今仁哲夫
ニッポン放送アナウンサー
今仁 哲夫(いまに てつお、1938年〈昭和13年〉3月5日 - )は元ニッポン放送アナウンサー。
いまに てつお 今仁 哲夫 | |
---|---|
プロフィール | |
愛称 | 哲ちゃん |
出身地 |
![]() |
国籍 |
![]() |
生年月日 | 1938年3月5日(85歳) |
最終学歴 | 早稲田大学政治経済学部 |
職歴 | ニッポン放送(1961年 - ) |
活動期間 |
1961年 - 1973年 1975年 - 2002年3月 |
ジャンル | 音楽番組 |
担当番組・活動 | |
出演経歴 |
今仁哲夫のオールナイトニッポン いまに哲夫の歌謡パレードニッポン いまに哲夫のグッドモーニングニッポン |
来歴・人物編集
東京都 出身。1961年、早稲田大学 政治経済学部を卒業後、ニッポン放送にアナウンサーとして入社。元・副社長の天井邦夫と同期入社。
愛称は「哲(てっ)ちゃん」。オールナイトニッポン担当時は「ビバテツショー」の愛称が番組に付いていたことでも知られる。
オールナイトニッポン降板後の1973年、産経新聞社に記者として出向。経済部に所属して、大蔵省、通商産業省の記者クラブなどで活躍。
1975年、ニッポン放送アナウンサーに復帰[1]、同年10月から平日昼のワイド番組『今仁哲夫のアタック! ふれあい最前線』がスタート、1976年8月30日より『今仁(いまに)哲夫の歌謡パレードニッポン』がスタート。歌謡パレードニッポンは同時間帯のラジオ番組 聴取率1位を常に獲得。ニッポン放送の昼の顔だけでなく、関東地方のラジオの昼の顔となった[2]。後年はマイクネームを「いまに哲夫」とした。
1971年、天井邦夫と共に日本全国を3ヶ月 掛けて、ホンダ・1300 クーペ9で縦断する「ビバくりげ」を行った[3]。
斉藤安弘とともに内藤洋子の追っかけをしていたことで知られる。内藤が唄ったヒット曲『白馬のルンナ』を斉藤安弘のオールナイトニッポンと張り合う形で積極的に番組内で紹介して、曲のヒットに結び付いた[4]。
長年にわたり局長待遇の特別職でアナウンサーを続けてきたが、2002年3月に定年退職となり、当時担当していた『哲ちゃんの日曜はEよ!』が放送終了を迎えた。これ以降はラジオ番組をはじめとした公の場には一度も姿を表していない。
担当していた番組編集
- 今仁哲夫のオールナイトニッポン(1967年10月 - 1968年12月、1969年10月 - 1972年12月)
- お昼のゴールデンショー(フジテレビ、1970年10月 - 1971年9月30日)- アシスタント
- 今仁哲夫のアタック! ふれあい最前線 → いまに哲夫の歌謡パレードニッポン(1975年10月 - 1993年4月30日)
- 不二家歌謡ベストテン(1982年4月 - 1983年3月)
- いまに哲夫のグッドモーニングニッポン(1993年10月 - 1995年3月)
- いまに哲夫のジョイフルモーニングニッポン(1996年4月 - 2000年12月)
- 哲ちゃんの日曜はEよ!(2001年1月 - 2002年3月)