六角精児の呑み鉄本線・日本旅
『六角精児の呑み鉄本線・日本旅』(ろっかくせいじののみてつほんせんにほんたび、通称: 呑み鉄本線、呑み鉄)は、NHK BSプレミアムにて2015年春から年4回のペースで放送されている日本のテレビ番組で、旅・鉄道・紀行番組。俳優でミュージシャンでもある六角精児の初の冠番組でもある。放送される曜日、時間などは決まっておらず、およそ3か月に1度の間隔で放送されている。年末年始にはNHK総合などで集中的に再放送されることもある。
六角精児の呑み鉄本線・日本旅 | |
---|---|
ジャンル | 旅番組、鉄道番組 |
出演者 | 六角精児 |
ナレーター | 壇蜜 |
エンディング | 六角精児バンド「ディーゼル」 |
製作 | |
プロデューサー |
渋谷義人、小池明久 越野政司ほか |
制作 | 日本放送協会 |
放送 | |
音声形式 | ステレオ放送 |
放送国・地域 | ![]() |
公式サイト | |
第1回放送 | |
放送期間 | 2015年4月12日 |
放送時間 | 日曜22:50 - 23:49 |
放送分 | 59分 |
第2回 - | |
放送期間 | 2015年8月23日 - 現在 |
放送時間 | 不定期 |
放送分 | 59分 |
概要編集
鉄道ファンのジャンルとして「乗り鉄」、「撮り鉄」などの言葉は一般的であったが、「呑み鉄」という言葉の知名度を定着させた番組といえる。 呑み鉄とは、酒を飲みながら列車旅を楽しむ意だが、この番組ではそれをさらに広げ、車内で飲むだけでなく、鉄道の沿線にある地酒の酒蔵巡りも大きな楽しみとしている。酒と鉄道、そして音楽をこよなく愛する旅人・六角精児が、日本各地のローカル線を1泊2日で一人旅をする[注釈 1]。 その土地土地で育まれた日本酒や焼酎の酒蔵を訪ね地酒を(主に試飲で)味わい、列車の中では缶ビールを片手に風景を愛で、時折廃線になった鉄道遺産を訪ねる。旅の途中で出会う人達との素朴な触れあいに六角精児の飾らない人柄が滲み出る。 民放バラエティー系の鉄道、旅番組にあるような「○千円以内で旅をしろ」とか「タクシーはダメ」とかの、いわゆるTV的におもしろくするためのルールは一切なく、普通の旅人と同じような感覚で、六角精児が好きなところで列車に乗り、好きなところで降り、気の向くままに旅をする。なので鉄道の沿線に見たい物(主に廃線になった鉄道遺産など)があれば、タクシーやバスも積極的に使う。これは六角精児本人が車の免許を持っていないために、普段の鉄道旅でもそうしているからである。天気が良く、朗らかな気候で、バスもタクシーもないときにはひたすら歩くこともある[注釈 2]。 番組内で使用する音楽へのこだわりが強く、列車走行シーンなどで使われる音楽はすべて六角精児がオススメする曲である。カントリーやフォーク、ブルース系のギターサウンドの曲が多いのが特徴。特に番組の初期はライ・クーダーと下田逸郎、そして六角精児バンドが定番だった。列車走行シーンで使われる曲はBGM(バックグラウンドミュージック)というサブ的な扱いではなく、鉄道旅を盛り上げる主役として扱われる。そのため曲がかかっている時には列車の走行音が消されていることが多い。洋楽、邦楽、メジャー、インディーズを問わずそのシーンに合う曲をこだわって使っている。テレビ番組のDVD化の際によくある、BGMを著作権フリーの楽曲へ差し替えることが安易にできないので、この番組のDVD化はされていない。 旅をする路線は基本は、単線・非電化路線である。これは六角精児が電車よりも気動車(ディーゼル動車)のエンジン音や振動に、より鉄道旅の旅情を感じるからで、番組のテーマ曲として使われている六角精児バンドの曲も「ディーゼル」である。 ナレーションは、「好きな俳優は六角精児」という女優でタレントの壇蜜が担当し、比較的出演者の年齢層が高くなりがちな番組を華やかにしている。本放送の翌月に再放送されることが多い[注釈 3]。番組名は「呑み鉄本線」で「本線」とついているが、旅する路線はJR線の「本線」よりも、「支線」や「私鉄」、「第三セクター」が多い。
出演者編集
- 六角精児
- 1962年生まれ。酒と鉄道と音楽をこよなく愛するこの番組の唯一の旅人である。劇団扉座の中心俳優として舞台やドラマで活躍する傍ら、ギャンブルに溺れ借金を作ってしまう20 - 30代を過ごす[1]。「ギャンブル以外の趣味を持たなければ身を滅ぼす」と、子どもの頃から好きだった鉄道を改めて趣味にすることを誓い、それ以来、時間ができれば鉄道に乗り、旅をしていた[2]。鉄道の廃線跡にもロマンを感じ、旅した路線の沿線に廃線跡があれば訪れている。俳優業と並行して音楽活動も行っていて「六角精児バンド」を結成し、下北沢を中心に精力的にライブ活動を行っている。2014年に自主製作でアルバム「石ころ人生」を発表。番組のメインテーマとなっている曲「ディーゼル」は「石ころ人生」収録曲である。2017年にはこの番組がきっかけで尊敬する下田逸郎とコラボレーションしたアルバム「六角精児と下田逸郎 唄物語 緑の匂い」をリリースしている[3]。2019年12月18日にはセカンドアルバム「そのまま生きる」を発表した。
スタッフ編集
- プロデューサー:渋谷義人
- 構成:北村のん
- ディレクター:中田一宏
- リサーチ:新井和明 ほか
- カメラ:岸正浩、福田良弘 ほか
