458kHz)
2期(ループ橋部分)
- 起点:福岡県福岡市早良区曲渕
- 終点:福岡県福岡市早良区曲渕
- 延長:1.9km
- 規格:第3種第2級
- 設計速度:50km/h
- 道路幅員:9.0m
- 車道幅員:6.5m(2車線)
- 事業費:約73億円
- 料金徴収期間:2030年2月
料金編集
通行料金はいずれも東脊振トンネルと同額である。回数券も東脊振トンネルと共用である。