中村卓彦

昭和から平成時代の労働運動家

中村 卓彦(なかむら たくひこ、1928年1月31日 - 1995年3月10日)は、昭和から平成時代の労働運動家。日本鉄鋼産業労働組合連合会(鉄鋼労連)委員長。福岡県北九州市生まれ[1]

経歴 編集

1945年4月陸軍幼年学校卒業、陸軍予科士官学校に入学、在学中に敗戦。1947年2月日本製鐵に入社[注 1]八幡製鐵所化工部に勤務。1951年3月明治工業専門学校二部卒業。1955年2月八幡製鉄労組専従執行委員。同年に八幡製鉄労組内のインフォーマルグループ・盟友会に入会[2]。先輩の宮田義二が自宅で開いていた「宮田学校」の門下生にもなった[3]。1960年8月同志会の蔀充にかわり八幡製鉄労組書記長に選出[4]。1968年IMF-JC事務局次長。1970年八幡製鐵富士製鐵の合併に伴う新日鐵労協事務局長[5]。1972年新日鐵労連初代会長[2]。1978年9月鉄鋼労連委員長(1986年まで4期)[1][5]。1984年9月金属労協第3代議長(1990年9月まで)[6]。1986年鉄鋼労連会長[2]。1987年連合総研理事長(1994年まで)。1995年連合総研顧問在任中に死去[5]

宮田義二の弟子[7]。盟友会に入会した当時から宮田の後継者と目された[2]。宮田とともに八幡製鉄労組・鉄鋼労連の主導権を握り、労使協調路線・生産性向上運動を推進[8]。宮田の後継者として八幡製鉄労組書記長、鉄鋼労連委員長、金属労協議長を務めた。1980年9月に民間6単産の代表で労働戦線統一推進会のメンバー[注 2]、1981年12月に労働戦線統一準備会幹事、1982年11月から1987年11月に全民労協副議長を務め、民間主導の労働戦線統一を推進した[9][10]

米国鉄鋼労組での研修経験がある[1]

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 1934年官営製鐵所と民間企業が合同して日本製鐵を設立。1950年日本製鐵が過度経済力集中排除法により八幡製鐵富士製鐵日鐵汽船播磨耐火煉瓦の4社に分割。1970年八幡製鐵と富士製鐵が合併して新日本製鐵が発足。2012年新日本製鐵と住友金属工業が合併して新日鐵住金が発足。2019年日本製鉄に社名を変更。
  2. ^ 中川豊全日通委員長、宇佐美忠信ゼンセン同盟会長、橋本孝一郎電力労連会長、竪山利文電機労連委員長、塩路一郎自動車総連会長。

出典 編集

  1. ^ a b c 20世紀日本人名事典の解説 コトバンク
  2. ^ a b c d 宮田義二『組合主義に生きる――労働運動七十五年』日本労働研究機構、2000年
  3. ^ 水野秋「宮田義二」、朝日新聞社編『「現代日本」朝日人物事典』朝日新聞社、1990年、1580頁
  4. ^ 清水慎三『戦後労働運動史論――企業社会超克の視座』日本評論社、1982年
  5. ^ a b c ものがたり戦後労働運動史刊行委員会編『ものがたり戦後労働運動史Ⅸ』教育文化協会、2000年
  6. ^ 写真に見る金属労協50年の歩み (PDF) 金属労協(2014年)
  7. ^ 青木慧『KKニッポン労連』青木書店、1989年
  8. ^ 昭和47春闘を一決(佐沢 利和)2009年6月 日本記者クラブ
  9. ^ 矢加部勝美編著『全民労協の研究』日本生産性本部、1985年
  10. ^ 全民労協編『全民労協運動史』全民労協運動史刊行委員会、1992年

関連文献 編集