中村吉右衛門
佐野川屋系 中村吉右衛門編集
屋号は佐野川屋。宝暦期を代表する名女形・初代佐野川萬菊の弟を祖とする家系。
- 初 代 中村吉右衛門(佐野川屋)
- 初代佐野川萬菊の弟、1694–1770。
- 佐野川十蔵 → 初代中村十蔵 → 中村嘉津右衛門 → 初代中村喜津右衛門 → 佐野川屋初代中村吉右衛門
- 二代目 中村吉右衛門(佐野川屋)
- 生没年不詳。
- 中村吉蔵[1] → 二代目中村吉右衛門
播磨屋系 中村吉右衛門編集
屋号は播磨屋。定紋は揚羽蝶、替紋は村山片喰。三代目中村歌六の長男を祖とする家系。「吉右衛門」は初代の母方の祖父・小川吉右衛門の名に由来する。
- 初 代 中村吉右衛門
- 三代目中村歌六の長男、1886–1954。尾上菊五郎とともに「菊吉時代」を築いた大正・昭和の大看板。
- 初代中村吉右衛門
註編集
- ^ 中村吉右衛門(旧・2代)、2013年5月12日閲覧。
このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数の記事の水先案内のために、同じ人名を持つ人物を一覧にしてあります。お探しの人物の記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 |