二水駅(にすいえき)は、台湾彰化県二水郷にある台湾鉄路管理局縦貫線集集線区間車区間快車、一部のみ莒光号自強号が停車する。

二水駅
ホーム
二水
アーシュイ
Ershui
地図
所在地 台湾彰化県二水郷光化村光文路1号
北緯23度48分47.5秒 東経120度37分6.3秒 / 北緯23.813194度 東経120.618417度 / 23.813194; 120.618417
所属事業者
等級 二等駅
旧名 二八水
駅コード 3430[1]
(旧)155[2]
電報略号 ㄦㄕ
駅構造 地上駅
ホーム 単式・島式 2面4線
乗車人員
-統計年度-
#利用状況節参照
-人/日(降車客含まず)
乗降人員
-統計年度-
#利用状況節参照
-人/日
開業年月日 1905年1月14日
乗入路線
所属路線 縦貫線
キロ程 32.0km(彰化起点)
242.9* km(基隆起点)
田中 (5.8 km)
(8.2 km) 林内
所属路線 集集線
キロ程 0.0 km
(2.9km) 源泉
備考 * - キロ程は台中線(山線)経由で計算。
テンプレートを表示
二水駅
各種表記
繁体字 二水車站
簡体字 二水车站
拼音 Ershŭi Chēzhàn
通用拼音 Ershuěi Chējhàn
注音符号 ㄦˋ ㄕㄨㄟˇ ㄔㄜ ㄓㄢˋ
発音: アーシュイ チャーヂャン
台湾語白話字 Jī-chúi Chhia-thâu(車頭)
客家語白話字: Ngi-súi Chhâ-theù(車頭)
日本語漢音読み にすいえき
英文 Ershui Station
テンプレートを表示
二水駅舎
中華民国の旗 中華民国 文化資産
駅舎
登録名称二水驛站
種類車站(駅)
等級県定古蹟
文化資産登録
公告時期
2020年2月5日
位置中華民国の旗 台湾
彰化県二水郷光文路1号
建設年代大日本帝国の旗昭和8年(1933年3月)竣工
材質鉄筋コンクリート
二水駅旧駅長宿舎
中華民国の旗 中華民国 文化資産
駅長宿舎 地図
登録名称二水驛長宿舍
種類その他施設
等級歴史建築
文化資産登録
公告時期
2018年9月20日
位置台湾台湾
彰化県二水郷恵民路
建設年代大日本帝国の旗昭和8年(1933年)以後落成
材質木造

歴史 編集

  • 1905年1月15日 - 二八水駅(にはっすい)として開業[3]
  • 1911年11月18日 - 中央製糖株式会社(明治製糖の前身)南投~二八水(現・二水)間開通[4][5]
  • 1920年10月1日 - 二水駅に改称[6]
  • 1922年1月14日 - 台湾電力株式会社外車埕線開業[4]
  • 1927年5月1日 - 外車埕線が台湾総督府に買取され集集線と改称の上、旅客営業開始[7]
  • 1933年5月31日 - 明治製糖名間~二水は官営鉄道集集線に平行するため、本駅と鼻子頭は一時的に営業を休止[注 1]
  • 戦後、集集線は中華民国台湾鉄路管理局、明治製糖線は台糖所管の南北平行予備線として一時期復活。
  • 1951年7月10日 - 台糖渓州糖廠二林線と南投糖廠中濁線の連絡線(南北平行予備線の一部)が開業[9]
  • 1959年8月7日 - 八七水災中国語版で台糖中濁線が被災し[10]、その後中濁線は廃止(南北平行予備線は二林起点となる)。
  • 2018年9月20日 - 日本統治時代の木造駅長宿舎が県の歴史建築に登録[11]
  • 2020年2月5日 - 駅舎が県定古蹟に登録[12]

駅構造 編集

のりば 編集

1 1 西部幹線(上り) 員林台中豊原方面
2 (ホーム無し) 西部幹線(下り通過列車) 通過線
3 2A 西部幹線(下り) 斗六台南高雄方面
西部幹線(下り待避列車) 斗六・台南・高雄方面
西部幹線(上り待避列車) 員林・台中・大甲方面
4 2B 集集線(下り) 集集車埕方面
西部幹線(上り始発列車) 員林・台中・豊原方面