- 照明:三枝誠 ほか
- 音声:奥村敬一、定別當公理、ワサンタ・グナティラカ ほか
- 編集:安藤麻衣子、尾身雄紀
- 音響効果:岡重宏 ほか
- デザイン:谷脇もも
番組で使用した【六角精児オススメの】音楽編集
- 六角精児バンド:アルバム「石ころ人生」より 「ディーゼル」「お父さんが嘘をついた」「愛のさざなみ」「ほんとうの歌」「はやく抱いて」
- 六角精児バンド:アルバム「そのまま生きる」より 「(臨)ディーゼル」「私はオルガン」「人は何で酒を飲むのでしょう」「サヨナラなんて柄じゃない」「何万年」
- 六角精児と下田逸郎:「漂々」「緑の匂い」
- 下田逸郎:「漂々」「緑の匂い」「君のも愛」「揺蕩」「たおやかな沈黙」「弓矢のように」「美らフクギの林から」
- ライ・クーダー(Ry Cooder):「I Got Mine」「Always Lift Him Up」「Strike!」「How Can You Keep Moving」
- 内田勘太郎:「Keibin」
- 濱口祐自:「妙法の夕ぐれ」
- ニッティー・グリッティー・ダート・バンド(Nitty Gritty Dirt Band)
- シュガーパイ・アンド・ザ・キャンディマン(Sugarpie And The Candymen)
- 高田恭子:「みんな夢の中」
- かまやつひろし:「どうにかなるさ」
- 植木等:「笑えピエロ」
- ベン・ソリー(Ben Sollee)
- ダニエル・マーティン・ムーア(Daniel Martin Moore)
- ギリアン・ウェルチ(Gillian Welch)
- マーク・ノップラー(Mark Knopfler)
- ヘロン(heron)
- ボブ・ディラン(Bob Dylan)
- ジョニー・キャッシュ(Johnny Cash)
放送回リスト (内容詳細)編集
回 | 放送日 | タイトル | 六角精児が降りた駅(降りた順) | 旅した路線名 | 訪れた鉄道遺産など | 訪れた酒蔵(最寄り駅) |
---|---|---|---|---|---|---|
2015年 | ||||||
1 | 4月12日 | のと鉄道を呑む! |
|
| ||
2 | 8月23日 | 夏・山形鉄道を呑む![4] |
|
| ||
3 | 12月5日 | 秋・留萌本線を呑む![5] |
| |||
2016年 | ||||||
4 | 4月9日 | 春・小湊鉄道、いすみ鉄道を呑む! |
|
| ||
5 | 8月7日 | 夏・根室本線(花咲線)を呑む! |
| |||
6 | 11月30日 | 秋・指宿枕崎線を呑む! |
| |||
2017年 | ||||||
7 | 3月5日 | 冬・津軽鉄道、弘南鉄道を呑む! |
| |||
8 | 4月12日 | 春・島原鉄道を呑む! |
|
|
| |
9 | 8月23日 | 夏・石勝線(夕張支線)を呑む![6] |
|
| ||
10 | 11月29日 | 秋・三江線を呑む![7] |
|
| ||
2018年 | ||||||
11 | 2月18日 | 冬・野岩鉄道、会津鉄道を呑む![8] |
|
| ||
12 | 4月28日 | 春・予土線、土佐くろしお鉄道を呑む! |
|
| ||
13 | 8月18日 | 夏・釧網本線を呑む![9] |
| |||
14 | 12月1日 | 秋・天竜浜名湖鉄道を呑む![10] |
|
| ||
2019年 | ||||||
15 | 2月23日 | 冬・肥薩線・くま川鉄道を呑む![11] |
| |||
16 | 5月18日 | 春・九頭竜線、長良川鉄道を呑む![12] |
| |||
17 | 8月24日 | 夏・石北本線を呑む![13] |
見に丸瀬布いこいの森まで市営バスで |
| ||
18 | 12月18日 | 秋・近江鉄道、信楽高原鐵道を呑む![14] |
西武401系電車を改造した近江鉄道800系電車を見る
|
| ||
2020年 | ||||||
19 | 2月12日 | 冬・日南線を呑む![15] |
国鉄713系電車に乗る |
| ||
20 | 4月24日 | 春・京都丹後鉄道を呑む! |
※加悦SL広場は令和2年3月末で閉鎖された |
|||
21 | 8月29日 | 総集編 | ||||
22 | 11月27日 | 秋、関東鉄道、真岡鐵道を吞む! |
|
| ||
2021年 | ||||||
23 | 3月6日 | 総集編パート2 |
脚注編集
注釈編集
出典編集
- ^ 三角でもなく四角でもなく六角精児/六角精児著。
- ^ 少し金を貸してくれないか 続・三角でもなく四角でもなく六角精児/六角精児著。
- ^ 六角精児と下田逸郎 唄物語「緑の匂い」
- ^ NHKドキュメンタリー 山形鉄道
- ^ NHKドキュメンタリー 留萌本線
- ^ NHKドキュメンタリー 石勝線(夕張支線)
- ^ NHKドキュメンタリー 三江線
- ^ NHKドキュメンタリー 野岩鉄道、会津鉄道
- ^ NHKドキュメンタリー 釧網本線
- ^ NHKドキュメンタリー 天竜浜名湖鉄道
- ^ NHKドキュメンタリー 肥薩線・くまかわ鉄道
- ^ NHKドキュメンタリー 九頭竜線・長良川鉄道
- ^ NHKドキュメンタリー 石北本線
- ^ NHKドキュメンタリー 近江鉄道・信楽高原鉄道
- ^ NHKドキュメンタリー 日南線