上野原市

日本の山梨県の市

上野原市(うえのはらし)は、山梨県最東端に位置する人口約2.2万人の郡内地方に含まれる。

うえのはらし ウィキデータを編集
上野原市
Uenohara no Okeyaki A.jpg
上野原市旗 Emblem of Uenohara, Yamanashi.svg
上野原市旗 上野原市章
日本の旗 日本
地方 中部地方甲信越地方
都道府県 山梨県
市町村コード 19212-1
法人番号 2000020192121 ウィキデータを編集
面積 170.57km2
総人口 21,804[編集]
推計人口、2023年5月1日)
人口密度 128人/km2
隣接自治体 大月市都留市南都留郡道志村北都留郡小菅村
東京都西多摩郡奥多摩町檜原村
神奈川県相模原市
市の木 ヤマモミジ
市の花 リンドウ
市の鳥 ウグイス
上野原市役所
市長 村上信行
所在地 409-0192
山梨県上野原市上野原3832番地
北緯35度37分49秒 東経139度06分31秒 / 北緯35.63019度 東経139.10856度 / 35.63019; 139.10856座標: 北緯35度37分49秒 東経139度06分31秒 / 北緯35.63019度 東経139.10856度 / 35.63019; 139.10856
上野原市役所
外部リンク 公式ウェブサイト

上野原市位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

 表示 ウィキプロジェクト

地理編集

 
上野原市中心部周辺の空中写真。1976年撮影。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

地形編集

相模川(桂川)に顕著な河岸段丘が発達しており、市街地はその段丘上にある。そのため、段丘下にある中央本線上野原駅から市街地に行くためには急坂を登る必要がある。

山地編集

主な山

河川編集

主な川
  • 相模川(桂川)
  • 鶴川
  • 仲間川
  • 秋山川

湖沼編集

主な池

地域編集

地区編集

現行行政町名等

上野原市では、一部の区域で住居表示に関する法律に基づく住居表示が実施されている。

町名 町名の読み 設置年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施直前の町名 備考
芦垣 あしがき 2005年2月13日 未実施
新田 あらた 2005年2月13日 未実施
犬目 いぬめ 2005年2月13日 未実施
上野原 うえのはら 2005年2月13日 未実施
大椚 おおくぬぎ 2005年2月13日 未実施
大倉 おおくら 2005年2月13日 未実施
大曽根 おおぞね 2005年2月13日 未実施
大野 おおの 2005年2月13日 未実施
川合 かわい 2005年2月13日 未実施
桑久保 くわくぼ 2005年2月13日 未実施
コモアしおつ一〜四丁目 こもあしおつ 2005年2月13日 1999年11月1日 大字四方津の一部
2002年5月1日(四の一部) 大字大野、大字四方津の各一部
西原 さいはら 2005年2月13日 未実施
四方津 しおつ 2005年2月13日 未実施
鶴川 つるがわ 2005年2月13日 未実施
鶴島 つるしま 2005年2月13日 未実施
野田尻 のたじり 2005年2月13日 未実施
松留 まつどめ 2005年2月13日 未実施
八ツ沢 やつさわ 2005年2月13日 未実施
棡原 ゆずりはら 2005年2月13日 未実施
和見 わみ 2005年2月13日 未実施
秋山 あきやま 2005年2月13日 未実施

人口編集

 
上野原市と全国の年齢別人口分布(2005年) 上野原市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 上野原市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性

上野原市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

隣接自治体・行政区編集

 山梨県
 東京都
  • 奥多摩町とは三頭山頂付近で接するのみである。
 神奈川県

歴史編集

 
甲斐犬目峠

沿革編集

平成

行政編集

 
上野原市役所秋山支庁(旧秋山村役場)

市長編集

歴代市長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
初代 奈良明彦 2005年3月20日 2009年3月19日 旧上野原町長
2代 江口英雄 2009年3月20日 2021年3月19日
3代 村上信行 2021年3月20日 現職

議会編集

市議会編集

  • 定数:14人
  • 任期:2023年2月13日 - 2027年2月12日

県議会編集

  • 選挙区:上野原市・北都留郡選挙区
  • 定数:1人
  • 任期:2023年4月30日 - 2027年4月29日
  • 投票日:2023年4月9日
  • 当日有権者数:20,288人
  • 投票率:63.85%
候補者名 当落 年齢 所属党派 新旧別 得票数
久嶋成美 63 無所属 6,490票
市川正末 67 自由民主党 6,316票

衆議院編集

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
堀内詔子 56 自由民主党 109,036票
市来伴子 44 立憲民主党 44,441票
大久保令子 71 日本共産党 7,027票

