今里駅 (Osaka Metro)

大阪府大阪市東成区にある大阪市高速電気軌道の駅

今里駅(いまざとえき)は、大阪府大阪市東成区大今里三丁目にある、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の千日前線今里筋線の2路線が乗り入れる。駅番号は千日前線がS20、今里筋線がI21

今里駅
2号出入口(2025年5月)
いまざと
Imazato
地図
所在地 大阪市東成区大今里三丁目15-18
北緯34度40分7.17秒 東経135度32分39.44秒 / 北緯34.6686583度 東経135.5442889度 / 34.6686583; 135.5442889座標: 北緯34度40分7.17秒 東経135度32分39.44秒 / 北緯34.6686583度 東経135.5442889度 / 34.6686583; 135.5442889
所属事業者 大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
駅構造 地下駅
ホーム 2面4線(各線1面2線)
乗車人員
-統計年度-
11,734人/日(降車客含まず)
-2024年-
乗降人員
-統計年度-
23,183人/日
-2024年-
開業年月日 1969年昭和44年)7月25日
乗入路線 2 路線
所属路線 千日前線
駅番号  S20 
キロ程 9.2 km(野田阪神起点)
S19 鶴橋 (1.5 km)
(0.9 km) 新深江 S21
所属路線 今里筋線
駅番号  I21 
キロ程 11.9 km(井高野起点)
I20 緑橋 (1.3 km)
テンプレートを表示
8号出入口(2006年12月、今里筋線開業当日)

交通の要衝である今里交差点に位置する。

歴史

駅構造

千日前線・今里筋線それぞれ島式ホーム1面2線を有する地下駅である。改札口は千日前線ホーム南巽寄りに1ヵ所、同鶴橋寄りに2ヵ所、今里筋線ホーム側に1ヵ所あり、合計4ヵ所。鶴橋寄り改札(東側の方の改札)付近から今里筋線ホームへの連絡通路が延びている。千日前線ホームと今里筋線ホームは少し離れている。

当駅は千日前線部分が日本橋管区駅に所属し、駅長が配置され新深江駅小路駅を管轄している。今里筋線部分は清水管区駅に所属し、鴫野駅の被管理駅である。

のりば

番線 路線 行先
千日前線ホーム
1   千日前線 南巽方面[2]
2 なんば阿波座野田阪神方面[2]
今里筋線ホーム
1・2   今里筋線 井高野方面[3]

出口

出口番号 出口周辺 接続改札 最寄りの路線 備考
1 東成区役所・東成区民ホール・今里社会保険事務所
東成消防署・東成警察署・東成区保健福祉センター分館
市立玉津会館
西改札 千日前線
2 東成会館・東成図書館・休日急病診療所
3 シティバスのりば 中改札 エレベーターあり
4
5 みずほ銀行ビル連絡通路 東改札
6
7 オーク・イマザトステーション連絡通路 北改札 今里筋線 エレベーターあり
8 東成警察署・東成区役所・東成消防署

特徴

千日前線においては引き上げ線が隣接しているため、早朝などには車庫送り出しを兼ねた当駅始発列車が少ないながらも設定されている(野田阪神行平日及び土休日7時台に各一本ずつ南巽行平日16時台一本のみ)。2013年(平成25年)3月21日のダイヤ改正で、下りの終電に限り当駅を終着とする定期列車が初めて設定された[4]が、2014年(平成26年)8月30日の改正後は当列車も南巽まで延長された。なお、千日前線の車両は森之宮検車場(中央線と共用)の所属となっている。

千日前線の乗務員基地である今里乗務所が存在するため、千日前線の一部の列車は当駅で乗務員が交代する。

今里車庫(廃止)

かつては、千日前線の車庫である森之宮検車場今里車庫が存在し、今里駅の鶴橋寄り(市営バスの東成営業所の地下)にあった。4両編成の車両を収容できる留置線が2線あったが、2011年に廃止され[5]、現在は今里駅の留置線として1線が残っている。なお、これとは別に今里駅の新深江寄りにも1線に4両編成の車両を2編成収容できる引き上げ線がある。

利用状況

2024年11月12日の1日乗降人員23,183人(乗車人員:11,734人、降車人員:11,449人)であり、千日前線の駅では14駅中8位、今里筋線の駅では11駅中2位。

各年度の特定日における利用状況は下表の通りである。なお1969・1995年度の記録についてはそれぞれ1970・1996年に行われた調査であるが、会計年度上表中に記載の年度となる。

