日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 中川区 > 中野新町
日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 熱田区 > 中野新町

中野新町(なかのしんちょう)は愛知県名古屋市中川区及び熱田区にある町名。現行行政地名は中川区に中野新町1丁目から中野新町7丁目と6つの小字が、熱田区に字イノ割が存在する。住居表示未実施[6]。熱田区中野新町は鉄道用地のみ[7]

中野新町
中野新町の位置(愛知県内)
中野新町
中野新町
中野新町の位置
中野新町の位置(名古屋市内)
中野新町
中野新町
中野新町 (名古屋市)
北緯35度7分35.78秒 東経136度52分13.88秒 / 北緯35.1266056度 東経136.8705222度 / 35.1266056; 136.8705222
日本の旗 日本
都道府県 愛知県の旗 愛知県
市町村 名古屋市
中川区熱田区
町名制定[1] 1921年大正10年)8月22日
人口
2019年(平成31年)2月1日現在)[2]
 • 合計 1,387人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
454-0837[3](中川区中野新町)
456-0069[4](熱田区中野新町)
市外局番 052 (名古屋MA)[5]
ナンバープレート 名古屋

地理 編集

中川区中野新町は、名古屋市中川区の南東部に位置し、東に福船町、西に太平通、南に昭和橋通、北に八家町と接する。このほかに中川運河の河川用地に6つの小字が残る[8]

熱田区中野新町は、字イノ割が名古屋港線の鉄道用地のみに残存する。東に古新町、西に八剱町が接する[9]

字一覧 編集

中野新町とその前身である中野外新田の小字は以下の通り[8][9][10]。 以下の表において、

  • 消滅した字については背景色    で示す。
  • 現存する字のうち熱田区に所在するものには★を、中川区に所在するものには■を付した。
イノ割(いのわり)★ ロノ割(ろのわり)
ハノ割(はのわり) ニノ割(にのわり)
ホノ割(ほのわり) ヘノ割(へのわり)■
トノ割(おちだ)■ チノ割(ちのわり)■
リノ割(りのわり)■ ヌノ割(ぬのわり)■
ルノ割(るのわり)■ ヲノ割(をのわり)
ワノ割(わのわり) カノ割(かのわり)
ヨノ割(よのわり) タノ割(たのわり)
レノ割(れのわり) 西屋敷(にしやしき)

歴史 編集

江戸期に開発された中野外新田の一部に該当する[1]

町名の由来 編集

中野外新田の名による[11]

中野外新田 編集

中野外新田(なかのそとしんでん)は、江戸時代尾張国愛知郡で開発された新田[12]中野村に隣接することからこの名がついた[12]1641年寛永18年)に当地周辺の有力百姓であった鬼頭家の先祖(鬼頭弥五郎なる人物のの5代前)が開発したと言い伝わる[10][12]。開発から26年後の1667年寛文7年)に尾張藩士の鈴木嘉十郎という人物の給地として縄入れが行われ[10]、以降全域が鈴木嘉十郎の給地となっていた[12]。頭百姓の鬼頭弥五郎以外は「高持細民」とされたという[12]。中野外新田の領域は現在の名古屋港線から西方に延び、名古屋市立工業高等学校西の「二十番用水」と呼ばれる用水路に及ぶ広大な範囲を含んでいた[10]。町名でいうと現在の中野新町のほか外新町、昭和橋通、福川町、八剱町、福船町、太平通、古新町、八家町、小碓通昭明町北江町法蔵町の各一部が該当する[13]。村落は笈瀬川の下流に当たる中川(中川運河の前身)により東西に分かれており[11]、中川の東が「中島屋敷」「五軒屋敷」、西が「西屋敷」とそれぞれ呼ばれていた[10]。江戸期は農業が主に行われており、カボチャトウガンスイカなどを栽培し、知多郡津島横須賀(現在の東海市横須賀町)へ売りに出していたという[11]が多かったため、周辺の丸米野村熱田新田八ツ屋村などから人手が来ていた[11]。『寛文村々覚書』によると中野外新田は本田概高200石、反別35町、新田3石、家数16、人口86、6[11]。このほかに萱野が1反あった[12]文政年間になると人口が増加し、家数64、人口243となっていた[11]

