二見敬三

日本の将棋棋士

二見 敬三(ふたみ けいぞう、1932年2月20日 - 1980年8月2日)は、将棋棋士、七段。木見金治郎九段門下。棋士番号は51。大阪府の生まれ。

 二見敬三 七段
名前 二見敬三
生年月日 (1932-02-20) 1932年2月20日
没年月日 (1980-08-02) 1980年8月2日(48歳没)
プロ入り年月日 1948年(15歳または16歳)
棋士番号 51
出身地 大阪府
所属 日本将棋連盟(関西)
師匠 木見金治郎九段
段位 七段
棋士DB 二見敬三
戦績
一般棋戦優勝回数 1回
順位戦最高クラス B級2組
2017年8月23日現在
テンプレートを表示

棋歴 編集

戦時中、木見の弟子となり、1948年に若くしてプロとなる。記録が残っておらず四段昇段日が確定していないため、日本将棋連盟は年少での四段昇段記録の列に二見を加えていない[1]

第5期順位戦C級乙組で1位となり、次期のC級1組に昇級。これにより、飛び昇段で六段となる。

第6期順位戦C級1組は、次期にB級を2つに分けるため、1位が次期のB級1組に、2、3位が次期のB級2組にそれぞれ昇級する戦いであったが、二見は3位となりB級2組へ昇級。

1960年、第4回古豪新鋭戦で優勝。

1970年度、6月から年度末まで休場。しかし、翌1971年度にほぼ五分の成績でカムバックを果たす。

他の棋戦と比べると、二見は順位戦との相性が悪かった。ちょうど名人戦・順位戦が1年間中断[2]した頃、順位戦から陥落する。それから間もなく1977年度から長期休場。1980年、現役七段のまま肝硬変により48歳で[3]死去。

棋風 編集

ほぼ居飛車党であり、時折り、定跡にとらわれない力戦調の将棋が見られる。

攻めの棋風で、攻めが筋に入ると強い。しかし、攻め切れずに受けに回ると脆く、また、相手の大駒を攻めている間に自分の玉を攻められてしまうパターンもある。

昇段履歴 編集

主な成績 編集

優勝
在籍クラス

脚注 編集

  1. ^ 新四段誕生のお知らせ *藤井聡太(史上最年少四段)・大橋貴洸」『日本将棋連盟』、2016年9月3日。2018年4月11日閲覧。オリジナルの2017年3月12日時点におけるアーカイブ。
  2. ^ 主催が朝日新聞社から毎日新聞社に移行した関係で中断。
  3. ^ 平成10年版「将棋年鑑」

関連項目 編集

外部リンク 編集