中塚政幸
中塚 政幸(なかつか まさゆき、1945年6月29日 - )は、香川県高松市出身の元プロ野球選手(一塁手、外野手)。
基本情報 | |
---|---|
国籍 |
![]() |
出身地 | 香川県高松市 |
生年月日 | 1945年6月29日(75歳) |
身長 体重 |
172 cm 80 kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 左投左打 |
ポジション | 一塁手、外野手 |
プロ入り | 1967年 ドラフト2位 |
初出場 | 1968年4月14日 |
最終出場 | 1982年10月18日 |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
選手歴 | |
| |
監督・コーチ歴 | |
| |
この表について
|
経歴編集
プロ入りまで編集
中学時代は投手だったが、PL学園高では一塁手に転向し、甲子園に3回出場する。2年生時の1962年、春の選抜にチームが初出場、準々決勝に進むが松山商の山下律夫に0-9で完封負け[1]。同年夏の選手権は、2回戦で日大三高に敗れた[2]。翌1963年の春の選抜に同期のエース戸田善紀を擁し出場するが、2回戦で北海高の吉沢勝に抑えられ逆転負け[1]。同年の夏は府予選決勝で和田徹捕手のいた明星高に敗れる。明星高は甲子園で優勝[2]。
卒業後は中央大学に進学、東都大学野球リーグでは在学中2回優勝。1年生の春から活躍し、1964年秋季リーグにエース高橋善正を擁し優勝を経験。1965年秋季リーグでは優勝した専大を相手に9打席連続安打のリーグ記録を達成。4年生時には主将を務める。1967年春季リーグでは同期の宮本幸信の好投もあり自身2度目の優勝を飾る。中塚は最高殊勲選手に選ばれた[3]。同年の全日本大学野球選手権大会でも、決勝で藤原真投手を擁する慶大を3-1で破り、中大を初優勝に導く。同年は第7回アジア野球選手権大会にも出場、日本の優勝に貢献している。リーグ通算104試合に出場し、打率.286(336打数96安打)、4本塁打、36打点。ベストナイン(一塁手)に3回選出される。
現役時代編集
1967年のドラフト2位で大洋ホエールズに入団。1968年のシーズン終盤には一塁手として8試合に先発出場。2年目の1969年には開幕からレギュラーに定着、規定打席(12位、打率.275)にも達する。翌1970年は強肩俊足を活かし中堅手に転向、オールスターゲームにも出場する。その後もコンパクトな鋭いスイングでヒットを稼ぐ一番打者として活躍した。1974年には28盗塁で盗塁王を獲得[4]。1978年には打率.317(9位)、1979年にも打率.306(7位)を記録、しかし1981年からは屋鋪要の台頭もあって出場機会が減る。1982年限りで現役を引退。
引退後編集
引退してからも大洋・横浜一筋で、一軍守備・走塁コーチ(1985年 - 1986年)、一軍打撃コーチ(1987年 - 1988年)、二軍監督(1989年 - 1992年)、スカウト(1983年 - 1984年, 1993年 - 2007年)を歴任。スカウト時代にはルーキー発掘に尽力したが、2007年にスカウト陣の若返りと木村雄太投手(入団拒否)の指名責任という球団の方針で解雇となった。
2008年より、TBSニュースバードの横浜ベイスターズホームゲーム中継の解説者を務めていた。
2012年はベースボール・チャレンジ・リーグの群馬ダイヤモンドペガサスで育成総合コーチを務めた[5]。
人物編集
愛称はゴリさん。話術の才能に非凡なものがあり、1980年のシーズンオフには「中塚政幸のガッツガッツナイト」(TBSラジオ、NISSANミッドナイトステーションの枠)なる番組のパーソナリティーを務めたことがある。
詳細情報編集
年度別打撃成績編集
年 度 |
球 団 |
試 合 |
打 席 |
打 数 |
得 点 |
安 打 |
二 塁 打 |
三 塁 打 |
本 塁 打 |
塁 打 |
打 点 |
盗 塁 |
盗 塁 死 |
犠 打 |
犠 飛 |
四 球 |
敬 遠 |
死 球 |
三 振 |
併 殺 打 |
打 率 |
出 塁 率 |
長 打 率 |
O P S |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1968 | 大洋 | 25 | 55 | 50 | 8 | 13 | 1 | 0 | 2 | 20 | 6 | 5 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 1 | 7 | 0 | .260 | .327 | .400 | .727 |
1969 | 123 | 471 | 433 | 55 | 119 | 20 | 1 | 11 | 174 | 43 | 7 | 9 | 6 | 3 | 26 | 0 | 3 | 70 | 8 | .275 | .320 | .402 | .722 | |
1970 | 128 | 530 | 484 | 60 | 126 | 28 | 3 | 8 | 184 | 42 | 13 | 11 | 10 | 1 | 30 | 0 | 5 | 43 | 8 | .260 | .310 | .380 | .690 | |
1971 | 128 | 515 | 474 | 45 | 116 | 18 | 4 | 7 | 163 | 37 | 14 | 12 | 17 | 2 | 21 | 1 | 1 | 43 | 8 | .245 | .278 | .344 | .622 | |
