中田宏樹

日本の将棋棋士 (1964-2023)

中田 宏樹(なかた ひろき、1964年昭和39年〉10月20日 - 2023年令和5年〉2月7日)は、東京都武蔵野市出身の将棋棋士桜井昇九段門下。棋士番号は173。

 中田宏樹 九段
名前 中田宏樹
生年月日 (1964-10-20) 1964年10月20日
没年月日 (2023-02-07) 2023年2月7日(58歳没)
プロ入り年月日 1985年11月28日(21歳)
棋士番号 173
出身地 東京都武蔵野市
所属 日本将棋連盟(関東)
師匠 桜井昇九段
段位 九段
棋士DB 中田宏樹
戦績
通算成績 770勝592敗(.5653)
竜王戦最高クラス 2組
順位戦最高クラス B級1組(3期)
2023年2月9日現在
テンプレートを表示

棋歴

編集

プロデビュー

編集

1985年の秋に、21歳でプロデビュー。実質の初年度となる1986年度に、羽生善治と並んで全棋士中1位タイの勝率(0.741)をマークする[1]

1989年度、オールスター勝ち抜き戦(5連勝以上は優勝扱い)で8連勝する。

1990年代

編集

1991年、王位戦谷川浩司王位への挑戦者となる。直前まで、他棋戦も含め破竹の17連勝[2]をして迎えた七番勝負であったが、2連勝の後4連敗で敗退。この4敗のうちの2敗は、中田の後手番で、谷川得意の角換わり腰掛銀を堂々と受けて立ったものである。この年度は、将棋大賞の新人賞・連勝賞を同時受賞。

1993年度の全日本プロ将棋トーナメントでは、阿部隆と決勝五番勝負を戦うも、2-3で惜敗。

第7期(1994年度)竜王戦で4組優勝。第8期(1995年度)竜王戦では3組3位となり、連続2回昇級で2組へ上がる。

第9期(2001年度)銀河戦で決勝トーナメント進出。藤井猛竜王(当時)を破りベスト4。

2000年代

編集

第15期(2002年度)竜王戦で3組2位として本戦出場。森下卓森内俊之(当時名人)を破り、挑戦者決定三番勝負に進出。阿部隆との9年ぶりの雪辱戦となったが1勝2敗で敗れ、竜王挑戦権獲得はならなかった。

第22期(2009年度)竜王戦では4組決勝まで進み、3組復帰を決めて久々の本戦出場の可能性もあったが、決勝で田中寅彦に敗れる。

順位戦でなかなか昇級できず、C級2組を抜けるのに10年、C級1組を抜けるのに9年かかった。そのこともあり、プロ入り後の昇段は全て勝数規定による昇段である[注 1]。したがって、八段昇段は通算560勝目(100+120+150+190)であった。これは、プロ入り後の約20年間、年28勝のペースで勝ち星を積み上げたことになる。28勝という数字は、年度ランキング10位前後に相当する勝数である。

2008年8月8日、公式戦通算600勝(将棋栄誉賞)を達成。順位戦でA級もB級1組も経験していない棋士の600勝は史上初である。

2010年代

編集

2010年3月5日、第68期B級2組順位戦の最終局で勝ち、8勝2敗(2位)の成績で初のB級1組昇級を決める。順位戦初参加から24年で、年齢は45歳となっていた。この時点での通算勝敗は1009対局632勝377敗(勝率0.6264)、順位戦での通算勝敗は240対局155勝85敗(勝率0.6458)である。

2019年には藤井聡太と竜王戦4組で対戦し、逆転負けを喫したものの、藤井を投了寸前まで追い詰めた[3]

病気療養~死去

編集

2022年10月以降、体調不良により公式戦の休場不戦敗が続き、2023年2月1日に病気療養のため3月31日までの休場届を提出[4]

2023年2月7日、病気のため死去(連盟による公表日は2月9日)[5][6]。58歳没。病名・死因などは明かされていない。

通算勝数は770勝で、将棋栄誉敢闘賞(通算800勝)まであと30勝、勝数規定による九段昇段にあと40勝だった。

2023年2月10日付で九段位が追贈された[7]

棋風

編集

生粋の居飛車党で、矢倉を指すことが多い。後手番では、相手の出方によって、角換わり相掛かり横歩取り8五飛なども指す。対振り飛車には急戦、居飛車穴熊。

人物・エピソード

編集

日本将棋連盟軟式野球チーム「キングス」の監督を務めたことがある[2]