施設編集

 
上野原市立病院

警察編集

本部
駐在所
  • 島田警察官駐在所
  • 四方津警察官駐在所
  • コモアしおつ警察官駐在所
  • 大目警察官駐在所
  • 甲東警察官駐在所
  • 秋山駐在所
分遣所
  • 山梨県警察高速交通警察隊上野原分遣所

消防編集

本部
消防署
  • 上野原市消防署
    • 棡原出張所
    • 秋山出張所
消防団
  • 上野原市消防団
    • 上野原分団
    • 大目分団
    • 島田分団
    • 甲東分団
    • 厳分団
    • 大鶴分団
    • 西原分団
    • 棡原分団
    • 秋山第一分団
    • 秋山第二分団

医療編集

主な病院

郵便局編集

主な郵便局
  • 上野原郵便局(08010)
  • 西原郵便局(08044)
  • 四方津郵便局(08045)
  • 秋山郵便局(08047)
  • 棡原郵便局(08092)
  • 大目郵便局(08118)
  • 日向海戸郵便局(08137)
  • 島田郵便局(08144)
  • 上野原羽佐間郵便局(08196)
  • 甲東簡易郵便局(08807)
  • 大鶴簡易郵便局(08812)
  • 桜井簡易郵便局(08843)
  • 野田尻簡易郵便局(08849)
郵便番号

図書館編集

主な図書館
  • 上野原市立図書館
    • 秋山分館

文化施設編集

美術館
  • 上野原美術館

交流施設編集

ホール
  • もみじホール

経済編集

 
国道20号沿いの上野原市街

第一次産業編集

農業編集

養蚕業編集

第二次産業編集

工業編集

工業団地
  • 上野原工業団地
  • 東部基幹工業団地(上野原・東京西工業団地)
主な工場

情報・通信編集

マスメディア編集

放送局編集

テレビ放送

生活基盤編集

 
NTT東日本上野原

ライフライン編集

電信編集

市外局番
  • 0554-xx - 大月MA(上野原市、大月市、都留市、道志村)

教育編集

大学編集

私立

高等学校編集

県立
私立

中学校編集

市立
  • 上野原市立秋山中学校
  • 上野原市立上野原中学校
  • 上野原市立上野原西中学校

小学校編集

市立

幼稚園編集

私立
  • 島田幼稚園
  • 上野原幼稚園
  • 上野原羽佐間幼稚園

保育所編集

市立
  • 上野原市立秋山保育所

こども園編集

市立
  • 上野原こども園
  • 巌こども園

交通編集

鉄道編集

中心となる駅:上野原駅

鉄道路線編集

東日本旅客鉄道(JR東日本)

バス編集

路線バス編集

高速バス編集

道路編集

高速道路編集

  • E20中央自動車道

国道編集

五街道

観光編集

 
保福寺
 
犬嶋神社

名所・旧跡編集

城郭
寺院
  • 真福寺
  • 保福寺
    • 保福寺別院
  • 福泉寺
  • 龍泉寺
  • 青苔寺
  • 北辰寺
  • 正法寺
  • 慈眼寺
  • 悉聖寺
  • 船守寺
  • 福昌寺
  • 華岳寺
  • 観音堂
  • 法性寺
  • 宝勝寺
  • 長泉寺
  • 花岳禅寺
  • 能満寺
  • 金剛寺
神社
宿場町

観光スポット編集

自然
温泉
娯楽施設
  • 春風座 - 映画館(~昭和30年代)。旧秋山村。
  • 上野原映画劇場 - 映画館(~昭和30年代)。
  • 上野原大正館 - 映画館(1912年~1988年)。建物が現存し、1997年に登録有形文化財となる。

文化・名物編集

祭事・催事編集

名産・特産編集

長寿編集

「長寿村」棡原

現在の棡原(ゆずりはら)地区にあたる旧棡原村は「長寿村」として知られた。棡原は第二次世界大戦後の一時期まで山間部の雑穀菜食中心の自給的な食生活で、肉食は少なかった。江戸時代代官中井清太夫が広めたジャガイモも育て、小粒も甘辛く煮付けたせいだのたまじという郷土料理にして食べてきた [2]1938年昭和13年)に古守豊甫(こもりとよすけ)は代用教員、後に医師として棡原村に通い、村人に長寿者が多いことを発見した。

棡原の「長寿村」は全国的にも注目されたが、その後バス交通の開通により村の食生活は変化し、健康な70代に対して40代~50代の中高年層では成人病などが増加し、「逆さ仏」と称された。

スポーツ編集

野球編集

出身関連著名人編集

脚注編集

  1. ^ 小田切敏雄「上野原市:市制施行10年で記念事業次々に」『毎日新聞』2015年2月7日
  2. ^ 【うちの郷土料理】せいだのたまじ 山梨県 農林水産省(2021年7月23日閲覧)

外部リンク編集