五日市鉄道キハ500形気動車

五日市鉄道で使用されていた気動車

五日市鉄道キハ500形気動車(いつかいちてつどうキハ500がたきどうしゃ)は、かつて五日市鉄道(現、五日市線)で使用されていた気動車である。

概要 編集

1936年昭和11年)新潟鉄工所製の機械式半鋼製2軸ボギー車。国鉄キハ41000形気動車をベースに前頭部を国鉄キハ42000形気動車と同じ半流線形のものとした気動車で、キハ501・502の2両が在籍した。五日市鉄道の立川 - 武蔵五日市間で使用され、その後1940年昭和15年)の五日市鉄道の南武鉄道への合併に伴い南武鉄道キハ501・502となった。さらに1944年昭和19年)の南武鉄道の戦時買収により国鉄キハ501・502となったが、国鉄形式を付与されることなく同年には廃車となり、キハ501は東野鉄道に、キハ502は茨城交通茨城線)に売却され、それぞれキハ501とケハ502となって使用された。

仕様 編集

戦前においては、各私鉄は日本車輌を始めとするメーカー各社の独自設計、アメリカ製機関を積んだ気動車を製造する場合が多かったが、1936年時点では国鉄制式気動車がすでに実用化されていたこともあり、五日市鉄道ではこれを元とした車両を導入したものである。また、新潟鉄工でのキハ42000形は1937年昭和12年)以降の製造であり、本形式はそれに先立つものであることも特筆される。

  • 車体は前頭部をキハ42000形の半流線形、それ以外の部分をキハ41000形としたもので、各部の寸法もそれぞれ同一となっている。側面は窓扉配置D16Dで、幅580mm、高さ835mmの2段上昇式窓(戸袋窓は固定式)と幅850mmの片引の手動扉、前面は正面2枚が幅700mm、それ以外の4枚が幅450mmの6枚窓となっており、運転席左側のみ下落し式でそれ以外は2段上昇式であった。
  • 屋根は木製屋根にガーランド式ベンチレーター7個、ドア上部に水切り付とキハ41000形と同一の構成であった[1]
  • 室内は片隅式運転台セミクロスシートの座席配置で、ドア横の窓3枚分が幅2250mmのロングシート、中央部が幅860mm、シートピッチ1300mmの固定クロスシートで、背ずりは板張りで高さも低いものであったほか、運転台の反対側は荷物スペースとされていた。そのほか、塗色は天井のみ白色塗装でその他はニス塗仕上げ、ロングシート部のみ吊手付き、室内灯は直流24V40Wのグローブ付電球が7個となっていた。
  • 走り装置はキハ41000形と同一で、機関はGMF13形ガソリン機関と手動4段変速の機械式変速機の組合せであり、台車も菱枠式で軸距1800mm、下揺枕なしのTR26[2]であった。

主要諸元 編集

  • 最大寸法 - 全長16,780mm×全幅2,725mm×全高3,675mm
  • 自重 - 19.5t
  • 定員 - 104名(座席60名、セミクロスシート)
  • 荷重 - 0.73t
  • 走行装置
    • 機関
    • 変速機 - 機械式4段手動変速(キハ41000形と同一、クラッチはロング式[6]、変速比はキハ41000と同一の1速:5.444、2速:3.051、3速:1.784、4速:1.000、逆転機:3.489)
    • 代燃装置(1942年以降) - 小田式
  • 台車 - TR26形菱枠式1軸駆動台車
  • 制動装置 - GPS空気ブレーキ、手ブレーキ
  • 連結器 - 簡易式連結器

改造 編集

  • 1942年昭和17年)には代燃車に改造され、小田式の代燃装置を駆動軸側の前面に取付けた。
  • 東野鉄道に譲渡されたキハ501は1950年に宇都宮車輛で機関を日野DA54Bに換装してディーゼル動車としたほか、前面床下に帯材で組んだ排障器を取付けていた。
  • 茨城交通に譲渡されたケハ502も宇都宮車輛で機関を日野DA55Bに換装してディーゼル動車となった。また、動軸に砂撒き装置を設置、前照灯を幕板上部から屋根上部に移設していたほか、末期にはロングシート化されていた[7]
  • 譲渡後のキハ501、ケハ502ともに連結器の基部に鋼板を貼って補強としていた(キハ501が四角、ケハ502は台形状の鋼板を貼っていた)。

歴史 編集

参考文献 編集

  • 湯口徹『内燃動車発達史(上・下)』(ネコ・パブリッシング)
  • 湯口徹「鉄道省制式内燃動車素人試(私)論」『鉄道史料 第114号』(鉄道史料保存会)
  • 湯口徹『からっ風にタイホーンが聴える(上・下)』(プレス・アイゼンバーン)
  • 岡田誠一『キハ41000とその一族(上)』(ネコ・パブリッシング)
  • 岡田誠一『キハ07ものがたり(上・下)』(ネコ・パブリッシング)
  • 高井薫平『東野物語』(ネコ・パブリッシング)

脚注 編集

  1. ^ キハ42000形はハーフのガーランドベンチレーターで鋼板屋根
  2. ^ キハ42000形のTR29は軸距2000mmで、枕ばねの構成が異なるため下揺枕付
  3. ^ 排気量12.74リットル、定格出力100PS/1300rpm、最大出力150PS/2000rpm、重量750kg
  4. ^ DA54Dとの記述もあり
  5. ^ 定格出力117PS
  6. ^ アメリカロング社製34Aのほぼ同型の乾式複板式
  7. ^ 改造後定員100名

関連項目 編集