中川久盛
中川 久盛(なかがわ ひさもり)は、江戸時代前期の大名。豊後国岡藩2代藩主。官位は従五位下・内膳正。賤ヶ岳の戦いで敵味方となり戦った中川清秀と佐久間盛政を両祖父に持つ。
![]() 中川久盛像(個人蔵) | |
時代 | 江戸時代前期 |
生誕 | 文禄3年7月15日(1594年8月30日) |
死没 | 承応2年3月18日(1653年4月15日) |
官位 | 従五位下内膳正 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川秀忠、家光 |
藩 | 豊後岡藩主 |
氏族 | 中川氏 |
父母 | 中川秀成、虎姫 |
兄弟 | 久盛、佐久間勝成?、水野元綱正室ら |
妻 | 徳川家康養女、安威氏 |
子 | 久清、水野忠職正室、久留島通清正室 |
略歴編集
初代藩主・中川秀成の長男。母は佐久間盛政の次女(新庄直頼の養女)・虎姫。
慶長17年(1612年)、父が死去したため跡を継いだ。慶安4年(1651年)に長男久清に家督を譲るまで39年間、藩主として在職した。