中国電力レッドレグリオンズ
中国電力レッドレグリオンズ(ちゅうごくでんりょくレッドレグリオンズ、英: Chugoku Electric Power Red Regulions)は、ジャパンラグビーリーグワン所属のラグビーチームである。略称は「中国RR」。広島県をホストエリアとするほか、中国電力の管轄である「中国地方全域」をフレンドリーエリアとしている。
クラブカラー | 赤 | ||
---|---|---|---|
愛称 | レッドレグリオンズ | ||
創設年 | 1987年 | ||
本拠地 |
広島県 中国地方全域 (フレンドリーエリア) | ||
グラウンド |
バルコムBMWスタジアム 維新みらいふスタジアム 福山通運ローズスタジアム | ||
代表 |
高場敏雄(顧問) 森野克也(部長) | ||
ヘッドコーチ | 岩戸博和 | ||
所属リーグ | ジャパンラグビーリーグワン | ||
| |||
公式サイト | |||
rrrfc |
概要
編集練習拠点は、広島県安芸郡坂町にある中国電力坂グラウンド[2]。山口市の維新みらいふスタジアム(山口県山口市)[3]、福山通運ローズスタジアム(広島県福山市)、Balcom BMWラグビースタジアム(広島市西区)を試合会場に使用する[4]。
母体は中国電力。陸上競技部、女子卓球部とともにカンパニースポーツとして活動している[5]。ジャージの胸に、中国電力の愛称「ENERGIA(エネルギア)」の文字が入る。
チームカラーは、以前は青が主体[6] であったが、2009年シーズンから現在の赤[7] に変更している。
2017年からチーム名をレッドレグリオンズとする。社内公募で決定したもので、しし座で最も明るい恒星レグルス(Regulus)と獅子(Lion)を組み合わせた造語。レグルスをラグビー部とし、しし座の星々を社員・ファン・家族などラグビー部に関わる人達として、すべての人達がしし座のように固い絆でつながることにより獅子のように強いチームになる、というチームの目指す方向性を示している[8]。
同じく広島県をホストエリアとし、ホームグラウンドも同じマツダスカイアクティブズ広島との対戦は、広島ダービーと呼ばれる[9][10]。
歴史
編集1990年代半ばから西日本社会人Aリーグに定着。2003年のトップリーグ創設後はトップキュウシュウAに所属し、2007年には2位となりトップチャレンジシリーズ2に初出場した。2009年、2014年、2016年にもトップチャレンジシリーズ2に出場。
2017年、トップチャレンジリーグに昇格するも、2019年にトップキュウシュウAに降格。2020年、トップリーグ再編に伴う新リーグへの参加希望申請を行い承認されたことを受けて、トップチャレンジリーグに再昇格。
2021年7月16日、新リーグジャパンラグビーリーグワンの3部リーグに振り分けされることになった[11]。ホストエリアは広島県であり、「フレンドリーエリア」として中国電力の管轄である「中国地方全域」を設定して、ファンを集める。
タイトル
編集最上位リーグ
なし
下位リーグ
- トップキュウシュウA 優勝:1回(2019)
成績
編集リーグ戦
編集- 1994年度 西日本社会人Aリーグ 7位
- 1995年度 西日本社会人Aリーグ 5位
- 1996年度 西日本社会人Aリーグ 5位
- 1997年度 西日本社会人Aリーグ 7位
- 1998年度 西日本社会人Aリーグ 6位
- 1999年度 西日本社会人Aリーグ 4位
- 2000年度 西日本社会人Aリーグ 6位
- 2001年度 西日本社会人Aリーグ 5位
- 2002年度 西日本社会人Aリーグ 5位
- 2003-2004 トップキュウシュウA 3位
- 2004-2005 トップキュウシュウA 5位
- 2005-2006 トップキュウシュウA 4位
- 2006-2007 トップキュウシュウA 3位
- 2007-2008 トップキュウシュウA 2位、トップチャレンジ2:3位、トップキュウシュウA残留
- 2008-2009 トップキュウシュウA 3位
- 2009-2010 トップキュウシュウA 2位、トップチャレンジ2:3位、トップキュウシュウA残留
- 2010-2011 トップキュウシュウA 5位
- 2011-2012 トップキュウシュウA 4位
- 2012-2013 トップキュウシュウA 3位(予選リーグ:3位 4勝2敗、決勝リーグ:1-3位グループ 2敗)
- 2013-2014 トップキュウシュウA 3位(予選リーグ:3位 4勝2敗、決勝リーグ:1-3位グループ 2敗)
- 2014-2015 トップキュウシュウA 2位(予選リーグ:2位 4勝2敗、決勝リーグ:1-3位グループ 1勝1敗)、トップチャレンジ2:2位、トップキュウシュウA残留
- 2015-2016 トップキュウシュウA 4位(予選リーグ:4位 4勝3敗、決勝リーグ:1-4位グループ 3敗)