クールな外見でありながら悪魔的な強さを持っていたことから、「デビル中田」の愛称で親しまれた[8]

朝日新聞記者の北野新太は、中田に興味があり、2022年9月にインタビューを行っていた[9]。北野記者によると、中田は晩年に至るまで携帯電話もメールアドレスも保有しておらず、北野が「研究室」に電話を直接かける形で中田本人とコンタクトが取れたという[9]。中田はスマートフォンもパソコンも使わず、対局相手の棋譜は将棋会館にてコピーをして入手し、盤を使って研究をしていた[9]

インタビュー時に自身の体調不良を北野記者に伝えていた[9]中田は、翌10月から体調不良のための不戦敗を繰り返し、秋には入院療養していたが2023年に入ると病院での療養を止め自宅に戻った[10]。2月1日から3月31日までの休場届を連盟に提出し[4]、療養に専念するとみられた矢先、同月7日に死去。盤上復帰が叶うことなく、北野記者によるインタビュー記事は死去後の2023年2月13日に追悼記事として公開された[9]

昇段履歴

編集
  • 1976年00月00日 : 6級 = 奨励会入会
  • 1980年00月00日 : 初段
  • 1985年11月28日 : 四段 = プロ入り
  • 1988年12月16日 : 五段(勝数規定/公式戦100勝、通算100勝)
  • 1992年04月06日 : 六段(勝数規定/五段昇段後公式戦120勝、通算220勝)
  • 1997年11月11日 : 七段(勝数規定/六段昇段後公式戦150勝、通算370勝)[11]
  • 2006年01月27日 : 八段(勝数規定/七段昇段後公式戦190勝、通算560勝)[12]
  • 2023年02月07日 : 死去(通算770勝592敗=死去公表前日の不戦敗1を含む[注 2][6]
  • 2023年02月10日 : 九段(追贈)[7]

主な成績

編集

タイトル挑戦

編集
登場回数1、獲得0

一般棋戦優勝

編集
合計 2回

将棋大賞

編集
  • 第14回(1986年度) 勝率一位賞(0.741)
  • 第18回(1990年度) 連勝賞(16連勝)
  • 第19回(1991年度) 連勝賞(18連勝)、新人賞
  • 第50回(2022年度) 東京記者会賞

在籍クラス

編集
順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦
出典[13]
(出典)竜王戦
出典[14]
名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
1985 44 四段昇段前 第25期十段戦 予選敗退
1986 45 C247 6-4 第26期十段戦 予選敗退
1987 46 C221 8-2 1 5組 -- 4-2
1988 47 C203 6-4 2 5組 -- 3-2
1989 48 C216 8-2 3 5組 -- 1-2
1990 49 C202 7-3 4 5組 -- 4-2
1991 50 C210 7-3 5 5組 -- 4-1
1992 51 C208 6-4 6 4組 -- 2-2
1993 52 C216 7-3 7 4組 0-1 5-0
1994 53 C211 6-4 8 3組 -- 4-1
1995 54 C212 9-1 9 2組 -- 2-2
1996 55 C122 7-3 10 2組 -- 2-2
1997 56 C108 7-3 11 2組 -- 3-2
1998 57 C103 6-4 12 2組 -- 0-3
1999 58 C109 4-3 13 3組 -- 1-2
2000 59 C117 7-3 14 3組 -- 2-2
2001 60 C106 6-4 15 3組 4-2 3-1
2002 61 C110 5-5 16 2組 -- 2-2
2003 62 C114 6-4 17 2組 -- 2-2
2004 63 C113 8-2 18 2組 -- 2-2
2005 64 B220 5-5 19 2組 -- 2-2
2006 65 B215 5-5 20 2組 -- 0-2
2007 66 B212 5-5 21 3組 -- 0-2
2008 67 B213 6-4 22 4組 -- 4-1
2009 68 B208 8-2 23 3組 -- 0-2
2010 69 B113 6-6 24 4組 -- 1-2
2011 70 B108 5-7 25 4組 -- 1-2
2012 71 B110 3-9 26 4組 -- 1-2
2013 72 B202 6-4 27 4組 -- 1-2
2014 73 B205x 2-8 28 4組 -- 4-1
2015 74 B226* 4-6 29 3組 -- 0-2
2016 75 B219*+ 8-2 30 4組 -- 2-2
2017 76 B203 6-4 31 4組 -- 2-2
2018 77 B205 2-8 32 4組 -- 2-2
2019 78 B220 6-4 33 4組 -- 3-2
2020 79 B208 7-3 34 4組 -- 1-2
2021 80 B205x 1-9 35 4組 -- 0-3
2022 81 B226* 2-6 36 5組 -- 0-1
(第81期途中休場、2023年2月7日死去) (第36期途中休場、2023年2月7日死去)
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