利用状況 編集

年別利用客数推移は以下のとおり。

-2000年
年間 1日平均
乗車 下車 乗降計 出典 乗車 乗降計
1946 372,687 331,991 704,678 [13] 1,021 1,931
資料なし
1950 472,741 430,772 903,513 [14] 1,295 2,475
1951 476,433 472,269 948,702 1,305 2,599
1952 392,765 406,305 799,070 1,073 2,183
1953 422,219 388,337 810,556 1,157 2,221
1954 445,339 409,382 854,721 1,220 2,342
1955 462,061 466,887 928,948 1,266 2,545
1956 480,267 431,094 911,361 1,312 2,490
1957 506,783 482,061 988,844 1,388 2,709
1958 383,879 295,070 678,949 1,052 1,860
1959 347,446 261,296 608,742 952 1,668
1960 316,924 238,239 555,163 866 1,517
1961 336,886 263,131 600,017 [15] 923 1,644
1962 295,055 239,247 534,302 808 1,464
1963 280,498 237,190 517,688 768 1,418
1964 303,893 260,896 564,789 830 1,543
1965 306,775 264,843 571,618 840 1,566
1966 280,298 249,860 530,158 768 1,452
1967 386,387 347,894 734,281 1,059 2,012
1968 403,235 359,554 762,789 1,102 2,084
1969 386,029 339,112 725,141 1,058 1,987
1970 368,187 314,381 682,568 1,009 1,870
1971 468,043 409,070 877,113 1,282 2,403
1972 430,134 379,489 809,623 1,175 2,212
1973 資料なし
1974
1975 433,135 389,117 822,252 [16] 1,187 2,253
1976 435,269 379,727 814,996 [17] 1,189 2,227
1977 407,045 338,669 745,714 [18] 1,115 2,043
1978 資料なし
1979
1980 632,602 580,188 1,212,790 [19] 1,728 3,314
1981 559,464 505,242 1,064,706 [20] 1,533 2,917
1982 589,575 507,035 1,096,610 [21] 1,615 3,004
1983 590,170 496,823 1,086,993 [22] 1,617 2,978
1984 563,260 480,048 1,043,308 [23] 1,539 2,851
1985 529,104 507,329 1,036,433 [24] 1,450 2,840
1986 485,069 515,306 1,000,375 [25] 1,329 2,741
1987 487,843 498,037 985,880 [26] 1,337 2,701
1988 490,641 515,312 1,005,953 [27] 1,341 2,749
1989 483,622 518,366 1,001,988 [28] 1,325 2,745
1990 484,238 517,347 1,001,585 [29] 1,327 2,744
1991 508,581 518,066 1,026,647 [30] 1,393 2,813
1992 527,964 495,762 1,023,726 [31] 1,443 2,797
1993 576,466 533,421 1,109,887 [32] 1,579 3,041
1994 580,105 563,895 1,144,000 [33] 1,589 3,134
1995 605,848 571,125 1,176,973 [34] 1,660 3,225
1996 604,707 547,918 1,152,625 [35] 1,652 3,149
1997 648,064 603,967 1,252,031 [36] 1,776 3,430
1998 684,654 607,064 1,291,718 [37] 1,876 3,539
1999 570,333 515,590 1,085,923 [38] 1,563 2,975
2000 436,142 431,808 867,950 [39] 1,192 2,371
2001年-
年間 1日平均
乗車 下車 乗降計 出典 乗車 乗降計
2002 578,525 565,740 1,144,265 [40] 1,585 3,135
2003 510,584 496,589 1,007,173 [41] 1,399 2,759
2004 467,052 464,732 931,784 [42] 1,276 2,546
2005 468,802 470,117 938,919 [43] 1,284 2,572
2010 424,358 429,565 853,923 [44] 1,163 2,340
2011 407,688 422,306 829,994 [45] 1,117 2,274
2012 412,405 443,908 856,313 [46] 1,127 2,340
2013 419,811 450,442 870,253 [47] 1,150 2,384
2014 461,113 493,514 954,627 [48] 1,263 2,615
2015 506,458 528,064 1,034,522 [49] 1,388 2,834
2016 480,670 489,672 970,342 [50] 1,313 2,651
2017 458,664 462,714 921,378 [51] 1,257 2,524
2018 424,871 427,283 852,154 [52] 1,164 2,335
2019 435,625 435,827 871,452 [53] 1,193 2,388
2020 350,694 350,169 700,863 [54] 958 1,915
2021 263,576 264,570 528,146 [55] 722 1,447

駅周辺 編集

隣の駅 編集

台湾鉄路管理局
縦貫線
田中駅 - 二水駅 - 林内駅
集集線
(田中駅 - 縦貫線直通 - )二水駅 - 源泉駅

脚注 編集

脚注 編集

  1. ^ 明治製糖線の二水起点は営業日数が151日で、残りは年末時点で濁水起点となった[8]