明治以降 編集

中野外新田は、1889年明治22年)に合併に伴い八幡村大字中野外新田となった[1]1911年(明治44年)、中野外新田西端に国鉄名古屋港線が開通[10]1921年大正10年)には名古屋市に編入され同時に中野新町と改称された[1]。大正時代には中川運河の掘削が計画されたため西屋敷の約30戸が移転対象となり、現在の中野新町2~7丁目に住民の多くが移住した[10]1930年昭和5年)、中川運河は開通した[10]。中野新町は、戦後貸家ブームを呼び住宅地として大いに発展した[10]。昭和以降は、道路整備なども行われ鉄工業が栄えた[10]。新田開発の功績をたたえて弥五郎が建てた「鬼頭氏遺愛碑」が現在でも域内に残る[10]

行政区画の変遷 編集

  • 1889年(明治22年)10月1日 - 愛知郡中野外新田が合併により、同郡八幡村大字中野外新田となる[1]
  • 1921年(大正10年)8月22日 - 名古屋市に編入され、同市南区中野新町となる[1]
  • 1927年(昭和2年)12月5日 - 中区篠原町の一部を編入する[1]
  • 1937年(昭和12年)10月1日 - 名古屋市中川区に編入され、同区中野新町となる[1]
  • 1945年(昭和20年)2月5日 - 中川区篠原町の一部を編入する[1]
  • 1952年(昭和27年)1月15日 - 中川区篠原町の一部を編入する[1]

その他、一部が中川区太平通・八家町・福船町・福川町・八剱町・外新町・昭和橋通および熱田区古新町に編入されている[1]

年表 編集

世帯数と人口 編集

2019年(平成31年)2月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

町丁 世帯数 人口
中野新町 602世帯 1,387人

学区 編集

市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[14][15]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[16]

  • 中川区中野新町
番・番地等 小学校 中学校 高等学校
全域 名古屋市立昭和橋小学校 名古屋市立昭和橋中学校 尾張学区
  • 熱田区中野新町
番・番地等 小学校 中学校 高等学校
全域 名古屋市立大宝小学校 名古屋市立日比野中学校 尾張学区

施設 編集

略地図
1
名古屋市立昭和橋小学校
2
神明社
  • 名古屋市立昭和橋小学校
  • 神明社

その他 編集

日本郵便 編集

脚注 編集

  1. ^ a b c d e f g h i j k 名古屋市計画局 1992, p. 824.
  2. ^ a b 町・丁目(大字)別、年齢(10歳階級)別公簿人口(全市・区別)”. 名古屋市 (2019年2月20日). 2019年2月20日閲覧。
  3. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2019年2月10日閲覧。
  4. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2021年2月26日閲覧。
  5. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年1月6日閲覧。
  6. ^ 中川区の町名一覧”. 名古屋市 (2015年10月21日). 2019年2月13日閲覧。
  7. ^ 熱田区の町名一覧”. 名古屋市 (2015年10月21日). 2021年2月26日閲覧。
  8. ^ a b 名古屋市道路認定図”. 名古屋市. 2021年2月26日閲覧。「中川区中野新町」のページを参考とした。
  9. ^ a b 名古屋市道路認定図”. 名古屋市. 2021年2月26日閲覧。「熱田区中野新町」のページを参考とした。
  10. ^ a b c d e f g h i j k l 山田寂雀 1979, p. 13-14.
  11. ^ a b c d e f 名古屋市計画局 1992, p. 481.
  12. ^ a b c d e f 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 951.
  13. ^ 中川倶楽部 1971, p. 17-18.
  14. ^ 市立小・中学校の通学区域一覧”. 名古屋市 (2018年11月10日). 2019年1月14日閲覧。
  15. ^ 市立小・中学校の通学区域一覧(熱田区)”. 名古屋市. 2021年2月26日閲覧。
  16. ^ 平成29年度以降の愛知県公立高等学校(全日制課程)入学者選抜における通学区域並びに群及びグループ分け案について”. 愛知県教育委員会 (2015年2月16日). 2019年1月14日閲覧。
  17. ^ 郵便番号簿 平成29年度版 - 日本郵便. 2019年02月10日閲覧 (PDF)

参考文献 編集

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 23 愛知県、角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5NCID BN00094881OCLC 674681322全国書誌番号:89022577 
  • 名古屋市計画局『なごやの町名』名古屋市計画局、名古屋、1992年3月31日。 NCID BN08352481全国書誌番号:93012879 
  • 中川倶楽部 編『中川区の町名一覧』名古屋、08-01。 
  • 山田寂雀『中川区風土記』名古屋市中川図書館、名古屋、08-01。 

関連項目 編集

外部リンク 編集

  ウィキメディア・コモンズには、中野新町 (名古屋市)に関するカテゴリがあります。