年度別成績

編集
公式棋戦成績 (2022年度まで)
年度 対局数 勝数 負数 勝率
1985年度 9 5 4 0.5556 [要出典]
1986年度 54 40 14 0.7407 [要出典]
1987年度 51 34 17 0.6667 [要出典]
1988年度 45 29 16 0.6444 [要出典]
1989年度 45 26 19 0.5778 [要出典]
1990年度 54 40 14 0.7407 [15]
1985-1990
(小計)
258 174 84 0.6744
年度 対局数 勝数 負数 勝率
1991年度 70 45 25 0.6429 [16]
1992年度 46 30 16 0.6522 [17]
1993年度 48 33 15 0.6875 [18]
1994年度 50 33 17 0.6600 [19]
1995年度 40 26 14 0.6500 [20]
1996年度 29 15 14 0.5172 [21]
1997年度 37 24 13 0.6486 [22]
1998年度 43 28 15 0.6512 [23]
1999年度 40 19 21 0.4750 [24]
2000年度 40 25 15 0.6250 [25]
1991-2000
(小計)
443 278 165 0.6275
1985-2000
(累計)
701 452 249
年度 対局数 勝数 負数 勝率
2001年度 35 23 12 0.6571 [26]
2002年度 52 33 19 0.6346 [27]
2003年度 36 18 18 0.5000 [28]
2004年度 32 22 10 0.6875 [29]
2005年度 29 14 15 0.4828 [30]
2006年度 32 17 15 0.5313 [31]
2007年度 28 13 15 0.4642 [32]
2008年度 36 21 15 0.5833 [33]
2009年度 31 20 11 0.6451 [34]
2010年度 30 16 14 0.5333 [35]
2001-2010
(小計)
341 197 144 0.5777
1985-2010
(累計)
1042 649 393
年度 対局数 勝数 負数 勝率
2011年度 28 11 17 0.3928 [36]
2012年度 28 8 20 0.2857 [37]
2013年度 31 15 16 0.4838 [38]
2014年度 28 12 16 0.4285 [39]
2015年度 32 13 19 0.4062 [40]
2016年度 25 13 12 0.5200 [41]
2017年度 26 12 14 0.4615 [42]
2018年度 29 10 19 0.3448 [43]
2019年度 28 11 17 0.3928 [44]
2020年度 26 11 15 0.4230 [45] [46]
2011-2020
(小計)
281 116 165 0.4128
1985-2020
(累計)
1323 765 558 0.5782 [45]
年度 対局数 勝数 負数 勝率
2021年度 22 2 20 0.0909 [47] [48]
1985-2021
(累計)
1345 767 578 0.5702 [47]
2022年度 17
(5)
3
0
14
(5)
0.1765 (不戦5)
[49][注 3][注 4]
通算 1362 770 592 0.5653
2023年度 (2) (-) (-) (-.----) (不戦2)
[注 4]

表彰

編集
  • 2008年08月08日 - 将棋栄誉賞(公式戦通算600勝達成、通算 958局/ 600勝358敗/ 勝率0.626)[51]

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ なお、勝数規定だけで八段まで昇段したのは、2024年時点では中田・阿部隆・中川大輔日浦市郎泉正樹神崎健二中田功杉本昌隆佐藤秀司長沼洋飯塚祐紀の11人である。
  2. ^ 生涯通算成績770勝592敗には、死去後の2023年2月8日の第81期順位戦(B級2組)の不戦敗1を含む(対局予定日の翌日である2月9日に死去公表)。
  3. ^ 2023年4月12日時点で公表されている2022年度成績は3勝14敗(不戦5局)[50]
  4. ^ a b 中田死去後に不戦局扱いとなった7局は以下のとおり(すべて2023年。2022年度5局、2023年度2局)。

