串田嘉男

日本の地震予知研究家、アマチュア天文家、小惑星・彗星の発見者

串田 嘉男(くしだ よしお、1957年9月19日 - )は、日本アマチュア天文家東京都八王子市出身。東京都立神代高等学校卒業。

串田 嘉男
生誕 1957年9月19日
東京都八王子市
国籍 日本の旗 日本
研究分野 天文学
出身校 東京都立神代高等学校
主な業績 アマチュア天文家
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

FM電波を用いた流星エコーの観測中に流星によるものとは別の電波の変動があることを発見し、地震活動との関連が考えられるとして観測・研究を独自に行っている。

夫人の串田麗樹も著名なアマチュア天文家である。

新天体の発見 編集

八ヶ岳南麓天文台から2005年までに以下の天体を発見している。

彗星 編集

小惑星 編集

(4875) インガルス、(5405) ネバーランド、(5473) 山梨、(6612) 八王子、(6868) 上田誠也、(10566) ZABADAK、(11528) 美絵、(26829) 境保育園を含めた56個の小惑星を発見した。

また、彼の名前にちなんで命名された小惑星 (5605) 串田も存在する(発見者は大友哲[1]

地震予知研究 編集

FM電波を用いた流星エコーによる地震予知研究いわゆる串田法により地震予知を行っている。上空電離層の異常によりFM電波が異常伝播することが地震の前兆現象として地震予知に利用できる可能性を示唆したことは最大の発見であり功績であるが、実際の地震予知的中率は低かった。

気象庁が調べた2001年から2003年のM6以上の地震では、52件中3件の的中であり、防災情報としては役に立つレベルではないとされた[2]。これは使用する機器がFM受信機という正規の測定機器ではなかったことが最大の原因と考えられ、そのために観測結果が定量的な測定記録として利用できないことが問題であった。

現在では電界強度計などを用いたダイナミックレンジの広い測定方法により上空電離層異常と地震との相関が研究されており、早川正士[3]電通大名誉教授をはじめとして複数の有力な地震予知研究が行われている。

発見した小惑星
(4458) 大泉 1990年1月21日[1]
(4577) 知可子 1988年11月30日[2]
(4640) 1989年4月1日[1]
(4875) インガルズ 1991年2月19日[3]
(5352) 藤田 1989年12月27日[1]
(5403) 高千穂 1990年2月20日[2]
(5405) ネバーランド 1991年4月11日[1]
(5473) 山梨 1988年11月5日[1]
(5489) オーベルコーヘン 1993年1月17日[1]
(5687) 山本忍 1991年1月13日[1]
(6308) 戎崎 1990年1月17日[1]
(6395) ヒリアード 1990年10月21日[1]
(6405) 小宮山 1992年4月30日[1]
(6464) 鏑木 1994年2月1日[1]
(6612) 八王子 1994年3月10日[1]
(6643) 森久保 1990年11月7日[1]
(6667) 三内村 1994年3月14日[1]
(6731) 日江井 1992年1月24日[1]
(6865) ダンカリー 1991年10月2日[1]
(6868) 上田誠也 1992年4月22日[1]
(6915) 1992 HH 1992年4月30日[1]
(7068) 箕輪 1994年11月26日[1]
(7421) 草下 1992年4月30日[1]
(7575) 木村精二 1989年12月22日[1]
(7765) 1991 AD 1991年1月8日[1]
(7775) 泰子 1992年12月4日[1]
(7821) 1991 AC 1991年1月8日[1]
(7830) Akihikotago 1993年2月24日[1]
(8532) 1992 YN3 1992年12月29日[1]
(8691) 悦子 1992年10月21日[1]
(8830) 1988 VZ 1988年11月7日[2]
(8876) 1992 WU3 1992年11月23日[1]
(9190) 正子 1991年11月4日[1]
(9335) 1991 AA1 1991年1月10日[1]
(9746) Kazukoichikawa 1988年11月7日[2]
(9844) 大谷 1989年11月23日[1]
(10144) 1994 AB2 1994年1月9日[1]
(10566) ZABADAK 1994年1月14日[1]
(11513) 1991 CE1 1991年2月12日[1]
(11528) 美絵 1991年12月3日[1]
(12337) 1992 WV3 1992年11月24日[1]
(12342) 工藤美智子 1993年1月30日[1]
(12691) 1988 VF2 1988年11月7日[1][2]
(12735) 1991 VV1 1991年11月4日[1]
(14902) 宮入 1993年1月17日[1]
(15269) 1990 XF 1990年12月8日[1]
(15350) 長沼 1994年11月3日[1]
(15764) 1992 UL8 1992年10月31日[1]
(16599) ショーランド 1993年1月20日[1]
(17558) 1994 AA1 1994年1月4日[1]
(17563) 常義 1994年2月5日[1]
(20042) 1993 CK1 1993年2月15日[1]
(26829) 境保育園 1989年11月30日[2]
(27791) 麻三留 1993年2月24日[1]
(48594) 1994 VA2 1994年11月3日[1]
(162021) 今王丸 1994年1月4日[1]

著書 編集

論文 編集

  • 串田嘉男. "地震予知は可能か (特集 現代の科学論争)." 日経サイエンス 31.11 (2001): 40-46.
  • 串田嘉男. "VHF 電波観測による地震予知." パリティ (1995).
  • 串田嘉男. "9 月 20 日 関東で M5. 7 の地震発生!! FM 電波がとらえた地震 「前兆現象」(地震列島ニッポン)." 週刊朝日 108.47 (2003): 26-28.
  • 串田嘉男, 芳野滋. "時代のカタリスト (25) 電離層が囁くとき--串田嘉男氏." JMA マネジメントレビュ- 11.1 (2005): 28-32.

脚注 編集

  1. ^ (5605) Kushida = 1942 EX = 1983 EF2 = 1991 RQ10 = 1993 DB”. MPC. 2021年7月10日閲覧。
  2. ^ 八ヶ岳南麓天文台の地震前兆検知実験の地震予測評価 近藤さや:地震火山部地震予知情報課 気象庁 験震時報第68巻 pp.129-134
  3. ^ 早川正士 『最新・地震予知学 電磁波異常でわかる、その前兆』(祥伝社)1996年

外部リンク 編集