- 2016-2017 トップキュウシュウA 2位(予選リーグ:1位 6勝、決勝リーグ:1-3位グループ 1勝1敗)、トップチャレンジ2:3位、トップチャレンジリーグへ参入
- 2017-2018 トップチャレンジリーグ 6位(1stステージ:7位 1勝6敗、2ndステージ:2勝1敗)
- 2018-2019 トップチャレンジリーグ 8位(1stステージ:7位 1勝6敗、2ndステージ:1勝2敗)、トップチャレンジリーグ入替戦:敗戦、トップキュウシュウA降格
- 2019-2020 トップキュウシュウA 優勝(5勝)、トップチャレンジリーグ昇格[12]
- 2020-2021 トップチャレンジリーグ 9位(4敗)
JAPAN RUGBY LEAGUE ONE
編集シーズン | DIVISION | 最終順位 | リーグ順位 | 試合数 | 勝点 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失差 | 順位決定戦/入替戦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022 | DIVISION3 | 5位 | 6位/6チーム | 10 | 10 | 2 | 0 | 8 | 154 | 390 | -236 | 順位決定戦5位 | [13] |
2022-23 | DIVISION3 | 5位 | 5位/5チーム | 12 | 10 | 2 | 0 | 10 | 226 | 449 | -223 | なし | [14] |
2023-24 | DIVISION3 | 5位 | 5位/5チーム | 12 | 9 | 1 | 1 | 10 | 237 | 390 | -123 | なし | [15] |
2024-25 | DIVISION3 | 4位 | 4位/8チーム | 15 | 23 | 5 | 0 | 10 | 329 | 514 | -185 | なし | [16] |
2024-25シーズンの順位
編集
| |||||||||||||||||||
リーグ戦 順位 |
チーム | 試合数 | 勝ち点 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失差 | T | G | PG | DG | 反則数 | 入替戦 | 最終結果 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
優勝 | マツダスカイアクティブズ広島 | 14 | 56 | 11 | 0 | 3 | 567 | 235 | 332 | 85 | 62 | 6 | 0 | 160 | 第14節で優勝決定、第13節で入替戦進出決定 DIVISION2 8位と入替戦 |
残留 | |||
2位 | 狭山セコムラガッツ | 15 | 55 | 11 | 0 | 4 | 593 | 317 | 276 | 87 | 61 | 12 | 0 | 179 | 第13節で入替戦進出が決定 DIVISION2 7位と入替戦 |
残留 | |||
3位 | クリタウォーターガッシュ昭島 | 15 | 43 | 9 | 0 | 6 | 529 | 402 | 127 | 77 | 54 | 12 | 0 | 180 | |||||
4位 | 中国電力レッドレグリオンズ | 14 | 23 | 5 | 0 | 9 | 319 | 474 | -155 | 40 | 28 | 21 | 0 | 166 | |||||
5位 | ヤクルトレビンズ戸田 | 15 | 23 | 5 | 0 | 10 | 298 | 537 | -239 | 41 | 21 | 12 | 0 | 183 | |||||
6位 | ルリーロ福岡 | 15 | 13 | 3 | 0 | 12 | 266 | 607 | -341 | 34 | 24 | 16 | 0 | 212 | |||||
|
|
2025-26シーズンのスコッド
編集開幕前、2025-26シーズンでの選手登録までは、「チームに所属している選手」の一覧に過ぎないことに留意。
カテゴリA(日本代表の実績または資格あり)は、試合登録枠17名以上、同時出場可能枠11名以上。カテゴリB(日本代表の資格獲得見込み)は、試合登録枠・同時出場可能枠ともに任意。カテゴリC(他国代表歴あり等、カテゴリ A, B以外)は、試合登録枠3名以下。
中国電力レッドレグリオンズの2024-25シーズンのスコッドは下記のとおり[18]。2025年6月28日現在。2024-25シーズン後の去就は未発表。
ヘッドコーチ: 岩戸博和
選手 | ポジション | 身長 | 体重 | 誕生日(年齢) | 登録区分 |
---|---|---|---|---|---|
宮田賢斗 | プロップ | 170cm | 107kg | 1998年7月27日(26歳) | カテゴリA |
前田恵輔 | プロップ | 172cm | 102kg | 1990年1月18日(35歳) | カテゴリA |