出典

編集
  1. ^ 将棋の中田宏樹八段が死去、58歳 86年度は羽生善治九段と並び勝率1位の実績”. 日刊スポーツ (2023年2月9日). 2023年11月25日閲覧。
  2. ^ a b 将棋世界」2000年1月号付録
  3. ^ さらば中田宏樹八段…藤井聡太竜王を極限まで追い詰めた「デビル」、鬼手△6二銀引き出し名を残す, 読売新聞, (2023-02-10), https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/20230210-OYT8T50107/ 2023年7月26日閲覧。 
  4. ^ a b 中田宏樹八段、休場のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 2024年8月29日閲覧。
  5. ^ “将棋棋士の中田宏樹八段が死去 58歳 病気療養で休場中”. 毎日新聞. (2023年2月9日). https://mainichi.jp/articles/20230209/k00/00m/040/142000c 2023年2月9日閲覧。 
  6. ^ a b 訃報 中田宏樹八段”. 日本将棋連盟 (2023年2月9日). 2023年2月9日閲覧。
  7. ^ a b 故 中田宏樹八段に追贈九段”. 日本将棋連盟 (2023年2月13日). 2023年3月10日閲覧。
  8. ^ “将棋・中田宏樹八段死去58歳 「デビル中田」の愛称で親しまれた 昨年10月から体調不良”. スポーツニッポン. (2023年2月9日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/02/09/kiji/20230209s000413F2268000c.html 2023年2月10日閲覧。 
  9. ^ a b c d e 北野新太(朝日新聞) (2023-02-13), 最前線で貫いた、古風な佇まい B級2組在籍、中田宏樹八段を悼む 将棋:朝日新聞デジタル, 朝日新聞, https://www.asahi.com/articles/DA3S15554698.html 
  10. ^ 吉田祐也(読売新聞オンライン部) (2023年2月10日). “さらば中田宏樹八段…藤井聡太竜王を極限まで追い詰めた「デビル」、鬼手△6二銀引き出し名を残す[指す将が行く] : 読売新聞”. 2023年2月10日閲覧。
  11. ^ 近代将棋 1998年2月号』近代将棋社/国立国会図書館デジタルコレクション、163頁。
  12. ^ 日本将棋連盟からのお知らせ(2006年2月4日時点のアーカイブ)”. web.archive.org (2006年2月4日). 2024年8月29日閲覧。
  13. ^ 名人戦・順位戦」『日本将棋連盟』。
  14. ^ 竜王戦」『日本将棋連盟』。
  15. ^ 1990年度成績 - 日本将棋連盟
  16. ^ 1991年度成績 - 日本将棋連盟
  17. ^ 1992年度成績 - 日本将棋連盟
  18. ^ 1993年度成績 - 日本将棋連盟
  19. ^ 1994年度成績 - 日本将棋連盟
  20. ^ 1995年度成績 - 日本将棋連盟
  21. ^ 1996年度成績 - 日本将棋連盟
  22. ^ 1997年度成績 - 日本将棋連盟
  23. ^ 1998年度成績 - 日本将棋連盟
  24. ^ 1999年度成績 - 日本将棋連盟
  25. ^ 2000年度成績 - 日本将棋連盟
  26. ^ 2001年度成績 - 日本将棋連盟
  27. ^ 2002年度成績 - 日本将棋連盟
  28. ^ 2003年度成績 - 日本将棋連盟
  29. ^ 2004年度成績 - 日本将棋連盟
  30. ^ 2005年度成績 - 日本将棋連盟
  31. ^ 2006年度成績 - 日本将棋連盟
  32. ^ 2007年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  33. ^ 2008年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  34. ^ 2009年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  35. ^ 2010年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  36. ^ 2011年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  37. ^ 2012年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  38. ^ 2013年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  39. ^ 2014年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  40. ^ 2015年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  41. ^ 2016年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  42. ^ 2017年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  43. ^ 2018年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  44. ^ 2019年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  45. ^ a b 「令和3年版 将棋年鑑 2021」p82.
  46. ^ 2020年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  47. ^ a b 「令和4年版 将棋年鑑 2022」p76.
  48. ^ 2021年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  49. ^ 2022年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  50. ^ 2022年度棋士成績・記録|年度別成績・ランキング|成績・ランキング|日本将棋連盟” (2023年4月1日). 2023年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月1日閲覧。
  51. ^ “中田宏樹八段、600勝(将棋栄誉賞)を達成|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟. (2008年8月9日). https://www.shogi.or.jp/news/2008/08/post_68.html 2017年10月5日閲覧。 

関連項目

編集

外部リンク

編集