出典 編集

  1. ^ 車站基本資料集”. 台湾鉄路管理局 (2021年6月27日). 2022年4月13日閲覧。
  2. ^ 台湾鉄路管理局. “車站基本資料集”. 2018年10月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年10月25日閲覧。
  3. ^ 台湾総督府 (1905-01-13). “台湾総督府告示第2号”. 官報(1905年01月26日) (第6470号 ed.). 大蔵省印刷局. p. 650. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2949799/2  国立国会図書館
  4. ^ a b "七 私設鐵道 第六十表 營業哩及營業開始年月日". 台湾総督府交通局鉄道年報. 第26回(大正13年度). 台湾総督府交通局鉄道部 (Report). 国立国会図書館. 18 December 1925. pp. 195–196.
  5. ^ 台湾総督府 (1911-11-18). “台湾総督府告示第185号”. 官報(1911年11月25日) (第8530号 ed.). 大蔵省印刷局. p. 534. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2951887/5. "中央製糖株式會社鐵道二八水南投間運輸營業開始許可"  国立国会図書館
  6. ^ 台湾総督府 (1920-09-17). “台湾総督府告示第152号”. 官報. 1921年01月19日 (第2537号 ed.). 大蔵省印刷局. p. 頁322. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2954652/2. "大正九年十月一日ヨリ停車場ノ名稱中左ノ通改稱ス"  国立国会図書館
  7. ^ 台湾総督府 (1927-04-28). “台湾総督府告示第54号”. 官報 1927年06月11日 (第134号 ed.). 大蔵省印刷局. p. 283. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2956594/2 
  8. ^ 台湾総督府交通局鉄道年報. 第35(昭和8年度). 国立国会図書館. (1934-12-23). p. 243. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1076780/194 
  9. ^ “臺糖南投溪州線,竣工通車,舉行盛大通車典禮”. 臺灣民聲日報 (國立公共資訊圖書館數位典藏服務網). (1951年7月12日). https://das.nlpi.edu.tw/cgi-bin/gs32/gsweb.cgi?o=dmysearchdb&s=id=%22PR000000384568%22. 
  10. ^ “為便利開採竹山信義煤礦,投縣議會通過提案,建議政府興建鐵路,由台中經南投啣接濁水線”. 臺灣民聲日報 (國立公共資訊圖書館數位典藏服務網). (1965年1月20日). https://das.nlpi.edu.tw/cgi-bin/gs32/gsweb.cgi?o=dmysearchdb&s=id=%22PR000001460928%22. 
  11. ^ 二水驛長宿舍”. 文化部文化資産局 国家文化資産網 (2018年9月20日). 2020年6月6日閲覧。
  12. ^ (繁体字中国語)二水驛站”. 文化部文化資産局 国家文化資産網 (2020年5月15日). 2020年6月6日閲覧。
  13. ^ (繁体字中国語)臺灣省行政長官公署交通處鐵路管理委員會 (1947年5月). 臺灣鐵路業務統計要覽 民國35年度. 臺灣省行政長官公署交通處鐵路管理委員會. p. 28. https://tm.ncl.edu.tw/article?u=007_001_0000408093  国家図書館
  14. ^ 彰化縣政府 (September 1961). "彰化縣境內縱貫線各站客運概況 (1950-1960)". 彰化縣統計年鑑 (Report). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁214-215.
  15. ^ 彰化縣政府 (June 1973). "彰化縣境內縱貫線各站客運概況 (1961-1972)". 彰化縣統計年鑑 (Report). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁216-217.
  16. ^ 交通部臺灣鐵路管理局 (1976). "各站客貨運狀況 Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國64年 ed.). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁44-59. {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)
  17. ^ 交通部臺灣鐵路管理局 (1977). "各站客貨運狀況 Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國65年 ed.). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁26-41. {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)
  18. ^ 交通部臺灣鐵路管理局 (1978). "各站客貨運狀況 Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國66年 ed.). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁46-61. {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)
  19. ^ 交通部臺灣鐵路管理局 (1981). "各站客貨運狀況 Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國69年 ed.). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁70-87. {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)
  20. ^ 交通部臺灣鐵路管理局 (1982). "各站客貨運狀況 Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國70年 ed.). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁68-81. {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)
  21. ^ 交通部臺灣鐵路管理局 (1983). "各站客貨運狀況 Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國71年 ed.). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁62-75. {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)
  22. ^ 交通部臺灣鐵路管理局 (1984). "各站客貨運狀況 Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國72年 ed.). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁64-75. {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)
  23. ^ 交通部臺灣鐵路管理局 (1985). "各站客貨運狀況 Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國73年 ed.). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁66-77. {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)
  24. ^ 交通部臺灣鐵路管理局 (1986). "各站客貨運狀況 Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國74年 ed.). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁66-77. {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)
  25. ^ 交通部臺灣鐵路管理局 (1987). "各站客貨運狀況 Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國75年 ed.). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁64-75. {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)
  26. ^ 交通部臺灣鐵路管理局 (1988). "各站客貨運狀況 Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國76年 ed.). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁62-73. {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)
  27. ^ 交通部臺灣鐵路管理局 (1989). "各站客貨運狀況 Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國77年 ed.). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁42-53. {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)
  28. ^ 交通部臺灣鐵路管理局 (1990). "各站客貨運狀況 Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國78年 ed.). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁46-57. {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)