北島聖也 | プロップ | 175cm | 120kg | 1995年3月6日(30歳) | カテゴリA |
大木寿之 | プロップ | 182cm | 108kg | 1994年2月9日(31歳) | カテゴリA |
有藤孔次朗 | プロップ | 173cm | 102kg | 1998年3月24日(27歳) | カテゴリA |
宮田悠暉 | プロップ | 175cm | 103kg | 2001年5月3日(24歳) | カテゴリA |
岩井陸 | プロップ | 176cm | 100kg | 2001年6月7日(24歳) | カテゴリA |
二重賢治 | プロップ | 178cm | 103kg | 2002年7月24日(22歳) | カテゴリA |
岩永健太郎 | フッカー | 171cm | 102kg | 1995年4月12日(30歳) | カテゴリA |
浅井佑輝 | フッカー | 178cm | 102kg | 1992年8月24日(32歳) | カテゴリA |
西濱悠太 | フッカー | 177cm | 98kg | 2001年5月21日(24歳) | カテゴリA |
平野叶苑 | フッカー | 175cm | 100kg | 2002年7月28日(22歳) | カテゴリA |
鷲谷太希 | ロック | 188cm | 100kg | 2000年5月8日(25歳) | カテゴリA |
青木智成 | ロック | 189cm | 107kg | 1998年5月9日(27歳) | カテゴリA |
西川太郎 | ロック | 183cm | 104kg | 1994年10月9日(30歳) | カテゴリA |
呉山聖道 | ロック | 180cm | 95kg | 1998年7月25日(26歳) | カテゴリA |
森山迅都 | ロック | 182cm | 103kg | 2001年7月21日(23歳) | カテゴリA |
森山皓太 | ロック | 186cm | 110kg | 1993年11月29日(31歳) | カテゴリA |
コナー・アンダーソン | フランカー | 175cm | 103kg | 1996年5月13日(29歳) | カテゴリB |
松田進太郎 | フランカー | 175cm | 95kg | 1999年5月23日(26歳) | カテゴリA |
松永浩平 | フランカー | 177cm | 93kg | 1990年7月16日(34歳) | カテゴリA |
エドワード・カーク | フランカー | 191cm | 108kg | 1991年8月28日(33歳) | カテゴリC |
石渡健吾 | フランカー | 175cm | 92kg | 1997年5月2日(28歳) | カテゴリA |
久保太陽 | ナンバーエイト | 183cm | 105kg | 2002年11月5日(22歳) | カテゴリA |
溝渕篤司 | スクラムハーフ | 167cm | 70kg | 1998年10月31日(26歳) | カテゴリA |
塚本奨平 | スクラムハーフ | 168cm | 70kg | 1993年1月19日(32歳) | カテゴリA |
河嶋凜太郎 | スクラムハーフ | 160cm | 65kg | 1993年10月28日(31歳) | カテゴリA |
福本颯翔 | スクラムハーフ | 166cm | 72kg | 2002年7月16日(22歳) | カテゴリA |
セバスチャン・シアラウ | スタンドオフ | 180cm | 88kg | 2003年12月20日(21歳) | カテゴリB |
宮嵜隼人 | スタンドオフ | 172cm | 84kg | 2000年7月24日(24歳) | カテゴリA |
吉田橋蔵 | スタンドオフ | 177cm | 85kg | 1997年12月20日(27歳) | カテゴリA |
北山絢大 | ウイング | 170cm | 80kg | 2000年10月30日(24歳) | カテゴリA |
藤井健太郎 | ウイング | 178cm | 90kg | 2000年1月17日(25歳) | カテゴリA |
東川寛史 | ウイング | 175cm | 84kg | 1995年6月9日(30歳) | カテゴリA |
中野将宏 | ウイング | 168cm | 78kg | 1996年1月25日(29歳) | カテゴリA |
東将吾 | センター | 176cm | 86kg | 2000年10月18日(24歳) | カテゴリA |
平山真也 | センター | 177cm | 92kg | 1999年10月8日(25歳) | カテゴリA |
山口莉輝 | センター | 180cm | 106kg | 1999年2月14日(26歳) | カテゴリA |
森田政彰 | センター | 166cm | 84kg | 1991年10月21日(33歳) | カテゴリA |
鳥飼誠 | センター | 178cm | 88kg | 1993年8月7日(31歳) | カテゴリA |