年度別特定日利用状況[統計 1][統計 2][統計 3]
年度 調査日 乗車人員 降車人員 乗降人員 出典
メトロ 大阪府
1969年(昭和44年) 01月27日 4,825 4,405 9,230 [大阪府 1]
1970年(昭和45年) 11月06日 10,173 9,372 19,545 [大阪府 2]
1972年(昭和47年) 11月14日 11,834 11,802 23,636 [大阪府 3]
1975年(昭和50年) 11月07日 11,370 10,817 22,187 [大阪府 4]
1977年(昭和52年) 11月18日 11,384 11,151 22,535 [大阪府 5]
1981年(昭和56年) 11月10日 11,958 11,584 23,542 [大阪府 6]
1985年(昭和60年) 11月12日 10,526 10,236 20,762 [大阪府 7]
1987年(昭和62年) 11月10日 10,732 10,642 21,374 [大阪府 8]
1990年(平成02年) 11月06日 10,325 9,870 20,195 [大阪府 9]
1995年(平成07年) 02月15日 9,106 8,550 17,656 [大阪府 10]
1998年(平成10年) 11月10日 9,333 8,839 18,172 [大阪府 11]
2007年(平成19年) 11月13日 9,909 9,651 19,560 [大阪府 12]
2008年(平成20年) 11月11日 9,970 9,660 19,630 [大阪府 13]
2009年(平成21年) 11月10日 9,926 9,381 19,307 [大阪府 14]
2010年(平成22年) 11月09日 10,003 9,610 19,613 [大阪府 15]
2011年(平成23年) 11月08日 10,182 9,624 19,806 [大阪府 16]
2012年(平成24年) 11月13日 10,607 10,072 20,679 [大阪府 17]
2013年(平成25年) 11月19日 10,218 9,866 20,084 [メトロ 1] [大阪府 18]
2014年(平成26年) 11月11日 10,663 10,112 20,775 [メトロ 2] [大阪府 19]
2015年(平成27年) 11月17日 10,971 10,565 21,536 [メトロ 3] [大阪府 20]
2016年(平成28年) 11月08日 11,073 10,531 21,604 [メトロ 4] [大阪府 21]
2017年(平成29年) 11月14日 11,434 10,850 22,284 [メトロ 5] [大阪府 22]
2018年(平成30年) 11月13日 11,469 10,887 22,356 [メトロ 6] [大阪府 23]
2019年(令和元年) 11月12日 11,703 11,298 23,001 [メトロ 7] [大阪府 24]
2020年(令和02年) 11月10日 10,411 9,977 20,388 [メトロ 8] [大阪府 25]
2021年(令和03年) 11月16日 10,215 9,878 20,093 [メトロ 9] [大阪府 26]
2022年(令和04年) 11月15日 10,776 10,427 21,203 [メトロ 10] [大阪府 27]
2023年(令和05年) 11月07日 11,242 10,825 22,067 [メトロ 11] [大阪府 28]
2024年(令和06年) 11月12日 11,734 11,449 23,183 [メトロ 12]

駅周辺

 
駅真上の今里交差点
公共施設など
商業施設
  • 今里新橋通商店街
  • 東成しんみちロード
    • 今里新道商店街
    • 今里新道筋商店街
    • 今里一番街商店街
    • 神路銀座商店街
    • 神路しんみち商店街
    • しんみち大黒ロード
  • ライフ 今里店
  • 阪急オアシス 今里店
  • 業務スーパー 今里店
  • TSUTAYA 今里店
金融機関
名勝など

近畿日本鉄道(近鉄)の今里駅は当駅から東南東に800メートル程離れている。

かつては、大阪市立東成図書館に併設するかたちで大阪市交通局の大阪市営バス東成営業所(旧大阪市電 今里車庫)があったが、2014年3月31日の営業を以て廃止された[6]

バス路線

最寄り停留所は「地下鉄今里」となる。大阪シティバスの路線が発着し、このうちBRT(いまざとライナー)は大阪市高速電気軌道より受託運行。

のりばは多数あるものの発着する系統の数自体はシティバス主要停留所としては多くない。一方で大半の系統が複数ののりばに連続して停車する。以下の表では最初に停車するのりばの番号順に記載。

のりば 系統 行先 担当 備考
2 19 加美東三丁目北 住吉
3→1 35 杭全 守口井高野 一部は「35A」当停留所1番のりば始発。この便の一部は住吉が担当
5→4 守口車庫前
BRT1 神路公園 守口
BRT2 地下鉄今里
6→7 85 なんば 住吉
8→1 杭全 35号系統と経由地が異なる
9→2 BRT1 地下鉄長居・JR長居駅 守口
BRT2 あべの橋

隣の駅

大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
  千日前線
鶴橋駅 (S19) - 今里駅 (S20) - 新深江駅 (S21)
  今里筋線
緑橋駅 (I20) - 今里駅 (I21)
  • ( ) 内は駅番号を示す。

脚注

記事本文

注釈

出典

  1. ^ 平成26年12月13日千日前線全駅の可動式ホーム柵の設置が完了しました!”. 大阪市交通局. 2015年1月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月28日閲覧。
  2. ^ a b Osaka Metro|今里”. 大阪市高速電気軌道. 2023年6月10日閲覧。
  3. ^ Osaka Metro|今里”. 大阪市高速電気軌道. 2023年6月10日閲覧。
  4. ^ “大阪市営地下鉄でダイヤ改正”. railf.jp (交友社). (2013年3月24日). http://railf.jp/news/2013/03/24/121500.html 
  5. ^ 朝日新聞出版「週刊 私鉄全駅・全車両基地 31号」p.20
  6. ^ 市バス東成営業所廃止に関するお知らせ”. 大阪市交通局 (2013年9月25日). 2014年10月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年10月29日閲覧。

利用状況

  1. ^ 路線別駅別乗降人員 - 大阪市高速電気軌道
  2. ^ 大阪府統計年鑑 - 大阪府
  3. ^ 大阪市統計書 - 大阪市

大阪市高速電気軌道

大阪府統計年鑑

関連項目

外部リンク