1972 | 123 | 426 | 381 | 58 | 99 | 17 | 3 | 8 | 146 | 28 | 9 | 5 | 5 | 1 | 36 | 2 | 3 | 39 | 11 | .260 | .329 | .383 | .712 | |
1973 | 95 | 325 | 284 | 38 | 83 | 11 | 2 | 1 | 101 | 9 | 2 | 4 | 2 | 1 | 36 | 0 | 2 | 33 | 3 | .292 | .376 | .356 | .731 | |
1974 | 129 | 542 | 481 | 76 | 140 | 24 | 3 | 5 | 185 | 37 | 28 | 14 | 6 | 2 | 53 | 2 | 0 | 38 | 10 | .291 | .361 | .385 | .746 | |
1975 | 128 | 568 | 507 | 60 | 131 | 13 | 4 | 6 | 170 | 29 | 33 | 12 | 5 | 0 | 55 | 2 | 1 | 42 | 3 | .258 | .332 | .335 | .667 | |
1976 | 101 | 386 | 341 | 46 | 101 | 21 | 2 | 5 | 141 | 30 | 11 | 8 | 3 | 4 | 36 | 0 | 2 | 37 | 8 | .296 | .367 | .413 | .780 | |
1977 | 121 | 414 | 356 | 44 | 95 | 12 | 0 | 3 | 116 | 29 | 14 | 6 | 8 | 2 | 48 | 1 | 0 | 52 | 9 | .267 | .354 | .326 | .680 | |
1978 | 124 | 439 | 398 | 44 | 126 | 18 | 3 | 1 | 153 | 30 | 8 | 4 | 4 | 1 | 35 | 4 | 1 | 35 | 7 | .317 | .373 | .384 | .758 | |
1979 | 122 | 409 | 369 | 49 | 113 | 18 | 1 | 2 | 139 | 27 | 10 | 8 | 6 | 2 | 32 | 1 | 0 | 37 | 6 | .306 | .362 | .377 | .738 | |
1980 | 110 | 299 | 269 | 23 | 84 | 7 | 4 | 1 | 102 | 14 | 7 | 5 | 5 | 2 | 22 | 0 | 1 | 22 | 6 | .312 | .366 | .379 | .746 | |
1981 | 100 | 235 | 221 | 17 | 61 | 12 | 2 | 1 | 80 | 12 | 3 | 1 | 3 | 1 | 10 | 0 | 0 | 21 | 5 | .276 | .307 | .362 | .669 | |
1982 | 86 | 150 | 141 | 9 | 33 | 4 | 2 | 0 | 41 | 14 | 0 | 0 | 2 | 2 | 5 | 1 | 0 | 15 | 3 | .234 | .260 | .291 | .551 | |
通算:15年 | 1643 | 5764 | 5189 | 632 | 1440 | 224 | 34 | 61 | 1915 | 387 | 164 | 99 | 82 | 24 | 449 | 14 | 20 | 534 | 95 | .278 | .337 | .369 | .706 |
- 各年度の太字はリーグ最高
タイトル編集
- 盗塁王:1回 (1974年)
記録編集
- 初記録
- 初出場:1968年4月14日、対広島東洋カープ2回戦(川崎球場)、8回裏に松岡功祐の代打で出場
- 初安打:1968年8月25日、対阪神タイガース21回戦(川崎球場)、9回裏に古田忠士の代打で出場、柿本実から単打
- 初本塁打・初打点:1968年9月28日、対広島東洋カープ21回戦(下関球場)、9回裏に池田重喜の代打で出場、三好行雄からソロ
- 初先発出場:1968年9月29日、対広島東洋カープ23回戦(下関球場)、1番・一塁手で先発出場
- 節目の記録
- 1000試合出場:1977年4月30日、対阪神タイガース4回戦(川崎球場)、6回裏に杉山知隆の代打で出場 ※史上190人目
- 1000本安打:1977年9月17日、対中日ドラゴンズ22回戦(ナゴヤ球場)、8回表に青山久人から ※史上105人目
- 1500試合出場:1981年7月8日、対阪神タイガース14回戦(横浜スタジアム)、4回裏に田中由郎の代打で出場 ※史上68人目
- その他の記録
- オールスターゲーム出場:4回 (1970年、1974年、1975年、1979年)
背番号編集
- 2 (1968年 - 1982年)
- 80 (1985年 - 1992年)
- 77 (2012年)
脚注編集
- ^ a b 「選抜高等学校野球大会60年史」毎日新聞社編 1989年
- ^ a b 「全国高等学校野球選手権大会70年史」朝日新聞社編 1989年
- ^ 「東都大學野球連盟七十年史」 東都大学野球連盟編纂委員会 2001年
- ^ 年度別成績 1974年 セントラル・リーグ
- ^ “群馬 コーチ入団のお知らせ”. BCリーグ (2012年2月7日). 2012年2月8日閲覧。
関連項目編集
外部リンク編集
- 個人年度別成績 中塚政幸 - NPB.jp 日本野球機構