佐野 康男(さの やすお、1959年 - )は北海道名寄市在住の日本アマチュア天文家なよろ市立天文台きたすばる特別研究アドバイザー[1]北海道大学理学研究院宇宙観測基礎データセンター研究員[2][3]

人物 編集

1993年に名寄市立木原天文台の技師となり、2014年から2016年までなよろ市立天文台きたすばるの台長を務めた[2]。2022年4月、同天文台の特別研究アドバイザーに就任[1]。2010年より北海道大学理学研究院宇宙観測基礎データセンター研究員を務める[2]

自宅の観測所でセレストロン社の口径28cmF6.3シュミットカセグレン式望遠鏡C11と冷却CCDカメラST-9Eを用いて超新星を捜索しており、今までに3個の超新星を発見している。超新星発見のたびに日本天文学会より天体発見賞、独立発見の際は天体発見功労賞を受賞している[4][5]。 そのほか小惑星による掩蔽の観測も行っている[6]小惑星(8660) Sanoは佐野の名前にちなんで命名された[7]

2004年、名寄市文化奨励賞を受賞[2][8]。2018年、名寄市文化賞を受賞[2][9]。文化賞の初代受賞者は、なよろ市立天文台きたすばるの前身を創設した木原秀雄であり[8][10][11]、佐野の科学部門(天文)での受賞は1960年の木原以来2人目である[8]

発見した超新星(独立発見含む) 3個[12]
個数 超新星名 出現日 星座 銀河 発見等級 出典
1 SN 1997ef 1997年11月25日 やまねこ座 UGC 4107 16.7 [13][14]
2 SN 2002an 2002年1月22日 かに座 NGC 2575 16.1 [15]
3 SN 2005gl 2005年10月12日 アンドロメダ座 NGC 266 16.7 [16][1]
  • [1] アメリカのT. Puckettのグループチームに次ぐ独立発見

外部リンク 編集

脚注 編集

出典 編集

  1. ^ a b 佐野康男 (2022年4月1日). “なよろ市立天文台「特別研究アドバイザー」に就任いたしました。元職にまた携わりますが、今後ともよろしくお願いいたします。”. 2022年4月1日閲覧。
  2. ^ a b c d e 功績を讃えて」『広報なよろ』第152号、名寄市、201811、2頁。 
  3. ^ Z424a 多波長モニター観測から探る WZ Sge 型矮新星の再増光の起源」『日本天文学会2020年春季年会講演予稿集』、日本天文学会、202003、97頁。 
  4. ^ 日本天文学会天体発見賞 受賞者”. 日本天文学会. 2021年7月21日閲覧。
  5. ^ 日本天文学会天体発見功労賞 受賞者”. 日本天文学会. 2021年7月21日閲覧。
  6. ^ 【2011.2.10 21h36m 太陽系外縁天体 ヴァルナ による恒星食】”. 2021年7月21日閲覧。
  7. ^ (8660) Sano = 1979 YC7 = 1990 TM1 = 1996 VW8”. MPC. 2021年7月21日閲覧。
  8. ^ a b c 旧名寄市・新名寄市(平成18年度~)文化賞等受賞者名簿”. 名寄市 (2018年11月3日). 2021年9月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月22日閲覧。
  9. ^ 2018年11月3日 名寄市文化賞授賞式”. 名寄市 (2018年11月3日). 2021年9月22日閲覧。
  10. ^ 故・木原秀雄氏資料館”. 名寄市立木原天文台. 2021年9月22日閲覧。
  11. ^ 天文台の歴史”. なよろ市立天文台 きたすばる. 2021年9月22日閲覧。
  12. ^ 日本人が発見した超新星一覧”. 国立天文台. 2021年7月21日閲覧。
  13. ^ 佐野さん、超新星?発見か”. 国立天文台. 2021年7月21日閲覧。
  14. ^ 超新星 SN 1997ef”. 国立天文台. 2021年7月21日閲覧。
  15. ^ 佐野さん、超新星を発見(速報)”. 国立天文台. 2021年7月21日閲覧。
  16. ^ 北海道の佐野康男さん、超新星2005glを独立発見”. アストロアーツ. 2021年7月21日閲覧。