伊香保町
日本の群馬県北群馬郡にあった町
いかほまち 伊香保町 | |
---|---|
![]() 伊香保温泉 | |
廃止日 | 2006年2月20日 |
廃止理由 |
新設合併 渋川市、伊香保町、小野上村、子持村、赤城村、北橘村→渋川市 |
現在の自治体 | 渋川市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 群馬県 |
郡 | 北群馬郡 |
市町村コード | 10343-8 |
面積 | 22.32 km2. |
総人口 |
3,705人 (2006年2月1日) |
隣接自治体 | 吉岡町、榛東村、高崎市、榛名町、東吾妻町 |
町の木 | モミジ |
町の花 | ツツジ |
町の鳥 | ホトトギス |
伊香保町役場 | |
所在地 |
〒377-0192 群馬県北群馬郡伊香保町大字伊香保116番地1(現・渋川市伊香保町大字伊香保116番地1) ![]() |
座標 | 北緯36度30分00秒 東経138度55分09秒 / 北緯36.49997度 東経138.91911度座標: 北緯36度30分00秒 東経138度55分09秒 / 北緯36.49997度 東経138.91911度 |
ウィキプロジェクト |
地理編集
隣接する自治体編集
歴史編集
行政編集
町長編集
経済編集
産業編集
- 企業
- 伊香保郵便局(日本郵政グループ)
- 電気
伊香保町は町営で電気事業を始めた1907年(明治40年)5月事業許可を受け、沼尾川に水力発電所(出力40kW)を建設し1908年(明治41年)9月より事業を開始した[2]。
姉妹都市・提携都市編集
伊香保町には以下の姉妹都市があった。これらの提携関係は渋川市によって継承された。
- 19世紀後半にハワイ王国駐日公使を務めたロバート・W・アルウィンの別邸が伊香保にあった縁[6]。1987年より伊香保とヒロ市との交流が始まる[3]。1992年5月26日、ハワイ郡ワイアケア中学校と伊香保町立伊香保中学校の間で姉妹校協定締結[5]。
人口編集
交通編集
鉄道編集
バス編集
道路編集
施設編集
名所・旧跡・観光スポット編集
- 伊香保温泉[1]
- 五徳山無量寿院水沢寺(水沢観音)
- 竹久夢二伊香保記念館
- 徳富蘆花記念文学館
- 保科美術館
- 伊香保グリーン牧場
- ハラ ミュージアム アーク
- ハワイ王国公使別邸[7]
祭事・催事編集
- 伊香保まつり(毎年9月18日から20日)
出身著名人編集
脚注編集
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 『市町村治績録 改訂第2版』群馬県5頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年4月9日閲覧。
- ^ 『電気事業要覧. 第〔5〕回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ a b c d “姉妹(友好)提携情報”. 自治体国際化協会. 2012年10月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年9月22日閲覧。
- ^ a b “イタリア・アバノテルメ市”. 渋川市. 2013年9月22日閲覧。
- ^ a b “アメリカ合衆国・ハワイ州ハワイ郡”. 渋川市. 2013年9月22日閲覧。
- ^ “ハワイ王国公使別邸を公開します”. 渋川市. 2013年9月22日閲覧。
- ^ ハワイ王国公使別邸渋川市教育部文化財保護課文化財係
参考文献編集
- 日本自治協会編『市町村治績録 改訂第2版』日本自治協会、1930年。