交響曲第104番 (ハイドン)

交響曲第104番 ニ長調 Hob. I:104 は、フランツ・ヨーゼフ・ハイドン1795年に作曲した交響曲イギリス訪問時のロンドンで作曲された、いわゆる『ロンドン交響曲』のうちの1曲であり、ハイドンが作曲した最後の交響曲である。ハイドンの代表作の一つであり、『ロンドン』(London)または『ザロモン』(Salomon)の愛称で知られる。

ハイドン(1791年、ジョン・ホプナー画)

概要

編集

ハイドンは自筆譜に「私がイギリスで作曲した12番目(の交響曲)」と記しているが、実際には12曲の『ロンドン交響曲』のうち第99番などがウィーンで作曲されているため、この記述は正しくない[1]

初演は1795年5月4日の慈善コンサートで行われたといわれてきた。ハイドンはこの日の日記に「すべての観客も私も余すところなく楽しんだ。私はこの夜に4000グルデンの収入を得た。これはイギリスだからこそ可能だった」 と記している[2]ことから、この日に演奏されたことは確かである。しかし、ハイドン研究家のロビンス・ランドンは、4月13日の第6回オペラコンサートで初演されているとしている。[1]

愛称の由来

編集

ロンドン』(または『ザロモン』)という愛称はハイドン自身によるものではなく、19世紀になってから付けられたものであるが、本作だけでなく、本作を含む全12曲の『ロンドン交響曲』全てがロンドンに関係しているので、この愛称に特別な意味はない。

また、終楽章の冒頭で奏でられるドローンの特徴から、古くは『バグパイプ付き』といった意味の "mit dem Dudelsack" という愛称で呼ばれることもあった。

楽器編成

編集
編成表
木管 金管
フルート 2 ホルン 2 ティンパニ 第1ヴァイオリン
オーボエ 2 トランペット 2 第2ヴァイオリン
クラリネット 2 ヴィオラ
ファゴット 2 チェロ
コントラバス

曲の構成

編集

全4楽章、演奏時間は約30分。

  • 第4楽章 フィナーレスピリトーソ
    ニ長調、2分の2拍子(アラ・ブレーヴェ)、ソナタ形式。
     
    元気の良い快速なソナタ形式である。ドローンが使われた民謡風の主題で始まるが、これはクロアチア民謡の "OjJelena" に基づくといわれている(詳しくは「en:Haydn and folk music」を参照)。展開部は定型通りに主調の属調に落ち着くが、再現部がすぐには始まらないのが異例である。その代わりに、展開部は嬰ヘ短調の部分に続き、その後で直ちにニ長調の再現部が始まる。

注釈

編集
  1. ^ a b 『ハイドン交響曲全集XII』音楽の友社、1982年、序文より。
  2. ^ Steinberg, Michael. "The Symphony: a listeners guide". p. 245-247. Oxford University Press, 1995.

外部リンク

編集

  ウィキメディア・コモンズには、交響曲第104番 (ハイドン)に関するカテゴリがあります。