松岡祐斗 | フルバック | 183cm | 92kg | 1998年2月22日(27歳) | カテゴリA |
過去の所属選手
編集脚注
編集- ^ “2006今シーズンを振返って”. レッドレグリオンズ. 2018年2月6日閲覧。
- ^ 中国電力レッドレグリオンズ(中国電力ラグビー部). “ホームグラウンド – アクセス”. 中国電力レッドレグリオンズ(中国電力ラグビー部). 2024年3月14日閲覧。
- ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “中国電力レッドレグリオンズ(2023-24) | 【公式】ジャパンラグビー リーグワン”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2024年3月14日閲覧。
- ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン 日程・結果(2023-24)”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2024年3月14日閲覧。
- ^ “ESSCトップ”. www.energia-ssc.org. 2024年3月14日閲覧。
- ^ “2008バックナンバー 対 三菱重工長崎”. レッドレグリオンズ. 2018年2月6日閲覧。
- ^ “2009バックナンバー トップキュウシュウAリーグ(対 JR九州)”. レッドレグリオンズ. 2018年2月6日閲覧。
- ^ “チーム名の決定について”. レッドレグリオンズ. 2018年2月6日閲覧。
- ^ “【ラグビー/NTTリーグワン】どちらに転ぶか分からない広島ダービー。 “ラグビーボールのような激闘“はSA広島に軍配<中国RR vs SA広島>”. スポーツナビ. 2024年3月14日閲覧。
- ^ “リーグワンD3の広島ダービー第2戦はスカイアクティブズがリベンジ - ラグビーリパブリック” (2024年2月25日). 2024年3月14日閲覧。
- ^ “ラグビー新リーグ名称は「リーグONE」22年1月7日開幕 1部は神戸製鋼、パナソニックら12チーム”. ヤフースポーツ (2021年7月16日). 2021年7月16日閲覧。
- ^ 今シーズンはトップチャレンジリーグへの昇降格はない予定だったが、中国電力がラグビーの新リーグへの参加を表明したため、トップチャレンジリーグへ昇格となった。
- ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン 順位表(2022)”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2023年5月25日閲覧。
- ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン 順位表(2022-23)”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2023年5月25日閲覧。
- ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン 順位表(2023-24)”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2024年5月13日閲覧。
- ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン 順位表(2024-25)”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2025年5月10日閲覧。
- ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “NTTジャパンラグビー リーグワン2024-25 DIVISION 3 順位表 | 【公式】ジャパンラグビー リーグワン”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2025年5月10日閲覧。
- ^ 中国電力レッドレグリオンズ 選手一覧
関連項目
編集- 九州電力キューデンヴォルテクス
- 中部電力ラグビー部
- 東京電力ラグビー部(現・レッドブルズ)
- 中国電力陸上競技部
外部リンク
編集- 公式ウェブサイト
- エネルギア・スポーツサポートクラブ ラグビー部
- 中国電力レッドレグリオンズ (@rrrfc2020) - X(旧Twitter)
- 中国電力レッドレグリオンズ (rrrfc2020) - Facebook
- 中国電力レッドレグリオンズ (@redregulions_official) - Instagram
- 中国電力レッドレグリオンズ - YouTubeチャンネル