  29. ^ 交通部臺灣鐵路管理局 (1991). "各站客貨運狀況 Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國79年 ed.). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁48-59. {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)
  30. ^ 交通部臺灣鐵路管理局 (1992). "各站客貨運狀況 Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國80年 ed.). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁48-59. {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)
  31. ^ 交通部臺灣鐵路管理局 (1993). "各站客貨運狀況 Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國81年 ed.). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁48-59. {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)
  32. ^ 交通部臺灣鐵路管理局 (1994). "各站客貨運狀況 Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國82年 ed.). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁50-61. {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)
  33. ^ 交通部臺灣鐵路管理局 (1995). "各站客貨運狀況 Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國83年 ed.). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁58-69. {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)
  34. ^ 交通部臺灣鐵路管理局 (1996). "各站客貨運狀況 Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國84年 ed.). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁58-69. {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)
  35. ^ 交通部臺灣鐵路管理局 (1997). "各站客貨運狀況 Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國85年 ed.). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁64-75. {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)
  36. ^ 交通部臺灣鐵路管理局 (1998). "各站客貨運狀況 Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國86年 ed.). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁66-77. {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)
  37. ^ 交通部臺灣鐵路管理局 (1999). "各站客貨運狀況 Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國87年 ed.). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁64-75. {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)
  38. ^ 交通部臺灣鐵路管理局 (2000). "各站客貨運狀況 Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國88年 ed.). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁64-75. {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)
  39. ^ 交通部臺灣鐵路管理局 (2001). "各站客貨運狀況 Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國89年 ed.). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁64-75. {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)
  40. ^ 交通部臺灣鐵路管理局 (2003). 臺灣鐵路統計年報 各站客貨運起訖量=Volume of Passenger & Freight Traffic (Report) (中華民國91年 ed.). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁74-75. {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)
  41. ^ 臺灣鐵路統計年報 各站客貨運起訖量=Volume of Passenger & Freight Traffic (Report) (中華民國92年 ed.). 交通部臺灣鐵路管理局. 2004. pp. 頁66-77. {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)
  42. ^ 臺灣鐵路統計年報 各站客貨運起訖量=Volume of Passenger & Freight Traffic (Report) (中華民國93年 ed.). 交通部臺灣鐵路管理局. 2005. pp. 頁66-77. {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)
  43. ^ 交通部臺灣鐵路管理局 (2006). 臺灣鐵路統計年報 各站客貨運起訖量=Volume of Passenger & Freight Traffic (Report) (中華民國94年 ed.). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁70-71. {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)
  44. ^ 99年報 各站客貨運起訖量”. 2011年12月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  45. ^ 100年報 各站客貨運起訖量”. 2012年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  46. ^ 101年報 各站客貨運起訖量”. 2013年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  47. ^ 102年報 各站客貨運起訖量”. 2014年5月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  48. ^ 103年報 各站客貨運起訖量”. 2015年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  49. ^ 104年報 各站客貨運起訖量”. 2016年7月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  50. ^ 105年報 各站客貨運起訖量”. 2017年8月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  51. ^ 106年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 臺灣鐵路管理局. 2019年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月5日閲覧。
  52. ^ 107年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 臺灣鐵路管理局. 2019年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月25日閲覧。
  53. ^ 108年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 臺灣鐵路管理局. 2020年5月13日閲覧。
  54. ^ "營運 Business and Transportation 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國109年 ed.). 臺灣鐵路管理局. 2021年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月21日閲覧 {{cite report}}: 不明な引数|dead-url=は無視されます。(もしかして:|url-status=) (説明)
  55. ^ "表11 各站客貨運起訖量". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國110年 ed.). 交通部臺灣鐵路管理局. 2022. 2022年4月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。 {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)
  56. ^ 二水老火車陳列場

関連項目 編集

外部リンク 編集

台湾鉄路管理局