二子塚古墳(ふたごづかこふん)は、大阪府池田市井口堂にある古墳。形状は前方後円墳。史跡指定はされていない。

二子塚古墳

墳丘
別名 稲荷山古墳[1]/新家稲荷山古墳[2]
所在地 大阪府池田市井口堂1丁目5[3]
(井口堂公園内)
位置 北緯34度48分47.40秒 東経135度26分38.95秒 / 北緯34.8131667度 東経135.4441528度 / 34.8131667; 135.4441528座標: 北緯34度48分47.40秒 東経135度26分38.95秒 / 北緯34.8131667度 東経135.4441528度 / 34.8131667; 135.4441528
形状 前方後円墳
規模 墳丘長45m
埋葬施設 後円部:両袖式横穴式石室
前方部:横穴式石室
出土品 須恵器[4]
築造時期 6世紀前半
史跡 なし
地図
二子塚古墳の位置(大阪府内)
二子塚古墳
二子塚古墳
テンプレートを表示

概要 編集

大阪府北部、秦野台地から南に延びる丘陵の南端部に築造された古墳である[1]。現在では墳丘上に稲荷社が祀られている。1914年大正3年)に梅原末治により学会に紹介されたほか[2]1986年度(昭和61年度)に発掘調査(第1次調査)が実施されている[3]

墳形は前方後円形で(かつては双円墳とも[3])、前方部を北東方向に向ける。墳丘長は約45メートルを測る[1]。墳丘外表で葺石埴輪は認められていない[1]。埋葬施設は後円部・前方部における各1基の横穴式石室である。後円部石室(南石室)は両袖式で石室全長6.7メートルを測るが、前方部石室(北石室)は埋没しており詳らかでない[1]。また副葬品も詳らかでない[3]

築造時期は、古墳時代後期前半の6世紀前半[1](または6世紀中葉[2])頃と推定される。猪名川流域では最後の前方後円墳と位置づけられる古墳になる。

脚注 編集

参考文献 編集

  • 史跡説明板(池田市教育委員会・公園管理者、2011年設置)
  • 地方自治体発行
  • 事典類
    • 高島徹「二子塚古墳」『日本古墳大辞典東京堂出版、1989年。ISBN 4490102607 

外部リンク 編集